主催公演

チェンバーミュージック・ガーデン
特集ページへ

サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン 2025

イスラエル・チェンバー・プロジェクト(アンサンブル) 

イスラエル・チェンバー・プロジェクト     ©Yael Ilan

【プロフィール】
2008年に結成されたイスラエル・チェンバー・プロジェクト(ICP)は、弦楽器、管楽器、ハープ、ピアノを含む世界的に類を見ない室内楽アンサンブルで、メンバーには、チャイコフスキー国際コンクールやボルレッティ・ブイトーニ・トラスト・アワード、エイヴリー・フィッシャー・キャリア・グラントなどを受賞した一流のソリストが名を連ねる。
調和を重んじた一体感のある演奏は各地で絶賛を博しており、長い歴史を誇る室内楽の名曲はもとより、既存作品の編曲や新曲の委託を通じて室内楽のレパートリーを拡大し、こうした新しい音楽を融合させたコンサートを通じて深い音楽体験を提供している。音楽への情熱的な取り組みや演奏技術、創造的なプログラムが評価され、11年にはイスラエル文化省から「Outstanding Ensemble Award」、17年には「Partos Prize」を受賞。
これまでにウィグモアホール(ロンドン)、カーネギー・ウェイル・リサイタルホール(ニューヨーク)、キンメル舞台芸術センター(フィラデルフィア)、ハープスト劇場(サンフランシスコ)、オタワ室内楽祭などで演奏し、中国および香港でも公演ツアーを行っている。アメリカで最も聴かれているクラシック音楽ラジオ番組NPR「パフォーマンス・トゥデイ」などでも特集された。またグァルネリ弦楽四重奏団のマイケル・トゥリーやピーター・ワイリー、クリーヴランド管弦楽団首席のジョシュア・スミス(フルート)、アンティエ・ヴァイトハース(ヴァイオリン)、タベア・ツィンマーマン(ヴィオラ)など、優れたゲストアーティストを迎えて共演している。

ヴァイオリン:ダニエル・バード
ヴィオラ:赤坂智子(シーズンゲスト)
チェロ:ミハル・コールマン
クラリネット:ティビ・ツァイガー
ハープ:シヴァン・マゲン
ピアノ:アサフ・ヴァイスマン

【公演詳細・チケット購入・関連リンク】

イスラエル・チェンバー・プロジェクト     ©Yael Ilan
赤坂智子

葵トリオ メンバー

ピアノ:秋元孝介
東京藝術大学を経て、同大学院音楽研究科修士課程修了。第2回ロザリオ・マルシアーノ国際ピアノコンクール第2位、第10回パデレフスキ国際ピアノコンクール特別賞などを受賞。各地でソロリサイタルを開くほか、オーケストラとの共演や室内楽公演、アウトリーチ活動も積極的に行っている。サントリーホール室内楽アカデミー第3期フェロー。現在は東京藝術大学大学院博士課程に在籍しながら日本とドイツで演奏活動を行っている。

ヴァイオリン:小川響子
東京藝術大学を経て、同大学院修士課程修了。ベルリン・フィルハーモニー・カラヤン・アカデミーを修了。第10回東京音楽コンクール第1位および聴衆賞、リヨン国際室内楽コンクール二重奏部門第3位を受賞。ツェルマット音楽祭や東京・春・音楽祭など国内外の音楽祭に参加。サントリーホール室内楽アカデミー第3期、第4期フェロー。室内楽奏者、ゲストコンサートマスターなど国内外で活動している。2024年4月より名古屋フィルのコンサートマスターに就任。

チェロ:伊東 裕
東京藝術大学を経て、同大学院修士課程修了。第77回日本音楽コンクールチェロ部門第1位、徳永賞を受賞。関西フィル、日本センチュリー響、神戸市室内合奏団、藝大フィルと協演。小澤国際室内楽アカデミー奥志賀、小澤征爾音楽塾オーケストラ、武生国際音楽祭、北九州国際音楽祭、宮崎国際音楽祭、東京・春・音楽祭などに参加。サントリーホール室内楽アカデミー第3期フェロー。東京都交響楽団首席奏者。

  • 【演奏動画】ベートーヴェン(シャピロ 編曲):交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」(室内アンサンブル用編曲)
    (イスラエル・チェンバー・プロジェクト公式YouTubeチャンネルより)

  • 【演奏動画】コーエン:『蛍の哀歌』
    (演奏:イスラエル・チェンバー・プロジェクト/作曲家公式YouTubeチャンネルより)

チェンバーミュージック・ガーデン
特集ページへ