INTERVIEW
インタビュー
SCHEDULE
ある1日のスケジュール
「なりたい自分」になれる
理想の場所にいるんだなと実感しています。
野副 ゆめの Eメール応対スタッフ
Q.入社のきっかけと仕事について
未経験でも安心!
気軽に相談できる職場
以前は飲食系の仕事をしていましたが、もともとオフィスワークに関心があり、Eメール応対の業務や健康食品を扱う業種に興味を惹かれたのがこの仕事をはじめたきっかけです。
現在の主な業務は、お客様への返信Eメールのテンプレート作成や、お客様とコンタクトをとるEメール応対スタッフの方が作成したEメールのチェックなどです。
お客様と直接応対する接客業は、たとえミスがあってもその場で修正や対応ができます。一方、Eメール応対の業務は誤った情報を送付してしまうと取り返しがつきません。そういったところを含め、お客様のお顔が見えないという難しさがあるのではないかと最初は不安でした。しかし、わからないことは上司のチームマネージャーなどに気軽に相談できる心強い環境があります。同僚やスタッフの方と話す機会も多く、未経験でも安心して仕事に臨めました。今では、働いていてとても楽しいと感じています。
Q.日々取り組んでいること
私がステップアップ
できた理由
研修では、自分が作成したお客様宛のEメール文面を先輩にチェックしていただき、「こういう風にした方がいいよ」と具体的なアドバイスをいただけます。質問もしやすく、着実にステップアップできます。現場デビュー直後に失敗したときも、周りからフォローしていただき、入念に確認しながら次に活かすことができました。
すべての対応の行き着く先はお客様です。「その方に喜んでいただくにはどうしたらいいか」を常に心がけています。間違えず、いかに迅速にEメールをお返しするか。現場が円滑に動くよう、テンプレート作成とEメールチェックで質を保つことに注力しています。特に品質チームでは、品質維持の一環として現場デビュー前のOJTも担当しています。
未経験でも不安なく入っていただきたいですし、私が全力でサポートしますので、どんどん頼ってください!
Q.仕事のやりがい・魅力について
仕事のお勉強は、楽しい、面白い
この仕事をしていると、言葉の伝え方にとても敏感になります。お客様に対しても、スタッフの方に教えるときも、「こういう風に伝えたらいいんじゃないか」と考えながら経験を重ね、少しずつ自信もついてきました。
お客様からお礼のEメールをいただいたり、スタッフの方の質問に答えて「参考になりました」と納得していただいたときは、大きなやりがいを感じます。テンプレートだけに頼らず、自分が文面を考える中で「この表現はわかりやすいかもしれない」という言葉がピタッとはまると、とても気持ちいいです。同僚と「検索したらこんな言葉があったよ」と教え合うこともあります。
言葉の勉強としては、小説などの本が非常に参考になると思っています。本屋さんで何冊も購入したり、本を紹介するPOPを見たり、街角の広告に気を留めたりと、言葉への興味が徐々に大きくなっていて、毎日の楽しみが少し増えました。
Q.サントリーコンシェルジュサービスのいいところ
目指す場所、
見守ってくれる環境
「こういう風になれたらいいな」と目標にしていた地点に立てていると感じています。今後取り組んでいきたいのは「全体の接客レベルを上げる」こと。今の立場になって、自分だけではなくチーム全体として物事を考える視点が生まれました。
品質チームは仲が良く、各々の努力がしっかりと評価に結びつく職場環境のため、自然とそういう意識が芽生えます。
また、女性に対する気遣いも非常に感じます。たとえば、「意見よりも話を聞いてほしい」というときも、上司とも気兼ねなく会話ができる居心地のいい環境です。仕事上の意見や改善点にも耳を傾けて、それが必要なものであればすぐ現場に反映していただけます。お客様への対応で気付いたことも、意見を出すことで実際の改善につながっているので、働く私たちを常に気にかけて見てくださっていると実感しています。話すこと、伝えることがとても好きになりました。
INTERVIEW
インタビュー
SCHEDULE
ある1日のスケジュール
OTHER INTERVIEW