鍋島とは江戸時代に佐賀藩の藩窯「鍋島藩窯」で焼かれた日本最高級の磁器である。主たる製品は大小の皿類であり、徳川将軍家への献上品とされた。本作は盛期鍋島の染付尺皿である。図案化された松樹は皿の縁に沿って屈曲し、見込からはみ出すほど大きく描かれる。円形に密集する松葉は、一本一本を墨弾きの技法で繊細に表現し、周縁を薄くぼかしている。外側面には木蓮の折枝文が丁寧に描かれ、蛇目高台の三方には葉形の脚が付く。(『サントリー美術館プレミアム・セレクション 新たなる美を求めて』サントリー美術館、2018年)
重要文化財
そめつけ しょうじゅもん みつあし おおざら
鍋島とは江戸時代に佐賀藩の藩窯「鍋島藩窯」で焼かれた日本最高級の磁器である。主たる製品は大小の皿類であり、徳川将軍家への献上品とされた。本作は盛期鍋島の染付尺皿である。図案化された松樹は皿の縁に沿って屈曲し、見込からはみ出すほど大きく描かれる。円形に密集する松葉は、一本一本を墨弾きの技法で繊細に表現し、周縁を薄くぼかしている。外側面には木蓮の折枝文が丁寧に描かれ、蛇目高台の三方には葉形の脚が付く。(『サントリー美術館プレミアム・セレクション 新たなる美を求めて』サントリー美術館、2018年)
2024年 1月
2024年 2月
2024年 3月
2024年 4月
2024年 5月
2024年 6月
2024年 7月
2024年 8月
2024年 9月
2024年 10月
2024年 11月
2024年 12月
2025年 1月
2025年 2月
2025年 3月
2025年 4月
2025年 5月
2025年 6月
2025年 7月
2025年 8月
2025年 9月
2025年 10月
2025年 11月
2025年 12月