PERSONNEL SYSTEM

入社後の流れ

FLOW

新入社員初年度研修スケジュール
(2024年度引用)

  • 入社時研修

    サントリーグループを知り、社員として必要な知識を身に付ける。社会人として基本的なビジネスマナーを身に付ける。

  • フォローアップ研修

    工場見学を中心とした体感型プログラムの実施。自社・商品に愛着と誇りを持つとともに、入社後の成長を振り返り、今後の考動を明確にする。

  • 安全運転研修

    事故を起こさない、もらわないための安全確認方法を学び、業務で実践できるようにする。

  • 2年目研修

    自身の考動を振り返って課題を明確にするとともに、課題解決の手法を取得し、今後の目標を具体的にする。

通年 メンター制導入

メンター

新入社員1人に対して1人のメンター(先輩社員)が伴走します。
仕事で分からないことや不安の相談はもちろんですが、
生活上の不安や悩みを受けながらアドバイスを行い、
新入社員を育成します。

研修・キャリアアップ

EDUCATION・CARRIER

多くの社員がルートセールスからスタートしますが、その後のキャリアは人それぞれです。
ルートマネジャーを目指してステップアップを積み重ねる社員もいれば、開発営業職/流通営業職/内務職へ職務変更となり活躍する社員もいます。
ここではルートセールスの代表的なキャリアアップをご紹介します。

研修・キャリアアップ

福利厚生

WELFARE
勤務地コース制度

勤務地コース制度

当社は、全国展開しつつ地域密着で事業を行っているため、社員の多様な就業ニーズに対応できる転勤範囲型のコース制度を採用しています。
社員は「首都圏ブロック」や「近畿ブロック」等、勤務地ブロックエリアの範囲内に限って転勤がある基本の“R(Regional)コース”の他、自宅から通える範囲内での異動のみの“L(Local)コース”を選択することができます。

フレックスタイム制

フレックスタイム制

1日の所定労働時間に縛られることなく、通常よりも長く働いたり、逆に短く働く等、働く時間を柔軟に決められる、フレックスタイム制を採用しています。
この仕組みを活用することで、働く時間にメリハリをつけて仕事の質を高め、私生活の充実にも繋げることが可能です。

定期健康診断

定期健康診断

働く社員の健康を守るために、1年に一度、健康診断の受診を必須としています。(年齢に応じて人間ドック等も受診できます。)

従業員持株会

従業員持株会

サントリー食品インターナショナルグループの一員として、グループの一体感醸成と社員の長期的財産形成のための従業員持株会(※)に加入しています。
※社員一人ひとりの月々の投資金額をまとめ、持株会が窓口となって自社株を購入する仕組み

社内販売

社内販売

サントリーグループの商品が優待価格で購入できます。

応募型研修

応募型研修

従業員の自己研鑽をサポートするために、会社が準備した幅広いプログラムの中から、自分が学びたい研修を受講できる制度を導入しています。会社が研修費用の一部または全部を負担します。

オペレーション技能グランプリ

オペレーション技能グランプリ

全国から選ばれたルートセールス職が日々の仕事内容やスキルを披露し、競い合う大会を実施しています。スピードや正確性だけでなく、お客様への提案力やコミュニケーション力まで評価されて、優秀者は表彰されます。

永年勤続表彰・リフレッシュ休暇

永年勤続表彰・リフレッシュ休暇

長く社業に貢献した社員に対して、さらなる活躍に向けた心身のリフレッシュやモチベーションの維持向上を目的として、勤続の節目となるタイミングで、表彰および奨励金・休暇を付与する制度を採用しています。