閉じる

カテゴリーからレシピをみる

季節

閉じる

ごはんとおつまみレシピ

桜海老と筍の炊き込みごはん
の写真

桜海老と筍の炊き込みごはん

旬の筍と桜海老を一緒に炊き込みます。
香りよくご馳走感たっぷりで、おもてなしにもぴったり。

2018年03月09日

桜海老が色と味わいのアクセント!
もち米入りでふっくら仕上がります。

美しい桜色から「海の宝石」ともいわれる桜海老。日本で唯一の漁場ともいわれる駿河湾近くでは、短い旬の時期に、甘味たっぷりの生や釜揚げなどが愉しまれます。その獲れたてを丸ごと干した桜海老は、旨味や香りが凝縮し、おいしい出汁も取れます。使うときにしっかり乾煎りすると、食欲をそそる香ばしい香りがたまりません。柔らかい殻ごと味わえるから、カルシウムも豊富。同じ時期に旬を迎える筍と合わせれば、海と山の幸が一緒に愉しめる豪華な炊き込みごはんが完成。普段のお米にもち米を半量加えてふっくらもっちりと。春を感じるご馳走になります。

材料(3~4人分)

  • 桜海老(乾燥) 10g
  • 筍(水煮) 150g
  • 1合
  • もち米 1合
  • 400ml
  • 三つ葉 適量
  • 海苔 適量
  • 昆布 5g
  • 大さじ1
  • 小さじ1/2
  • 醤油 小さじ1

手順1 下ごしらえ

手順1 下ごしらえ

米ともち米を合わせてとぎ、400mlの水と一緒に炊飯器に入れ、1時間吸水させる。

通常より吸水時間を長く
米よりもち米の方が水分を吸いにくいため、ふっくら仕上げるために長めに吸水時間を取ります。

手順2 切る

手順2 切る

筍は穂先と根元に切り分け、薄切りにする。三つ葉は2cmくらいの長さに切り、海苔は小指の先ほどの大きさにちぎる。

手順3 乾煎りする

手順3 乾煎りする

フライパンに桜海老を入れ、強めの弱火で乾煎りし、芳ばしい香りが立ったら火からおろす。

香りが立つまで乾煎りする
しっかり乾煎りすることで、桜海老本来の芳ばしさをじっくり引き出します。

手順4 炊く(1)

手順4 炊く(1)

炊飯器に酒、塩、醤油を加え、しゃもじなどでよく混ぜる。

手順5 炊く(2)

手順5 炊く(2)

昆布を米ともち米の上に敷き、筍と桜海老を入れて炊飯器にかける。

手順6 混ぜる

手順6 混ぜる

ごはんが炊き上がったら、昆布を除き、全体をさっくりと混ぜる。

手順7 仕上げる

手順7 仕上げる

器に盛り、三つ葉ともみ海苔を散らす。

完成

完成

筍と桜海老の優しい香りが広がるごはんは、炊きたてが一番。もみ海苔と三つ葉を散らして華やかに仕上げたら、温かいうちにいただきましょう。