サントリーインターンシップ

理系大学生・大学院生対象

生産技術開発・生産(エンジニア)インターンシップ

募集要項
インターンシップ 参加者の声

基礎研究インターンシップ

募集要項
インターンシップ 参加者の声

高専生対象

高専インターンシップ

募集要項
インターンシップ 参加者の声
閉じる

インターンシップ2019 参加者の声

Internship 2019

仕込みWK廃熱回収の最適化に向けた提案

武蔵野ビール工場

先進理工学研究科 新谷さん

サントリーインターンシップ応募のきっかけ

働くことに対するイメージが漠然としていて不安を覚えたからです。また、参加する企業は、自分が愛着を持っているものを作っているところにしたいと思っていました。そこで、大好きなプレモルを作っているサントリーに行きつきました。HPを見たところ、過去のテーマがどれも難しそうで本格的だと感じたので、応募してみようと思いました。

実習テーマについて教えてください

ビールの製造工程の中に、麦汁を煮沸する工程があります。工場では、エネルギーを再利用し、ロスを抑えています。この工程では、加熱に使った廃熱で水を温め、他の工程で使う熱水を得ています。しかし、その熱水が、時と場合によっては過剰供給され、捨てられてしまっているという問題がありました。そこで、熱水が捨てられてしまうときの要因を解析し、廃熱を最大限に活用できるような工場のシステムを考えるというテーマでした。

実習の中で苦労したことはなんですか?また、どう乗り越えることができましたか?

大学の専攻とテーマの隔たりに苦労しました。私は基礎化学専攻で、工業化学に明るくありませんでした。そのためマテリアルバランスを書くことも、工場で聞く用語や略語なども、何もかもが初めてで苦労したと感じています。

乗り越えられたかはさておき、社員さんに指導して頂き、とにかく必死に吸収しようと心掛けました。また、ビールが好きだったことで、苦労が幾分軽く感じられたように思います。

インターンシップを通じて得られたもの・感じたことは何ですか?

生産へのプライドを肌で感じました。特に、食品の安全の徹底ぶりは想像を凌駕していました。工場内に僅かな埃も持ち込まないために、制服にはポケットが一つもありませんでした。また、携帯するペンに至るまで細かな決まりがありました。国際的な食品安全規格を満たすための基準の厳格さに驚嘆するとともに、これが自信をもって製品を送り出すということなのだと感じました。

また、僅かではありますが、エンジニアの視点を得ることができたと感じています。インターンを終えた今、どこかの工場を見学するならば、その風景を見るだけでなく、周りの配管や、廃熱の行先に目を向け、無駄がないか探すと思います。

余談ですが、製品を見る目も変わったように思います。飲み物を買うときは、製造日やシリアルナンバーを見るようになりました。

エンジニアの仕事を学んだだけでなく、また新しい視点を得たことで、今までの生活が少し新鮮になったように思います。

実習前と後とではどのような発見がありましたか?(仕事内容、業界イメージ、会社イメージなど)

工場のシステムは手を加える必要がない状態で、エンジニアはデータを見ながら工場の管理をしているというイメージでした。しかし実際は、システムには改善の余地があったり、新たな機材を導入したりと、工場も絶えず変化していることがわかりました。サントリーのエンジニアは、工場の新設から、機材の購入や導入は勿論、日々の課題解決まで、本当に幅広く活躍されており、その活躍の広さに驚きました。

これからインターンシップ参加を考えている方へのメッセージ

周りの方々にサポートして頂きながら、エンジニアとしての仕事を学ぶことができます。テーマ以外にも、他の製造工程や、飲料の知識、エンジニアとしての考え方、様々な部門の方の業務、あらゆることを見聞き勉強する機会を設けてくださったことに、心から感謝しています。

エンジニアの仕事を知りたい学生としても、消費者としても、これから社会に出る人間としても多角的に実り多い実習でした。皆さんも是非参加してみてください。