家庭菜園用語辞典/ら行

意外と専門用語が多い野菜栽培の用語。ぜひ家庭菜園ライフにお役立てください。

ランナー(らんなー)植物
イチゴで見られる、親株から伸びだした茎(つる状の芽)のことを指します。
地面に着くと速やかに根を伸ばし、「子株」と呼ばれる新たな株として生長していきます。
輪作(りんさく)育て方
同じ土地に異なった科の品種の作物を何年かに1回のサイクルで作っていく方法です。
栽培する作物を周期的に変えることで、連作によって起こる作物の生理障害や伝染病の発生を防ぐことができます。
家庭菜園では、ナス科、ウリ科、アブラナ科に加え、肥料分を多く吸収するトウモロコシ等を作付けサイクルに加えると効果的です。
連作障害(れんさくしょうがい)育て方
同じ科の野菜を同じ場所で何年も続けて栽培(連作)することにより、その野菜品種が好む養分が欠乏したり、逆に好まない養分・塩分が蓄積して生理障害が発生すること。あるいは特定の作物を特異的に好む土壌中の病害微生物の生存濃度が高まり、伝染性の病気が発生しやすくなることも連作障害と言われます。
予防には、土作りと植付け品目のローテーション(輪作)が有効です。
優良な腐植分を多く含む元肥(バーク堆肥など)を入れ、土壌微生物のバランスを整え、極端なアルカリ性/酸性に傾けないこと、多肥を避けること、残渣(収穫後の植物の茎葉や根)をきれいに除去することで、連作障害を防ぐことが可能です。

関連コンテンツ

ページの先頭へ

ページの先頭へ