ビジネス部門

セールスマーケティング インターンシップ

ブランドマネージャー インターンシップ

ファイナンス・アカウンティング インターンシップ

サプライチェーン インターンシップ

デジタル&テクノロジー部門

生産研究部門

商品開発・生産インターンシップ

生産技術・生産(エンジニア)インターンシップ

基礎研究インターンシップ

製造部門

ものづくり・製造オープンカンパニー

高専インターンシップ

閉じる

生産技術・生産コース 過去のインターンシップ 参加者の声

理系大学生・大学院生対象

サントリーのものづくり現場が抱えている実課題の解決策について、
チームで検討し提案いただきました。

過去のプログラム例

インターンシップ選考

  • 面接選考(1回)

オリエンテーション

  • 企業説明

  • 業務説明サントリーの生産技術職について

  • インターン配属部署発表

  • 自己紹介

  • 参考資料の配布

インターンシップ(7日~9日間)

  • 課題取り組み

  • 工場・オフィスツアー

  • 先輩社員座談会

  • グループディスカッション

  • 最終報告会

  • 懇親会

  • etc.

フォトギャラリー

  • インターンの成果を発揮しています!
    インターンの成果を発揮しています!
  • 今後に向けて、皆さんへフィードバックをします
    今後に向けて、皆さんへフィードバックをします
  • 報告会の後に集合写真
    報告会の後に集合写真
  • ビールの飲用時品質セミナーにて神泡を体験
    ビールの飲用時品質セミナーにて神泡を体験
  • 段ボールで実験系作りました!
    段ボールで実験系作りました!
  • 実験タイム!!
    実験タイム!!
  • 現場で乾燥実験の準備を行い現物を確認中
    現場で乾燥実験の準備を行い現物を確認中
  • 実際に現場に足を運び、測定機器からデータを収集
    実際に現場に足を運び、測定機器からデータを収集
  • 先輩社員からの熱い指導
    先輩社員からの熱い指導
  • データ集計の作業中・・・集中しています
    データ集計の作業中・・・集中しています
  • 工場の社員へのプレゼン、堂々としています
    工場の社員へのプレゼン、堂々としています
  • 製品が沢山並ぶ様子に圧倒されます
    製品が沢山並ぶ様子に圧倒されます
  • 元気よく、自信をもって工場での最終報告をしています
    元気よく、自信をもって工場での最終報告をしています
  • 工場長からインターン卒業証書を授与!
    工場長からインターン卒業証書を授与!
  • 工場で集合写真!
    工場で集合写真!
  • ウイスキー博物館にきました!
    ウイスキー博物館にきました!
  • ビールの飲み比べを楽しんでいます!
    ビールの飲み比べを楽しんでいます!
  • 伊香保温泉にて平日の疲れをリフレッシュ
    伊香保温泉にて平日の疲れをリフレッシュ
  • 休みの日は栃木の観光地へ!
    休みの日は栃木の観光地へ!
  • 三徳山投入堂での休日。観光も全力!
    三徳山投入堂での休日。観光も全力!
  • 実習後、コーチャーと飲むビールは最高!
    実習後、コーチャーと飲むビールは最高!
  • 信玄餅の製造工場を見に行きました
    信玄餅の製造工場を見に行きました
  • 先輩社員との祝日。休みの日も楽しい!
    先輩社員との祝日。休みの日も楽しい!
  • 他部署の社員とも交流を深めています
    他部署の社員とも交流を深めています

参加者の声

  • エンジニアの業務範囲が、想像以上に幅広いと分かった。また、多くの業務を少数精鋭で行っていることに驚いた。

  • ツリー分析やQCDMS分析など、網羅的に課題を挙げて統一した基準で評価していくプロセスの学びは、一社会人として役に立つと感じた。

  • データに基づき説得力のある形で提案をまとめる視点と、既存の枠組みにとらわれない自由な発想で提案する視点、両方のバランスをとる難しさを体感できた

  • サントリーエンジニアの活躍の幅に驚いた。工場新設、新規ライン設計、機材導入、予算管理、省エネ施策など多岐に渡る分野で、性別・年齢関係なく、一人ひとりが主体性を持って働かれている姿がとても印象的だった。

  • 社員皆さん熱量を持って生き生きと働かれている姿が印象的だった。オンとオフの切替も明確で、仕事外での和気あいあいとした関係性にも魅力を感じた。自分自身も、尊敬できる人が身近にいる環境で働きたいと思った。

  • サントリーのものづくりが、効率性・コスト等の目前の課題追求だけでなく、お客様がより満足するためにどうすればいいのかを見据えた技術開発であると知った。

  • 「やってみなはれ」にある通り、インターン生である自分の意思も尊重されたのは嬉しかった。エンジニアとして、多種多様なキャリアパスが存在することを知れた。

  • 工場を安定的に動かす日々の仕事だけでなく、省エネ化を考えたり、新しいやり方を発案したりと想像以上にクリエイティブな仕事が多かった。

  • 与えられた業務をただ遂行するのではなく、「前提条件を疑う」ことで本質的な解を得られることを学んだ。