サントリーインターンシップ

理系大学生・大学院生対象

生産技術開発・生産(エンジニア)インターンシップ

募集要項
インターンシップ 参加者の声

基礎研究インターンシップ

募集要項
インターンシップ 参加者の声

高専生対象

高専インターンシップ

募集要項
インターンシップ 参加者の声
閉じる

インターンシップ2019 参加者の声

Internship 2019

中長期的な水のデマンドサプライ再構築に向けた提案

多摩川工場

化学工学分野 大澤さん

サントリーインターンシップ応募のきっかけ

私が応募したきっかけは、「飲料メーカーのエンジニアの仕事を知りたかった」からです。私は、暮らしの中の様々な幸せなシーンのそばにある飲料を作っている飲料メーカーに興味を持ちました。その中でサントリーの「やってみなはれ精神」に魅力を感じ、実際の現場での実習を通して、やってみなはれ精神を体感し、自分自身の今の力を試すと同時にエンジニアとして必要な姿勢を吸収し、今後の課題を探したいと思い応募しました。

実習テーマについて教えてください

多摩川工場において、現状複数本の井戸から工場で使用する水を供給していますが、今後、井戸の保全を行う際に、井戸を止める必要があります。この際、現状の水の必要量を残りの井戸からの供給量では補えないという問題が生じます。今回の実習では、工場全体の水使用の構造化を行い、省水案の検討や工場の運用条件を検討することで、工場の水必要量が供給可能量に収まるような方策の提案を行いました。

実習の中で苦労したことはなんですか?また、どう乗り越えることができましたか?

工場の各ラインにおける設備ごとの水使用の構造化を行うことに苦労しました。工場のラインの各工程における水使用量を調査する際に、最初に行った方法では妥当な数字が出ず、試行錯誤を行い、泥臭く調査していくことで設備ごとの水使用量を割り出すことができました。このことより、エンジニアが課題を解決する際には簡単に諦めるのではなく、様々な工夫をして、時には泥臭くコツコツと仕事を行うことが解決につながることを体感することができました。しかし、このようなコツコツと仕事を行う中でも、2週間という期間中で結果を出さないといけません。今回の実習を通して、社会人に必要なスピード感も体感することができました。

インターンシップを通じて得られたもの・感じたことは何ですか?

エンジニアとして大切な姿勢を大きく2つ学びました。

1つ目は、課題に対するアプローチの仕方です。課題を検討する際に、その課題を構造化し、どの要素が並列になっているか、その要素の中にはどのような要素が入っているのかを論理的に考えていくプロセスの重要性を実感することができました。また、データ解析を行う際にも、ただ作業をこなすということではなく、行っている作業の目的を考えて作業することが大切であることを学びました。

2つ目は、行動力とコミュニケーションの重要性です。課題に取り組む中で、イメージがつきづらい箇所は、現場に足を運んで自分の目で確認してイメージをつくることの大切さを学ぶことができました。また、コーチャーの方が、様々な部署の方や、他の工場の方にも相談を行いながら仕事を進めている様子を見ることができ、エンジニアが様々な人とコミュニケーションをとり仕事をしていることを感じることができました。

実習前と後とではどのような発見がありましたか?(仕事内容、業界イメージ、会社イメージなど)

サントリーのエンジニアには非常に多岐にわたった業務があるということを知ることができました。既存の工場の省エネ、省水等を検討するだけでなく、新工場のコンセプトなども提案するような業務もあることを実際にお聞きして、幅広い分野で活躍できると感じられました。また、実習を通して社員の方々がサントリーで働くことに誇りを持っていることを感じることができ、そのような環境で働けることに非常に魅力を感じられました。

これからインターンシップ参加を考えている方へのメッセージ

飲料メーカー、もしくはサントリーのエンジニアに少しでも興味がある方は、ぜひ応募をすべきです。なぜならサントリーのインターンシップは、インターンシップ用とは思えない、現場で直面しているリアルな課題に2週間取り組むことができるからです。もちろん課題解決は簡単ではありませんが、本気で取り組むことで、飲料メーカーで働くイメージをつかむだけでなく、自分自身が成長できることは間違いありません!