公演スケジュール

  • 主催公演

サントリーホール オルガン・フェスティバル 

オルガンで奏でる名曲たち~英国音楽作品集

日時
2025年8月11日(月) 12:00開演(11:30開場/13:10終演予定)
会場
大ホール
シリーズ公演はこちら
2025年8月11日(月・祝) 14:00開演 
ブルーローズ(小ホール)
トークイベント「オルガン・ビルダーの世界」
2025年8月11日(月・祝) 18:30開演 
大ホール
オルガン・ステージリーディング『モーツァルト!』
2025年8月11日(月・祝) 20:00開演 
ブルーローズ(小ホール)
松井秀太郎カルテット~ハモンド・オルガンの魅力
-ポジティフオルガンの新境地

チケット購入はこちら

出演
オルガン:勝山雅世
打楽器:服部恵
指揮・ナビゲーター:佐々木新平
オルガン・フェスティバル スペシャル・ブラス・アンサンブル
 トランペット:本間千也、ガルシア安藤真美子、奥山泰三、清川大介
 トロンボーン:中川亜美、石村源海、鈴木崇弘
 テューバ:池田侑太
 ティンパニ:坂本雄希
 打楽器:和田光世、服部恵
新国立劇場合唱団
曲目
イギリス国歌:「国王陛下万歳」
 オルガン:勝山雅世
コープ/ルーファー(勝山雅世 編曲):『ハイランド・カテドラル』
 オルガン:勝山雅世、トランペット:本間千也、ガルシア安藤真美子、奥山泰三、清川大介
坂本日菜:『終わらない夜』(2024年度愛知県芸術劇場委嘱作品)より
 オルガン:勝山雅世
ウィーラン(勝山雅世 編曲):『リバーダンス』より「ファイヤーダンス」
 オルガン:勝山雅世、打楽器:服部恵
アイルランド民謡(近藤岳 編曲):「ロンドンデリーの歌」
 オルガン:勝山雅世
トッド:「コール・オブ・ウィスダム」
 オルガン:勝山雅世、新国立劇場合唱団
ラター:『グローリア』混声合唱、金管、打楽器、オルガンのための
 オルガン:勝山雅世、オルガン・フェスティバル スペシャル・ブラス・アンサンブル、新国立劇場合唱団
出演者プロフィール
オルガン:勝山雅世

大阪府出身。東京藝術大学卒業、同大学院修了。アカンサス音楽賞受賞。バーゼル・スコラ・カントルムに留学。2003年オランダのアルクマール・シュニットガー国際オルガンコンクール第3位入賞。07年からヘンデル・フェスティバル・ジャパンで通奏低音を担当。08年から21年まで、サントリーホール主催「それいけ!オルガン探検隊」で演奏、企画に携わる。N響第九Special Concertの前公演に多数出演。22年、彩の国さいたま芸術劇場の「キミとの遭遇~地上の音楽と踊りをめぐる旅~」で、演奏と音楽制作を担当。近年、特に子供のためのコンサートに力を注ぎ、小学館の図鑑NEOシリーズの音楽版で、録画演奏を行っている。また趣味の「観る将」(将棋を観て楽しむ)を通じて、将棋とコラボレーションした演奏会を企画し好評を得る。日本オルガニスト協会会員。
https://www.youtube.com/@masayo.katsuyama.organcafe

打楽器:服部恵

福岡県太宰府市出身。東京藝術大学音楽学部打楽器専攻卒業。2007年ブルガリア打楽器国際コンクール二重奏部門において1位なしの第2位受賞。12年イタリア国際打楽器コンクールのヴィブラフォン部門にて第1位受賞。CM、映画音楽など数々のレコーディングに参加。布施明コンサートツアーバンドメンバーとして全国ツアー参加中。ミュージカルのオーケストラメンバーやフリーパーカッショニストとしてジャンルを問わず活動中。ヤマハアーティスト。
http://percussion-meg.jimdo.com/

指揮・ナビゲーター:佐々木新平

秋田県出身。東京学芸大学を経て桐朋学園大学にて指揮を専攻。飯守泰次郎、秋山和慶、小泉ひろしに師事。その後ヨーロッパ各地の国際指揮マスタークラスに選抜されJ. パヌラら巨匠たちの薫陶を受ける。2013年よりドイツ・ミュンヘンへ留学し各地でさらなる研鑽を積んだ。12年の第9回、17年の第10回フィテルベルク国際指揮者コンクールにおいてディプロマ、15年ブザンソン国際指揮者コンクールにおいては本選最終の8人に選出。これまで国内主要楽団に客演。15~19年東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団アソシエイト・コンダクター。21~24年ヤマハ吹奏楽団常任指揮者を経て現在名誉指揮者。24年11月東京吹奏楽団正指揮者に就任。あきた芸術劇場ミルハスでは22年のオープン以来音楽部門アドバイザーを務める。現在オーケストラを中心に吹奏楽、合唱、オペラ、バレエなどあらゆるシーンで才能を発揮。多彩な演奏活動に加え、テレビ、ラジオ、映画へ出演するなど多方面に活動の幅を広げている。しなやかな足取りで、ひたむきに遥かなる高みに向かう若き指揮者。

合唱:新国立劇場合唱団

1997年10月に開場した新国立劇場のオペラ公演の核を担う合唱団として、98年4月から活動を開始。メンバーは100名を超え、新国立劇場で上演されるシーズン公演の出演に加え、2007年からは劇場外からの出演依頼の声に応えて外部公演への出演を開始した。個々のメンバーは高水準の歌唱力と演技力を有しており、合唱団としての優れたアンサンブル能力と豊かな声量は高い評価を得ている。近年では国内主要のオーケストラのほか、ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、マリインスキー歌劇場管弦楽団、クリーヴランド管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団など国外オーケストラとの共演も広がりつつある。

料金
S席4,500 A席3,500

サントリーホール・メンバーズ・クラブ先行発売:2025年5月18日(日)10時~24日(土)
※先行期間中は窓口での販売はございません。

一般発売:2025年5月25日(日)10時~
主催
サントリーホール
協力
ヤマハ株式会社
  • ※公演情報は、曲目・出演者・開演時間等に変更のある場合がございます。
  • ※就学前のお子様は特別な公演を除き同伴・入場いただけません。
  • ※チケットは、サントリーホールチケットセンターにおいて販売が終了していても、主催元等でご用意できる場合がございます。
    お問い合わせ先にてご確認ください。
  • ※チケットの購入方法により、販売期間が異なる場合がございます。
  • ※サントリーホールチケットセンターでの取り扱いがない公演もございます。