本気野菜ナス


ナスのおいしい「食シーン」が全部揃う、『本気野菜ナス』シリーズ! 調理して食べる野菜だからこそ、「おいしさ」と「育てやすさ」にこだわった豊富なラインアップです。
品種選びの参考に!
本気野菜ナス 味わいマッピング

ホワとろナス

多収! きれいなホワイト果皮
販売時期:3月下旬~6月下旬
栽培適性:プランター向け、畑向け
- つやつやでハリのある白皮。果肉はジューシーでふんわり食感。
- バツグンの着果率!後半までしっかり収穫可能。
- アクは少なめでほかの食材に色移りしないため彩りがきれいな仕上がりに。

品種情報
収穫適期果長:15~20㎝
栽培ポイント:長く生り続けますので、水切れ・肥料切れしないようご注意ください。

驚きの多収性!
キレイなホワイト果皮
焼いてよし、蒸してよし!
おすすめレシピのご紹介
とろとろ炒めナス

味の「濃い」ナス
販売時期:3月下旬~6月
栽培適性:プランター向け、畑向け
- 味の濃い、緻密で柔らかな 優れた肉質。
- 極めて旺盛な草勢、丈夫な枝ぶりで 大変作りやすい。
- 炒め物に最適の果肉質。 肉崩れせず、驚くほど「とろとろ食感」に。

品種情報
収穫適期果長:10~12cm
栽培ポイント:長く生り続けますので、水切れ・肥料切れしないようご注意ください。

味が濃く、とろける食感「とろとろ炒めナス」
コクがあり、うまみを感じる‘とろとろ肉質’。炒めても煮込んでも煮崩れせず、口の中では‘とろっ’と、とろける特徴的な食感です。そのおいしさは「本気野菜」青果商品としても多くのお客様から好評頂いています。
収穫量が多く、コンスタントに実り続け、育てやすい品種です。穫れたてのおいしさを‘ナスステーキ’など、ナスが主役のメニューでぜひお試しください。
■ナスが主役のメニューに!
ナスはさみ焼き
ナスステーキ
■とろとろ炒めナス「おいしい!」の秘密
うまみが4倍
※コク・うまみの呈味成分の1つとしてクロロゲン酸含有量を計測(当社分析値)
とろみが2倍!
※とろみ成分の主要構成成分としての加水分解後のガラクツロン酸含有量を計測(当社分析値)
おすすめレシピのご紹介
たくさん中長ナス

定番の中長ナスが登場!
販売時期:3月下旬~6月
栽培適性:プランター向け、畑向け
- 初心者でも安心の定番ナス。 早生で栽培初期からしっかり収穫!
- 柔らかな皮、肥大しても 硬くなりにくい!
- 調理特性広く、ナスのあらゆるメニューに 適する定番品種。

品種情報
収穫適期果長:13~16cm
栽培ポイント:初期からよく着果するため、収穫開始時より忘れずに 追肥を行います。水切れも起こさないようご注意ください。

栽培初期から、しっかり収穫できます!

累積収獲本数の比較
(栽培本数1本あたり。)
当社屋外試作圃場での調査・比較です。
おすすめレシピのご紹介
やわらか焼きナス

豊富な肉汁
販売時期:3月下旬~6月
栽培適性:プランター向け、畑向け
- 緻密で よく締まった 肉質の長ナス。
- 早生で高温時でも 生り休みが少なく、 収量が多い。
- 柔らか果肉に 豊富な肉汁、風味 豊かな焼きナスに。

品種情報
収穫適期果長:20~25cm
栽培ポイント:長く生り続けますので、水切れ・肥料切れしないようご注意ください。

おすすめレシピのご紹介
クリーミー揚げナス

甘みのあるクリーミーな食感
販売時期:3月下旬~6月
栽培適性:プランター向け、畑向け
- アクの少ない、甘みのある 真っ白な果肉は定番の’揚げ浸し’など揚げナスや天ぷらに最適!
- 大きな果実が次々実り、 生り疲れもしにくく、 大変作りやすい。 トゲの発生も少なく扱いやすい。
- おいしさに太鼓判! 2年間のお客様モニターで 大好評。 「まるでクリームのよう!」「一度食べたら忘れられない食感!」

品種情報
収穫適期果長:8~10cm(縦)
栽培ポイント:比較的大きくなっても 果肉が硬くなりにくい品種です。長く生り続けますので、水切れ・肥料切れしないようご注意ください。

プレミアムナス「クリーミー揚げナス」
(1)甘く、クリーミーな味わい!
イタリアで古くから愛されている在来品種を改良したプレミアムなナスです。甘みのある、クリーミーな肉質はお客様モニターでも人気No.1。
(2)つややかで美しい果皮、真っ白な果肉
一般的なナスとはまったく違う、つややかな薄皮と鮮やかな紫。加熱後もキレイに発色し、アクも少なく、ソテーや揚げ物がおいしく、美しく仕上がります。
(3)大きな果実が次々実る!
着果性が高く、300g以上に肥大させても種が硬くなりません。生り疲れもしにくく、大変作りやすい品種です。
揚げ浸しやソテーに!美しいナス紺
大きな果実がどんどん実る!
おすすめレシピのご紹介
長ナスぶらぶら

薄皮、ねっとり食感のおいしい長ナス!
販売時期:3月下旬~6月
栽培適性:プランター向け、畑向け
- 薄皮できめ細やかな肉質。 アクが無い、真っ白な果肉。
- 極上のねっとり食感! 「麻婆ナス」など煮物料理に最適。
- 極めて多収。 長細い果実が「ぶらぶら」実り続ける!

品種情報
収穫適期果長:40~60cm
栽培ポイント:長く生り続けますので、水切れ・肥料切れしないようご注意ください。

長ナスぶらぶらは、こんなに薄皮!
おすすめレシピのご紹介
本気野菜ナスをお店で買う
※ブランドを指定した検索結果を表示します。品種を指定する場合は「品種から探す」から選択をしてください。
※対象商品が販売期間外の際は、全商品の販売店情報となりますのでご注意ください。
本気野菜ナスを詳しく知る
品種情報は、日当たりの良い露地栽培で、適期定植した場合の目安です。栽培する環境により変動します。