本気野菜ゴーヤ


収穫量の多い節成品種から、グリーンカーテン専用品種まで、実りでも味わいでもお選びいただける『本気野菜ゴーヤ』。
特徴的な、おいしさと楽しさを揃えたラインアップです。
ザウルスゴーヤ

恐竜のようなトゲトゲなイボに!
販売時期:4月中旬~7月上旬
栽培適性:プランター向け、畑向け
- イボが恐竜の背中のようなトゲトゲに!
- 苦みが少なく、マイルドな味わい。さらに、イボはサクサクの新食感。
- 着果性が高く、栽培初期から後半までしっかり収穫可能。

品種情報
収穫適期果長:15~25cm
収穫数目安:15~25本程度
収穫適期果重:250~400g
栽培ポイント:主枝が1.5m程になったら必ず摘芯し、子づるを伸ばして着果させます。
収穫数目安:15~25本程度
収穫適期果重:250~400g
栽培ポイント:主枝が1.5m程になったら必ず摘芯し、子づるを伸ばして着果させます。

おすすめレシピのご紹介
しろくまゴーヤ

苦味の少ない、純白ゴーヤ
販売時期:4月中旬~7月上旬
栽培適性:プランター向け、畑向け
- 白ゴーヤの中では早生で、収穫数が多い!後半まで長く継続収穫可。
- 苦味の少ない、純白な果肉
- サラダをはじめ、さまざまなメニューの彩りで活躍

品種情報
収穫適期果長:25~30cm
収穫数目安:15~20本程度
収穫適期果重:300~500g
栽培ポイント:主枝が1.5m程になったら必ず摘芯し、子づるを伸ばして着果させます。
収穫数目安:15~20本程度
収穫適期果重:300~500g
栽培ポイント:主枝が1.5m程になったら必ず摘芯し、子づるを伸ばして着果させます。

おすすめレシピのご紹介
ごろごろゴーヤ

ゴロゴロ実る節成ゴーヤ
販売時期:4月中旬~7月上旬
栽培適性:プランター向け、畑向け
- 節成性が高く、初期から よく実り、収量に優れる。
- 肉厚で濃緑の大型果実。
- シャキシャキとした食感。ゴーヤらしい、しっかりとした苦味。

品種情報
収穫適期果長:25~30cm
収穫数目安:20~30本程度
収穫適期果重:220~330g
栽培ポイント:主枝の着果率が高く、初期から良く実ります。摘芯は基本的に不要ですが、
摘芯をして、2~3本の子づるを伸ばすと、少し収穫時期が遅くなりますがより収量が増えます。
収穫数目安:20~30本程度
収穫適期果重:220~330g
栽培ポイント:主枝の着果率が高く、初期から良く実ります。摘芯は基本的に不要ですが、
摘芯をして、2~3本の子づるを伸ばすと、少し収穫時期が遅くなりますがより収量が増えます。

おすすめレシピのご紹介
デリシャスゴーヤ・細長

生でもOK! おいしい苦さ!
販売時期:4月中旬~7月上旬
栽培適性:プランター向け、畑向け
- 生でも食べられる “おいしい苦味”。サラダや和え物など、幅広いレシピが楽しめる。
- とげの無いツルツルとしたライムグリーンの美しい果実。
- 分枝性が高く、生育旺盛。後半まで長く収穫可能。

品種情報
収穫適期果長:27~30cm
収穫数目安:15~20本程度
収穫適期果重:250~300g
栽培ポイント:主枝が1.5m程になったら、必ず摘芯し、子づるを伸ばして着果させます。
収穫数目安:15~20本程度
収穫適期果重:250~300g
栽培ポイント:主枝が1.5m程になったら、必ず摘芯し、子づるを伸ばして着果させます。

おすすめレシピのご紹介
本気野菜ゴーヤをお店で買う
※ブランドを指定した検索結果を表示します。品種を指定する場合は「品種から探す」から選択をしてください。
※対象商品が販売期間外の際は、全商品の販売店情報となりますのでご注意ください。
本気野菜ゴーヤを詳しく知る
品種情報は、日当たりの良い露地栽培で、適期定植した場合の目安です。 果実サイズ、果重については、栽培環境により大きく変動いたします。 ゴーヤの場合、プランター栽培では、露地栽培に比べて、果実が小さくなる可能性があります。