本気野菜イチゴ


フルーティで甘いイチゴや美しい花も楽しめるイチゴ、より病気に強いイチゴなど、家庭菜園での作りやすさやおいしさを追求した家庭菜園専用品種です。
蜜香

甘すぎる!強烈な甘さと香り!
販売時期:9月上旬~11月上旬
栽培適性:プランター向け、畑向け
- 濃厚な甘さ! 一度食べたら忘れられない「蜜」のような濃い甘さ。
- たちこめる強い香り! 熟すと強烈な甘い芳香がたちこめる。香りもおいしいイチゴ。
- 緻密な果肉! 甘い果汁を蓄えた真っ白で緻密な肉質。

品種情報
果形:円錐
草丈:20~30cm
株張り:30~40cm
収穫時期:5月上旬~6月中旬

白蜜香

甘すぎる!蜜香の白
販売時期:9月上旬~11月上旬
栽培適性:プランター向け、畑向け
※株の勢いが強い品種です。花芽の発生をしやすくするためにも元肥、追肥ともに特に窒素分の与えすぎには注意しましょう。
※※栽培環境により果実がピンクがかることがありますが品質に影響はありません。
- 甘い南国果実の香り! まるでパインのような強い芳香、香りもおいしいイチゴ。
- 爽やかな甘さ!濃い甘みとフルーティな酸味。
- 育てやすい。着花性高く、生育旺盛。

品種情報
果形:円錐
草丈:20~30cm
株張り:30~40cm
収穫時期:5月上旬~6月中旬

らくなりイチゴ

病気に強く、作りやすい!
販売時期:2月中旬~4月中旬/9月上旬~11月上旬
栽培適性:プランター向け、畑向け
- ビギナーでも安心のうどんこ病耐性で圧倒的に作りやすい。
- 甘酸っぱく大きな実がたわわに実る四季なりイチゴ。
- クリスピーなサクサク新食感。

品種情報
草丈:20~35cm
株張り:35~40cm
収穫時期:4月下旬~8月中旬、9月中旬~10月上旬
※甘酸っぱい果実はジャムなどにしても楽しめます!

ドルチェベリー

【四季なり】春も秋も穫れる上質な甘さ!
販売時期:2月中旬~4月中旬/9月上旬~11月上旬
栽培適性:プランター向け、畑向け
- パティシエも納得の 「上質な」甘さ。糖酸バランスが良く、 食味の安定性に優れる。
- 春~秋まで安定して長く収穫可能。うどんこ病にも比較的強く、 高温期でも花が続き育てやすい品種。
- 四季なりイチゴの中でも 食味の良さに優れ、自信を持って、オススメ!

品種情報
草丈:20~35cm
株張り:30~40cm
収穫時期:4月下旬~7月中旬、9月上旬~10月上旬
栽培ポイント:定植後、すぐに咲いてくる花芽は切除し、 株の養生に努めます。

気温30℃以上の盛夏では、着果が休むことがあります。温度低下とともに、再び開花・着果します。

しっかり実り、7月中旬でも開花と果実肥大が続きます!
※気温30℃以上の盛夏では着果が休むことがあります。温度低下とともに再び開花・着果します。
ローズベリー・レッド

見て、食べて、2倍楽しめる!
販売時期:2月中旬~4月中旬/9月中旬~11月中旬
栽培適性:プランター向け、畑向け
- バラのような花が次々と咲き誇る。咲き姿も実り姿も美しい!
- 多花性でも確実に着果。小鉢でも収穫できビギナーに最適。
- 四季なり品種で長く収穫が可能。

品種情報
果重:5~10g
草丈:20~35cm
株張り:30~35cm
収穫時期:4月下旬~8月中旬、10月上旬~10下旬

小さな5号鉢でも、この実なり!
次々咲く花がきちんと実になる!
本気野菜イチゴをお店で買う
※ブランドを指定した検索結果を表示します。品種を指定する場合は「品種から探す」から選択をしてください。
※対象商品が販売期間外の際は、全商品の販売店情報となりますのでご注意ください。
本気野菜イチゴを詳しく知る
品種情報は、日当たりの良い露地栽培で、適期定植した場合の目安です。栽培する環境により変動します。