チーズとワイン
カジュアルなワインとカジュアルなチーズの相性を
担当 柳原が独断で評価します
第77回 2021年05月
ポン デ ケージョはブラジルのチーズパン。ポルトガル語でポン(パォン)はパン、 ケージョはチーズで、そのまんまチーズパンです。タピオカ粉のモチモチ食感と焼けたチ...
第76回 2021年04月
ニシンと言えば北欧(北海道というのもありますが)。北欧と言えばオープンサンドという事で、今回はこの組み合わせ。ニシンの酢漬けは、日本ではあまり馴染みが無いですが...
第75回 2021年03月
ジャンボン=ハム、フロマージュ=チーズ。フランスであればどこでも買える、ハムとチーズだけのサンドイッチ。パンはバゲットを使います。ハムはジャンボン・ド・パリ、チ...
第74回 2021年02月
ギリシャのほうれん草入りチーズパイです。意味はスパナコ(ほうれん草)、ティロ(チーズ)、ピタ(パイ)。そのまんまですね。ギリシャの人はパイが大好きみたいで、甘い...
第73回 2021年01月
意味はウェールズのウサギ(実際はウサギは入っていません)。ウェルシュ レアビットとも言うようです。エールとチーズで作るこってりソースをのせて焼いた、濃厚なチーズ...
第72回 2020年12月
ガレットはフランス・ノルマンディー地方名物の、そば粉のクレープ。コンプレット(=完全な)は卵、ハム、チーズを乗せて焼いた、食べ応えのあるガレットです。なんとなく...
第71回 2020年11月
里芋をフライパンでホクホクに焼いてから、里芋と相性の良い味噌と、芋と言えばコレというチーズのラクレットを混ぜたソースをかけてトースターで焼きました。ほっくりとし...
第70回 2020年10月
フリーコ フリウラーノは北東イタリアの郷土料理です。 チーズだけをカリカリに焼いたフリーコもありますが、こちらはじゃがいもを加えたフリウリ地方のフリーコです。...
第69回 2020年09月
定番のパプリカの肉詰めにチーズをたっぷり入れました。 ごはんも加える事で、しっかり食べ応えのある1品になりました。 準備するもの パプリカ(大)2個、...