どうしてサントリーが“鳥”の活動を?

は環境にとても敏感。
もし、あなたの周りにの姿がなかったら、
そこはたちにとってすみにくい環境であるということ。

最近、鳥の姿を見たのはいつですか?

もし、たくさんのたちが戻ってきてくれたなら
私たち人間にとっても豊かな生活環境が取り戻せたということです。

1973年

『自然と共に生きる企業として。』

サントリーは、野鳥が「環境のバロメーター」であることに気づき、
野鳥がすめる環境を守る活動を始めました。

サントリーの愛鳥活動を、分かりやすく動画でご紹介。
※2014年12月公開

“Today Birds, Tomorrow Humans”

今日、たちに起こる不幸は、明日、人間の身に降りかかるかもしれない。
そして今日、たちに起こる幸福は、明日の人間を幸せにするかもしれない。
サントリーは、そんな想いでこの活動を続けています。

野鳥を見つめ、環境を知る。
その気づきを通じて、や人、さらにはすべての生きものが
豊かに暮らせるフィールドを未来に引き継ぐこと、

それが、『サントリーの愛鳥活動』です。

©illustrated by Masayuki Yabuuchi

1973年愛鳥活動のはじまりです。

この年、ウイスキーづくり50周年の記念事業として「愛キャンペーン」がスタート。
が安心してすめない環境には人も暮らすことはできない。
を守ることは、人の暮らす環境を守ることにつながる。
当時、高度成長と引き換えに失われていく豊かな自然を想い、
のイラストを使った意見広告を、新聞にシリーズ掲載しました。
詳細はこちら

『愛鳥広告』 第1回新聞広告 1973年5月掲載

1973年 身近で鳥が見られる場所 白州バードサンクチュアリ開園

「愛キャンペーン」がスタートした同じ年、
白州蒸溜所の敷地を森にして
の聖域=バードサンクチュアリ」とし、
野鳥が安心してすめる場所をつくる活動を
始めました。

1989年 野鳥保護団体を支援 公益信託「サントリー世界愛鳥基金」創設

創業90周年記念活動の一環として、愛活動の一層の充実を図るため、
1989年に公益信託「サントリー世界愛基金」を創設。
1990年に第1回の助成金を贈呈して以来、
国内外のさまざまな類保護活動を支援しています。
詳細はこちら

2014年 大切なものを未来へ繋げる 新たな2つの活動がスタート

サントリー世界愛鳥基金
「水辺の大型鳥類保護」部門の新設
コウノトリ、トキ、ツル等の大きな水たちがいる風景を取りもどすには、水辺の自然再生が必要です。今、全国で広がりつつある、たちがいる豊かな水辺の環境を取りもどすための活動を、サントリーは愛基金新部門で支援していきます。

サントリー天然水の森
「ワシ・タカ子育て支援プロジェクト」を開始
生態系ピラミッドの頂点に位置するワシ・タカ類。サントリーは「天然水の森」活動と、愛活動を結びつけ、ワシやタカなどの猛禽類が子育てできる豊かな森を目指して、「ワシ・タカ子育て支援プロジェクト」を始めました。

健全な自然の姿 「生態系ピラミッド」

自然界の生き物たちは、お互いに「食べたり」「食べられたり」
「守ったり」「守られたり」しながら、絶妙のバランスを保って生きています。
その関係を描いた図が「生態系ピラミッド」です。
一番底辺には、すべての基盤である土壌と土壌生物が位置しており、
その上には、生産者としての植物、その植物を食べる動物と雑食動物、
そして、一番上には、純粋な肉食動物が描かれています。

水辺の生態系ピラミッド 高次消費者 一次・二次消費者 生産者 土壌・水中生物 森の生態系ピラミッド

水辺のピラミッドの頂点であるコウノトリやツル、トキなどが生きていくためには、かつての日本の水田のような、生き物のにぎわいに満ちた水辺環境の復活が望まれます。

日本のピラミッドの頂点には、かつてはオオカミが君臨していましたが、オオカミを滅ぼしてしまった今は、ワシやタカなどの猛禽類が位置しています。

ピラミッドの頂点に位置する動物 ― 例えばワシやタカが生きていくためには、
彼らの餌であるウサギなどの小動物や小鳥たちが生きていけなければならず、
そのためには小動物や小鳥の餌が豊富に育つことのできる環境が必要になります。
つまり、頂点の動物を守るためには、
大きな生態系ピラミッド全体の生物多様性を守っていかなければならないのです。

そして、そうした保護活動は、きっと、私たち人間がすごしやすい、
バランスのとれた環境を守ることにも、つながっていくはずです。

『サントリーはこれからも続けていきます。鳥と、鳥が暮らしやすい環境を守る活動を。』

活動のあゆみ

  • サントリーの愛鳥活動のあゆみ
  • 愛鳥広告アーカイブ

サントリーの愛鳥活動のあゆみ

1973年
  • ・愛鳥キャンペーンスタート(5月)
  • ・野鳥のイラストを使った新聞広告第1回掲載(朝日広告賞受賞)
  • ・白州蒸溜所(山梨県)バードサンクチュアリ開園
1979年
  • ・白州蒸溜所に日本鳥類保護連盟会長賞
  • ・サントリー愛鳥キャンペーンに米国ナショナル・オーデュポン協会から功労賞
1985年
  • ・国際科学技術博覧会(つくば)へ自然保護をテーマにサントリー館
    「鳥たちのいのち私たちの明日」出館
1987年
  • ・テレホンサービスで「野鳥の話と鳴き声」を提供
1988年
  • ・山階鳥類研究所記念展(広島県)に協賛出展
1989年
1990年
1991年
  • ・ペルシャ湾のトリを救う日本人ボランティア派遣のための「愛鳥チャリティ講演と映画の会」開催
1992年
  • ・第1回「愛鳥チャリティコンサート」に協賛(サントリーホール)
  • ・キャンペーンビデオ「身近な鳥たち」が産業文化映像祭(経団連主催)で環境庁長官賞受賞
1993年
1994年
  • ・アホウドリ保護を目的とした第1回「鳥島アホウドリクルーズ」に協賛
1999年
  • ・第5回 鳥島クルーズ協賛(アホウドリ1,000羽達成)
2000年
  • ・視覚障害者のための日本初の「タッチカービング」に協賛
2001年
  • ・第1回ジャパンバードフェスティバル(千葉県我孫子市)に協力(以降継続)
2002年
  • ・アホウドリを使った新聞広告で朝日広告賞受賞
  • ・「ヒナを拾わないで!!」キャンペーンに協賛(以降継続)
2003年
  • ・愛鳥キャンペーン30年記念「愛鳥の絵コンテスト」実施
  • ・愛鳥キャンペーンの新聞広告で準朝日広告賞受賞
2006年
2014年
  • ・公益信託「サントリー世界愛鳥基金」に「水辺の大型鳥類保護」部門新設
  • ・サントリー天然水の森にて「ワシ・タカ子育て支援プロジェクト」開始
2016年
  • ・コウノトリと暮らせる環境を取り戻すことを願い、子どもたちと鳥凧をあげるプロジェクト
    「-未来への糸- Line of life Project」が、「D&AD Awards 2016」でウッドペンシル、「2016年度ADC賞」でADC賞、「アジアデザイン賞(DFAA)2016」で金賞、「JAGDA賞 2017」ジェネラルグラフィック部門 受賞
2018年
  • ・「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」による連携事業に認定
2021年
  • ・世界最大の野鳥観察データベース「eBird」の日本語版「eBird Japan」に協賛
現在に至る

愛鳥広告アーカイブ

この広告は、公益財団法人日本鳥類保護連盟のご指導のもと1973年(昭和48年)5月の「愛鳥週間」からスタートした「愛鳥キャンペーン」の新聞広告です。1985年(昭和60年)5月までの13年間、新聞各紙に掲載されました。イラストは、動物画家の薮内正幸氏に全ページ担当していただきました。

のイラスト 薮内正幸氏について

【復刻するにあたり】 掲載時の時代、環境、思想、団体に基づいた記事のため、現代の風潮に即さない内容になっている事柄もありますが、当時のままの形で掲載しております。また掲載されているプレゼント、その他物販等はすべて終了しておりますのでご了承いただければと思います。ご理解の上、ご覧いただけましたら幸いです。

愛鳥広告タイトル一覧

  • 1973年
  • 1974年
  • 1975年
  • 1976年
  • 1977年
  • 1978年
  • 1979年
  • 1980年
  • 1981年
  • 1982年
  • 1983年
  • 1984年
  • 1985年
このページの先頭へ