取り扱い・保存方法
全52件
-
ペットボトルを冷蔵庫から出して常温で置いておくと「バン」と大きな音がなるのはなぜですか?
大きな音がなるのは、ペットボトル内の空気(中味)の温度が変化したことで空気の体積が変化したためです。
-
古いウイスキーが押入れからでてきました。飲んでも大丈夫でしょうか?
蒸溜したアルコール度数の高いお酒ですので、保存状態がよく、未開栓であれば、長期間安定した品質を保つことができます。
-
焼酎のボトルの中に、モヤモヤしたものが浮かんでいるのですが、なんですか?
原料由来の成分です。味・香りへの影響はありませんので、安心してお召し上がりください。
-
焼酎の保管方法を教えてください。
直射日光の当たらない涼しい場所に保管してください。
-
ワインはどのように保存をしたらよいでしょうか?
ワインは一般的に、ご家庭での長期の保存はおすすめできませんが、保存する場合は下記の通りです。 冷涼で多湿の暗所に、横に寝かせて置く...
-
どんなワインでも瓶は横にしておいたほうがいいのですか?
ワインの中でも、横にする必要があるのは、コルク栓を使ったワインです。
-
ワインのキャップシールを切り取ったとき、コルク栓や瓶口にカビがついていることがありますが大丈夫ですか?
栓を抜く前に布やティッシュペーパーなどできれいに拭き取っていただけば問題はありません。
-
ワインは寝かせれば寝かせるほどおいしくなるのですか?
必ずしもそうとは限りません。
-
缶を開けようとしてプルタブを引っ張っても、開けることができません。どうしたらいいですか?
プルタブの位置がズレると、プルタブの先端部が開口部を押し込めず、缶を開栓できない場合があります。
-
缶商品をうっかり落としたら、缶が膨れたり、穴が開いて中味が漏れたりしてしまいました。なぜですか?
缶ビールや缶チューハイなどの缶商品は、通常のお取り扱いに耐える強度を保っていますが、落下した際に床などに当たると、缶に入っている中...
-
缶ビールやノンアルコールビールを冷蔵庫に入れておいたら、凍っていました。なぜですか?解凍して飲んでもいいですか?
缶ビールやノンアルコールビールの置き場所(冷風の吹き出し口など)や置く量によって、部分的に凍ることがあります。 凍ったビールやノン...
-
台所に置いていた、まだ栓を開けていない缶商品の中味が減っていました。なぜですか?
缶に、調味料など(塩分や酸を含む)が付着すると、缶の腐食によって穴があき、商品の中味が減ってしまうことがあります。
-
『Maker's Mark(メーカーズマーク)』の開け方を教えてください。
『メーカーズマーク』の開け方のコツをご案内します。
-
サントリーで現在実施しているキャンペーンを教えてください。
詳細はこちらをご覧ください。皆様のご応募をお待ちしています。
-
ビールを早く冷やす方法はありますか?冷凍庫に入れてもいいですか?
ビールを早く冷やすには、大き目の容器(ボウルなど)に水と氷を入れ(※)、その中につけることをおすすめします。
-
空になったペットボトルに飲み物を移し替えてもいいのでしょうか?
空になったペットボトルに飲み物を移し替えることはおすすめできません。
-
自動販売機を設置したいのですが、申し込み方法を教えてください。
自動販売機を設置したい場合、専用サイトをご覧ください。
-
ボトル缶コーヒーの側面や天面に「開栓時は振らないでください」と書いてありますがどうしてですか?
「開栓時は振らないでください」と書いてあるのは、窒素充填による圧力で空気と一緒にコーヒーが噴き出してくることがあるからです。
-
炭酸飲料は、キャップを開けたときに中味が噴き出すことはあるのですか?
炭酸飲料は、強い振動や衝撃を受けたり中味の温度が高くなったりした場合に、噴き出すことがあります。
-
ケースの中に、栓を開けていないのに中味の少ない缶が入っていました。どうしてですか?
容器や包装類は、製品の品質を保持するための十分な強度をもっていますが、取り扱い方によっては缶が傷つく場合があります。
-
ワインのスクリューキャップの開け方を教えてください。
ワインの栓には、従来のコルク栓の他に、樹脂栓やスクリューキャップ(金属キャップ)を使用したワインが増えています。 スクリューキャッ...
-
ワインのコルク栓の開け方を教えてください。おすすめのオープナーも教えてください。
ワインのコルク栓を上手に抜くには、シングルアクション型のオープナーをおすすめします。
-
ビールの保存方法を教えてください。
ビールは、光の当たらない冷暗所に保管の上、できるだけ早くお飲みください。
-
『デカビタC』の瓶の栓が上手く開かないことがあります。どのように開けたらよいでしょうか?
『デカビタC』の瓶は、開け方によっては上手く栓が開かないことがあります。 画像で開け方のコツをご案内いたします。
-
段ボール箱を開けたら、ペットボトルの首が陥没していました。なぜですか?
段ボール箱の上に重たいものを落としたり、段ボール箱を逆さまの状態で落下させた場合、箱内のペットボトルの首部が陥没することがあります...
-
缶を取り扱う時、注意することはありますか?
缶はデリケートな容器ですので、下記の点に注意し、やさしいお取り扱いをお願いいたします。
-
段ボール箱を開けたら、缶がほとんど変形していました。なぜですか?
段ボール箱を落とした場合、落とした角度によって多くの缶が変形することがあります。
-
まだキャップを開けていませんが、同じペットボトル飲料なのに液面の高さが異なります。どうしてですか?
同じペットボトル飲料なのに量が違って見えるのは、中味の充填方法が違うからです。 内容量は同じですので、キャップを開けると液面は同じ...
-
ペットボトルに熱いお茶を入れたいのですが、大丈夫ですか?
ペットボトルに熱いものを入れると、容器が縮んで中味液がこぼれ、火傷をする恐れがありますのでお止めください。
-
ペットボトル入りの飲料を冷凍庫で凍らせても大丈夫ですか?
中味が膨張し容器が変形したり破損する恐れがありますので、お止めください。
-
シャンパン、スパークリングワインの開け方を教えてください。
シャンパン、スパークリングワインを上手くあけるコツをお伝えします。 まずはじめに、以下の点にご注意ください。 【シャンパン・スパ...
-
おいしい「ハイボール」の作り方を教えてください。
おいしい「ハイボール」の作り方は、こちらをご覧ください。 お手軽に飲みたいときは「ハイボール缶」もおすすめです。
-
ペットボトルや缶・紙容器入りの商品を温めたいのですが、どのようにすればいいですか?
ペットボトルや缶・紙容器入りの商品をそのまま直火や電子レンジで温めますと、容器が破裂したり、中味が噴き出す恐れがあります。 危険で...
-
ウイスキーもワインと同じように瓶の中で熟成するのですか?
ウイスキーはワインとは違い、瓶詰め後は瓶内で熟成しません。 ですので、それ以上美味しくなることはありません。
-
ウイスキーのボトルを冷凍庫で冷やしてもいいですか?
ウイスキーのボトルを冷凍庫で冷やすことはお控えください。
-
「ボジョレーヌーヴォー」はいつ頃まで美味しく飲めますか?
ボジョレーヌーヴォーは、出来立てのフレッシュさが魅力のワインです。 一般的には熟成をさせずにフレッシュなお味をお楽しみいただくもの...
-
ミネラルウォーターはどのような場所で保管したらよいですか?
ミネラルウォーターは、開栓後、冷蔵庫で保管してください。 未開栓であれば、冷蔵庫に入れる必要はありません。
-
清涼飲料水の開栓後はどれくらいで飲めばよいですか?
清涼飲料水の開栓後は、冷蔵庫に保管し、2~3日を目安にできるだけ早くお飲みください。
-
新しくなった『ザ・マッカラン』の開け方を教えてください。
新しくなった『ザ・マッカラン』の開け方のコツをご案内します。
-
『伊右衛門』に「よくふってからお飲みください」とありますが、ふり方のコツを教えてください。
『伊右衛門』のふり方のコツは、容器の中でお茶(中味液)をしっかり混ぜることがポイントです。 画像でふり方をご紹介します。よくふって...
-
栓を開けていないワインの瓶の中に、黒っぽい固まりや白っぽい物があります。飲んでも大丈夫ですか?
飲用されても身体に影響はございません。
-
お茶を凍らせてしまい、溶けたものを飲もうとしたら、中に茶葉の沈殿のようなものが入っているように見えます。これはなんですか?
お茶の微細な成分が沈殿し、目に見えるようになったものと考えられます。
-
ペットボトルのお茶を振ったら泡が立ち、なかなか消えません。どうして消えないのですか?飲んでも大丈夫ですか?
ペットボトルのお茶を振ったときの泡は、お茶の葉に含まれる「サポニン」という成分によるもので、水に溶かすと長持ちをする泡を作る性質が...
-
スポーツドリンクを水筒などの金属容器に入れても大丈夫ですか?
スポーツドリンクを水筒などの金属容器に入れることは、風味に影響を与えることがありますので、水筒の取扱説明書に従ってご利用ください。
-
ウイスキーや焼酎の4Lペットボトルは、どのように持つのがいいですか?
ウイスキーや焼酎の4Lペットボトルは、手のひらをグリップの背面にしっかりと当てて持つことをおすすめしております。
-
ウイスキー・ブランデーに賞味期限はありますか?
ウイスキー・ブランデーの賞味期限は、未開栓の場合と開栓の場合によって異なります。
-
ウイスキー・ブランデーの保存方法を教えてください。
ウイスキー・ブランデーの保存方法は、未開栓の場合と開栓の場合によって異なります。
-
チルド飲料は、常温で保管しても良いですか?
チルド飲料の常温での保管はお止めください。
-
瓶の中にコルクのかけらが入っていますが大丈夫でしょうか?
お身体への影響はありません。かけらを取り除いてお召し上がりください。
-
『なっちゃん(オレンジ・りんご・ぶどう)』を温めて飲んでもよいですか?
『なっちゃん(オレンジ・りんご・ぶどう)』は温めても美味しくお召し上がりいただけます。
-
ペットボトルのお茶、紅茶を開栓してから1週間くらい冷蔵庫に入れておいたら、中にクラゲのようなものがありましたがこれはなんですか?
空気中の雑菌やカビの胞子などが成長したものと考えられます。
-
ペットボトルのラベルの剥がし方を教えてください。
剥がし方をホームページでご紹介しています。