サントリーインターンシップ

理系大学生・大学院生対象

生産技術開発・生産(エンジニア)インターンシップ

募集要項
インターンシップ 参加者の声

基礎研究インターンシップ

募集要項
インターンシップ 参加者の声

高専生対象

高専インターンシップ

募集要項
インターンシップ 参加者の声
閉じる

インターンシップ2019 参加者の声

Internship 2019

型替ネック設備の改善による切替時間短縮&働き方改革

高砂工場

電気・情報生命専攻 村田さん

サントリーインターンシップ応募のきっかけ

私は、多くの人々の暮らしを支えている食品や飲料を扱う業界に関心があり、ものづくりに携わるエンジニアの仕事に興味を持ちました。その中でもサントリーのインターンシップは、実際に現場が抱えている課題に挑戦できるため、具体的に仕事のイメージをつかむことができると思いました。また、今まで学んできた経験や知識を実践することができる貴重な機会であり、自分自身の成長と新たな挑戦にもつながると考え応募しました。

実習テーマについて教えてください

「レールガイドの型替にかかる時間の短縮」という課題に取り組みました。レールガイドの大きな役割はボトルを円滑に搬送することです。製品によりボトル形状が異なり、現在は複数のグループに分けてレールガイド幅を変更しています。しかしこの型替作業は、時間がかかり作業負荷が大きいという問題があります。そこで今回、型替をなくすことで現場の負担を減らすとともに、工場の生産数量の向上を目標として改善案を検討しました。

実習の中で苦労したことはなんですか?また、どう乗り越えることができましたか?

一番苦労したことは、現状解析を理論的に行うことです。現場の仕組みや課題の詳細を聞いた際に、設備に少しの変化を与えるだけでも、入念な検討が必要だということを学びました。しかし検討を行うにも、工場の設備は現場の方々の感覚や経験に依存する部分が多く、理論的に解析するのが困難でした。そこで私は何度も現場でヒアリングを行い、現状の仕組みに対する根拠について仮説を立てながら進めました。その結果、多角的な視点を得たことにより、説得力のある理論的な検討を行うことができるようになりました。行き詰まった際も「できる根拠はないができない根拠もない」というコーチャーさんの言葉を励みにし、乗り越えることができました。

インターンシップを通じて得られたもの・感じたことは何ですか?

実際に現場が抱えている課題に取り組ませていただいたことで、大きな責任を感じながら自分自身に挑戦することができました。勉強とは異なり、正解のないものに自分で答えを設定して進めていく中で、やってみなはれの精神を養うことができたと思います。

また今回私は、最終日の前日に改善案を全て最初から考え直すという経験をしました。最後までやり抜くことの難しさを知ったときに支えになったのが、よりよいものを作ろうという働いている方々の志でした。その熱意に触れたことで、上手くいかなかった際に諦めるのではなく、その結果を次に活かそうという前向きな姿勢を得ることができました。限られた時間で成果を出さなくてはならない状況から、今自分がなにをすべきか優先順位を決定し判断する力が身に付きました。この経験を糧に今後課題に取り組む際には、些細な疑問からも目を背けず、健全な懐疑心を持って計画的に進めたいと思います。

実習前と後とではどのような発見がありましたか?(仕事内容、業界イメージ、会社イメージなど)

実習前はエンジニアという仕事について、個人で作業を進めるイメージをもっていました。しかし実際には、様々な部門の方々と積極的にコミュニケーションをとって進めることが大切であり、専門的な部分だけではなく工場全体を把握する必要があるということが分かりました。

また、会社・現場・お客様の全てを大切にするという熱意が成果として製品に現れており、より一層サントリーの魅力に気づくことができました。

これからインターンシップ参加を考えている方へのメッセージ

インターンシップに参加することで、消費者側からだけでなくものづくりの現場側から見たサントリーを知ることができます。実習を通してエンジニアの仕事を知るとともに、課題に対する計画的な進め方や問題へのアプローチ方法、コミュニケーションの取り方など様々なことを学ぶことができ、自分の成長につながることばかりです。今の自分を見つめ直すきっかけにもなるので、ぜひ参加して学生生活では得られない経験をしてください!