No. 1 武満徹 (1930-1996)

1986年10月15日 サントリーホール オープニング・シリーズ
武満徹:ジェモー(双子座)-オーボエ、トロンボーン、2つのオーケストラ、2人の指揮者のための〔委嘱作品・世界初演〕

- 出演
- 指揮:井上道義、尾高忠明
- オーボエ:ブルクハルト・グレッツナー
- トロンボーン:ヴィンコ・グロボカール
- 新日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団
- 曲目
- クロード・ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
- ジョージ・ベンジャミン:平らな地平線に囲まれて〔日本初演〕
- 武満徹:ジェモー(双子座)-オーボエ、トロンボーン、2つのオーケストラ、2人の指揮者のための〔委嘱作品・世界初演〕
No. 2 ヤニス・クセナキス (1922-2001)

1986年10月24日 サントリーホール オープニング・シリーズ

- 出演
- 指揮:岩城宏之
- 日本フィルハーモニー交響楽団
- 曲目
- フランソワ=ベルナール・マーシュ:沈黙の皮膜I〔日本初演〕
- オリヴィエ・メシアン:クロノクロミー
- ヤニス・クセナキス:ホロス〔委嘱作品・世界初演〕
No. 3 尹伊桑 (1917-1995)

1986年11月13日 サントリーホール オープニング・シリーズ
尹伊桑:交響曲第4番(全2楽章)-暗黒の中で歌う〔委嘱作品・世界初演〕

- 出演
- 指揮:岩城宏之
- 東京都交響楽団
- 曲目
- 尹伊桑:無窮動「祈願」〔日本初演〕
- キース・ギフォード:晩雪〔日本初演〕
- ハンス・ツェンダー:時の潮流〔日本初演〕
- ヴィトルド・ルトスワフスキー:葬送の音楽
- 尹伊桑:交響曲第4番(全2楽章)-暗黒の中で歌う〔委嘱作品・世界初演〕
No. 4 ジョン・ケージ (1912-1992)

1986年12月8日 サントリーホール オープニング・シリーズ
ジョン・ケージ:エトセトラ2 (4群のオーケストラとテープのため)〔委嘱作品・世界初演〕

- 出演
- 指揮:岩城宏之、一柳慧、黛敏郎、湯浅譲二
- ソプラノ:勝部美智子、常森寿子、名古屋木実
- メゾソプラノ:永井和子
- 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
- 曲目
- クリスチャン・ウォルフ:エクササイズ24〔世界初演〕
- クリスチャン・ウォルフ:エクササイズ25〔世界初演〕
- エリック・サティ:ソクラテス〔日本初演〕
- アントン・ウェーベルン:交響曲 op.21
- ジョン・ケージ:エトセトラ2 (4群のオーケストラとテープのため)〔委嘱作品・世界初演〕
No. 5 シルヴァーノ・ブッソッティ (1931-)

1987年2月10日 サントリーホール オープニング・シリーズ
シルヴァーノ・ブッソッティ:カタログIV-オーケストラのための詩第1番「H III」〔委嘱作品・世界初演〕

- 出演
- 指揮:尾高忠明
- 東京フィルハーモニー交響楽団
- 曲目
- ジョルジョ・パティステッリ:B氏の物語〔世界初演〕
- フェリックス・メンデルスゾーン=バルトルディ:交響曲第4番 イ長調 op.90 「イタリア」
- シルヴァーノ・ブッソッティ:カタログIV-オーケストラのための詩第1番「H III」〔委嘱作品・世界初演〕
No. 6 ヴォルフガング・リーム (1952-)

1987年10月31日 サントリーホール1周年記念コンサート

- 出演
- 指揮:井上道義
- ピアノ:高橋アキ
- 新日本フィルハーモニー交響楽団
- 曲目
- ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 op.67 「運命」
- ヘルムート・ラッヒェンマン:オーケストラのための「ファサド」〔日本初演〕
- ロベルト・シューマン:暁の歌 op.133
- ヴォルフガング・リーム:無題II〔委嘱作品・世界初演〕
No. 7 バーナード・ランズ (1934-)

1987年11月14日 サントリーホール1周年記念コンサート

- 出演
- 指揮:小泉和裕
- 東京フィルハーモニー交響楽団
- 曲目
- ルチアーノ・ベリオ:エントラーダ〔日本初演〕
- ルチアーノ・ベリオ:アンコール〔日本初演〕
- バーナード・ランズ:組曲1 & 2「ル・タンブラン」〔日本初演〕
- バーナード・ランズ:セレモニアルII〔委嘱作品・世界初演〕
- クロード・ドビュッシー:海
No. 8 ルイジ・ノーノ (1924-1990)

1987年11月28日
ルイジ・ノーノ:2)進むべき道はない、だが進まねばならない・・・アンドレイ・タルコフスキー―7つのグループのための〔委嘱作品・世界初演〕

- 出演
- 指揮:高関健
- ヴァイオリン:小林健次
- 東京都交響楽団
- 曲目
- オッタヴィアーノ・ペトルッチ版(ブルーノ・マデルナ改訂):多声音楽集による組曲
- ルイジ・ノーノ:2)進むべき道はない、だが進まねばならない・・・アンドレイ・タルコフスキー―7つのグループのための〔委嘱作品・世界初演〕
- サルヴァトーレ・シャリーノ:ヴァイオリンと管弦楽のための「夜の寓話」〔日本初演〕
- アントン・ウェーベルン:管弦楽のための6つの小品 op.6(原曲版)
No. 9 ルイス・デ・パブロ (1930-)

1988年11月4日 サントリーホール2周年記念コンサート

- 出演
- 指揮:岩城宏之
- 東京都交響楽団
- 曲目
- アルノルト・シェーンベルク:映画の一場面のための伴奏音楽 op.34〔日本初演〕
- クリストバル・アルフテル:パラフラシス
- イゴール・ストラヴィンスキー:管弦楽のための変奏曲―A.ハックスレーの追憶のために〔日本初演〕
- ルイス・デ・パブロ:風の道〔委嘱作品・世界初演〕
No. 10 ルーカス・フォス (1922-2009)

1988年12月2日

- 出演
- 指揮:外山雄三
- クラリネット:鈴木良昭
- 東京都交響楽団
- 曲目
- オリヴァー・ナッセン:人形の宮廷のための音楽―ジョン・ロイドによった2つの室内オーケストラのためのパズル曲 op.11〔日本初演〕
- ルーカス・フォス:クラリネット協奏曲〔委嘱作品・世界初演〕
- イゴール・ストラヴィンスキー:春の祭典
No. 11 ロディオン・シチェドリン (1932-)

1989年11月2日 サントリーホール3周年記念コンサート
ロディオン・シチェドリン:ホロヴォディ(輪舞)〔委嘱作品・世界初演〕

- 出演
- 指揮:十束尚宏
- 東京都交響楽団
- 曲目
- アルフレード・シュニトケ:儀式〔日本初演〕
- ロディオン・シチェドリン:ホロヴォディ(輪舞)〔委嘱作品・世界初演〕
- モデスト・ムソルグスキー(モーリス・ラヴェル編曲):組曲「展覧会の絵」
No. 12 ロジャー・レイノルズ (1934-)

1990年10月25日 サントリーホール4周年記念コンサート

- 出演
- 指揮:佐藤功太郎
- オルガン:今井奈緒子
- オンド・マルトノ(シンセサイザー):白石准、菅野由弘
- バス合唱:東京混声合唱団
- 東京フィルハーモニー交響楽団
- 曲目
- エドガー・ヴァレーズ:エクアトリアル〔日本初演〕
- ロジャー・レイノルズ:交響曲「神話」〔委嘱作品・世界初演〕
- カイヤ・サーリアホ:テープとオーケストラのための「眩惑」〔日本初演〕
- アルノルト・シェーンベルク:5つの管弦楽曲 op.16
No. 13 アルネ・ノールヘイム (1931-2010)

1991年4月2日 サントリーホール5周年記念コンサート

- 出演
- 指揮:外山雄三
- ヴァイオリン:数住岸子
- 新日本フィルハーモニー交響楽団
- 曲目
- セシリエ・オーレ:ポルフィル〔日本初演〕
- アルバン・ベルク:ヴァイオリン協奏曲
- アルネ・ノールヘイム:モノリス〔委嘱作品・世界初演〕
No. 14 ペア・ノアゴー (1932-)

1991年10月7日 サントリーホール5周年記念フェスティバル
ペア・ノアゴー:Space of Time(時の空間) ―オーケストラとピアノのための〔委嘱作品・世界初演〕

- 出演
- 指揮:山下一史
- ピアノ:高橋アキ
- 東京都交響楽団
- 曲目
- ハンス・ゲーフォース:トゥワイン―オーケストラのための音楽第3番〔日本初演〕
- ペア・ノアゴー:Space of Time(時の空間) ―オーケストラとピアノのための〔委嘱作品・世界初演〕
- ジャン・シベリウス:交響曲第5番 変ホ長調 op.82
No. 15 ホセ・マセダ (1917-2004)

1992年5月24日
ホセ・マセダ:ディステンペラメント(平均律の解体)〔委嘱作品・世界初演〕

- 出演
- 指揮:高橋悠治
- 筝:沢井忠夫
- 新日本フィルハーモニー交響楽団
- 曲目
- エドガー・ヴァレーズ:アンテグラル(積分)
- ヤニス・クセナキス:キアニア(暗い瑠璃色の国)〔日本初演〕
- 高橋悠治:糸の歯車―筝とオーケストラのための
- ホセ・マセダ:ディステンペラメント(平均律の解体)〔委嘱作品・世界初演〕
No. 16 ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ (1926-2012)

1992年11月26日
ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ:3つの宗教的コンチェルト―トランペットと器楽アンサンブルのための〔委嘱作品・世界初演〕

- 出演
- 指揮:オリヴァー・ナッセン
- ヴァイオリン・徳永二男
- トランペット:ホーカン・ハーデンベルガー
- NHK交響楽団
- 曲目
- イゴール・ストラヴィンスキー:頌歌
- 猿谷紀郎:ファイバー・オブ・ザ・ブレス〔世界初演〕
- ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ:3つの宗教的コンチェルト―トランペットと器楽アンサンブルのための〔委嘱作品・世界初演〕
No. 17 譚盾 (タン・ドゥン) (1957-)

1993年7月1日
譚盾:オーケストラル・シアターII:Re―2人の指揮者と分割されたオーケストラ、バス、聴衆のための〔委嘱作品・世界初演〕

- 出演
- 指揮:岩城宏之、譚盾
- プリペアード・ピアノ:高橋アキ
- 塤:王明君
- バス:岸本力
- 東京交響楽団
- 曲目
- ドミトリー・ショスタコーヴィチ:交響詩「10月革命」 op.131
- ジョン・ケージ:プリペアード・ピアノと室内オーケストラのための協奏曲
- 譚盾:オーケストラル・シアターI:XUN―11のセラミック塤とオーケストラと声のための
- 譚盾:オーケストラル・シアターII:Re―2人の指揮者と分割されたオーケストラ、バス、聴衆のための〔委嘱作品・世界初演〕
No. 18 マグヌス・リンドベルイ (1958-)

1994年6月11日
マグヌス・リンドベルイ:オーラ― W. ルトスワフスキの思い出のために〔委嘱作品・世界初演〕

- 出演
- 指揮:山下一史
- チェロ:アンシ・カルトゥネン
- 東京交響楽団
- 曲目
- ジュリアン・アンダーソン:空中にのぼる旗
- ベルント・アロイス・ツィンマーマン:希望の歌―チェロと小オーケストラのためのカンタータ
- マグヌス・リンドベルイ:オーラ― W. ルトスワフスキの思い出のために〔委嘱作品・世界初演〕
No. 19 オリヴァー・ナッセン (1952-)

1994年10月7日

- 出演
- 指揮:オリヴァー・ナッセン
- ソプラノ:ルーシー・シェルトン
- ホルン:バリー・タックウェル
- 東京都交響楽団
- 曲目
- オリヴァー・ナッセン:花火の音楽
- トーマス・アデス:万事めでたくおさまるもの……
- アルバン・ベルク:P.アルテンベルクの絵葉書のテクストによる5つの管弦楽付き歌曲 op.4
- フェルッチョ・ブゾーニ:悲しき子守歌―母の棺に寄せる男の子守歌 op.42
- オリヴァー・ナッセン:ホルン協奏曲〔委嘱作品・世界初演〕
No. 20 マリー・シェーファー (1933-)

1995年7月8日

- 出演
- 指揮:秋山和慶
- 東京交響楽団
- 曲目
- クリス・ポール・ハーマン:目覚めの前に死を〔日本初演〕
- マリー・シェーファー:精霊〔委嘱作品・世界初演〕
- カール・ニールセン:交響曲第4番 op.29「不滅」
No. 21 ジグムント・クラウゼ (1938-)

1996年10月30日 サントリーホール10周年記念フェスティバル公演

- 出演
- 指揮:秋山和慶
- ピアノ:ジグムント・クラウゼ
- 東京交響楽団
- 曲目
- フィリップ・マヌリ:前奏曲と待機
- ミェチスワフ・カルウォヴィチ:交響詩「オシフェツィム家のスタニスワフとアンナ」
- ジグムント・クラウゼ:ピアノ協奏曲〔委嘱作品・世界初演〕
No. 22 ピーター・スカルソープ (1929-2014)

1998年10月13日
ピーター・スカルソープ:グレート・サンディ・アイランド〔委嘱作品・世界初演〕

- 出演
- 指揮:山下一史
- ヴァイオリン:山本友重
- 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
- 曲目
- 近衛秀麿(編曲):越天楽
- 武満徹:夢の時
- バリー・カニンガム:アイス・カーヴィング
- ピーター・スカルソープ:グレート・サンディ・アイランド〔委嘱作品・世界初演〕