2017年1月25日(水)~3月12日(日)
※作品保護のため、会期中展示替を行なう場合があります。
※各作品の出品期間は、出品作品リスト(PDF) をご参照ください。
野依利之(のよりとしゆき)氏は、エミール・ガレやドーム兄弟などアール・ヌーヴォー期をご専門に、美術商として優れたガラス芸術を数多く日本へ紹介するという重要な役割を長きにわたり担ってこられました。同時に、野依氏の芸術に対する深遠な興味はガラス芸術のみに留まらず、職業とは別に、ご自身が心を動かされた美術工芸作品を分野・地域・時代の枠組を越えて幅広く蒐集を続けておられます。
これまでサントリー美術館の企画展にご協力いただいたご縁により、野依氏のコレクションのうち陶磁器をご寄贈賜る運びとなりました。
コレクションの中心は、オランダのデルフトウェアです。デルフト陶業の最盛期は、およそ17世紀後半から18世紀前半といわれます。その頃に作られたと思しき華やかな調度品や食器が含まれ、欧米の著名な美術館・博物館のデルフトコレクションの類品もあります。デルフトウェアは、17世紀にオランダ東インド会社の商船に載って輸出された東洋の磁器が、如何にヨーロッパの富裕層を熱狂させていたかを知ることのできる存在でもあり、当館所蔵の肥前磁器群とも緩やかな繋がりを有しています。
また、同コレクションはイタリアのマヨリカ陶器やフランス近代のガラス芸術の巨匠エミール・ガレの陶器など、広い地域と時代に及んでいます。
欧米では、デルフトやマヨリカは長年にわたって研究され、著名な美術館・博物館にも多くの収蔵例があります。しかしながら日本国内では紹介される機会が少なく、日本国内におけるコレクションは貴重な存在であるといえましょう。ヨーロッパの豊かな陶磁文化の香り高い品々を、展示室でお楽しみいただければと思います。
染付人物図ケンディ
オランダ 17世紀 サントリー美術館(野依利之氏寄贈)
染付人物図瓢形瓶
オランダ 17~18世紀 サントリー美術館(野依利之氏寄贈)
色絵草花鳥獣文大皿
オランダ 18世紀 サントリー美術館(野依利之氏寄贈)
染付花鳥文大皿
オランダ 18世紀 サントリー美術館(野依利之氏寄贈)
色絵花鳥文鉢
オランダ 18世紀 サントリー美術館(野依利之氏寄贈)
ファルネーゼ家紋章皿
イタリア 16世紀 サントリー美術館(野依利之氏寄贈)
花器「フランス菊」
エミール・ガレ作 1881~85年頃 サントリー美術館(野依利之氏寄贈)
辻清明(つじせいめい)氏(1927-2008)は、9歳の頃から轆轤(ろくろ)を回し始め、信楽(しがらき)をはじめとする焼締(やきしめ)を中心に作陶し、侘びた風情と華やかな明るさの共存する「明寂(あかるさび)」という独自の美意識を打ち立てた陶芸家です。作家として活動する一方で、無類の骨董好きとしても有名でした。すでに4、5歳から、実業家の父を訪ねる古美術商が持参する骨董品に触れ、自らの審美眼を磨きました。9歳の誕生日に一目見て気に入った野々村仁清作「色絵雄鶏形香炉」を買ってもらったのが、コレクションのきっかけといわれます。
木・陶・漆・鉄・ガラス器等々、辻氏の蒐集品は材質も時代も産地も幅広く、多岐にわたっています。彼はこうした骨董品をただ見て飾るのではなく、常に触れては日々の生活に活用し、ともに生きていきました。
サントリー美術館に収蔵された辻氏のガラスのコレクションも、他素材と同様に、直感的な共感によって見出されました。その分野は、古代ローマから、オリエント・中国・ヨーロッパ、そして和ガラスに及びます。彼はガラスの器に、炎によって生み出され、使い手や環境によって変化し、持ち味を深めていくという点で、陶器に通ずる運命を感じていました。一方で、ガラスの最大の魅力は、「透明感」、「プリズムのような輝き」そして「変幻自在であること」と語っています。土とは違った煌きの素材感に惹かれては想いをめぐらし、また不透明なやきものの世界に戻っていく、そんな時間を繰り返していたのではないでしょうか。
新しく当館のコレクションに仲間入りした、作り手・辻清明氏のガラスを通して、それらが元あった場の風情に想いを馳せていただくとともに、進化し続ける当館のガラス・コレクションのさらなる可能性も感じ取っていただければ幸いです。
コアガラスアラバストロン
イタリアあるいは東地中海沿岸地域 紀元前4世紀中期~前3世紀初期
サントリー美術館(辻清明コレクション)
リブ装飾碗
東地中海沿岸地域 紀元前1世紀~後1世紀
サントリー美術館(辻清明コレクション)
カットガラス碗
イラン 3~7世紀 サントリー美術館(辻清明コレクション)
黄色鳳凰文瓶
一対 中国 乾隆時代 18世紀 サントリー美術館(辻清明コレクション)
紋章文オペークツイストステムゴブレット
ガラス:イギリス、エングレーヴィング:ドイツ・ザクセン州ドレステン 1760年
サントリー美術館(辻清明コレクション)
紫色蕪形徳利
日本 江戸時代 18世紀 サントリー美術館(辻清明コレクション)
切子 籠目霰文三段重
日本 江戸後期~明治初期 19世紀 サントリー美術館(辻清明コレクション)
龍頭角形杯
辻清明作 日本 1991年 サントリー美術館(辻清明コレクション)
※本サイト内の記述、画像の無断転載・転用を禁止します。
2024年 1月
2024年 2月
2024年 3月
2024年 4月
2024年 5月
2024年 6月
2024年 7月
2024年 8月
2024年 9月
2024年 10月
2024年 11月
2024年 12月
2025年 1月
2025年 2月
2025年 3月
2025年 4月
2025年 5月
2025年 6月
2025年 7月
2025年 8月
2025年 9月
2025年 10月
2025年 11月
2025年 12月