1923年、創業者・鳥井信治郎の大きな夢から始まった日本のウイスキーの歩み。
もっとおいしいウイスキーをお届けしたい、
心が豊かになる時間を楽しんでいただきたい、
その一心で挑戦を続けたサントリー ウイスキー 100年の歴史です。
第1章日本のウイスキーの夜明け
1899
鳥井信治郎、大阪で鳥井商店を開業
1907
甘味葡萄酒「赤玉ポートワイン」発売
日本人好みの香味と卓抜した宣伝効果もあって、
赤玉ポートワインはたちまち大ヒット商品となる。
そこで得た利益が、のちに山崎蒸溜所設立の元手となる。
1923
日本初のモルトウイスキー蒸溜所・山崎蒸溜所 建設に着手
莫大な資金、前例のない市場、熟成期間中の資金の問題…。無謀とも言える挑戦に役員たちは猛反対するものの、鳥井信治郎はそれらを押し切って念願であったウイスキー事業に着手した。
1924
山崎蒸溜所竣工
Brand site1929
日本初の本格ウイスキー(白札)発売
発売はしたものの、周囲からは「こげくさい」と悪評だった。売り上げは好転せず、1931年は資金繰りの困難から仕込みを停止せざるを得ないほどだった。しかし、この不遇の日々こそが、結果的に優れた原酒を育むことになる。
1930
サントリーウイスキー(赤札)発売
1934
サントリーウイスキーをアメリカに初輸出
1937
サントリーウイスキー「角瓶」発売
苦難の末に生み出した「角瓶」は、大成功を収めた。スコッチの模倣ではなく、あくまで日本人の味覚にあうウイスキーを目指した結果だった。そして、白札の辛酸を嘗めている間に熟成した原酒も大きく貢献していた。サントリーウイスキーの躍進が始まる。
Brand site1938
サントリーバーの1号店、大阪梅田に開店
サントリーバーはサントリーの洋酒製品のPRの場となり、その後の日本に洋酒文化が根付いていく大きな足がかりとなった。
第2章戦後の洋酒文化の啓発
1945
空襲から山崎蒸溜所は被災を免れ、原酒が残った
1946
「トリスウイスキー」発売
戦後の深刻なモノ不足の中、安くても品質を良いものを
という思いからトリスは生まれた。
「うまい やすい」などの宣伝文句に乗って、
多くの人々に安らぎをもたらした。
1950
「サントリーウイスキー オールド」発売
経済復興に拍車がかかる1950年代、格上のウイスキーとしてオールドが誕生。働く人たちが憧れる高嶺の花、いわゆる「出世してから飲む酒」だった。
Brand site1950
「トリスバー」誕生
トリスバーは、東京と大阪を中心に、全国の盛り場に展開。
サラリーマンの気楽な憩いの場として親しまれた。
日本の夜にウイスキー文化が花開いていった。
1956
『洋酒天国』創刊
バー向けのPR誌として創刊された『洋酒天国』。創刊時は2万部だったが、たちまち人気を博し、最高24万部にまで到達した。
この冊子目当てにバーを訪ねる客が絶えなかった。
1958
アンクルトリス誕生
世の中のウイスキー好きを象徴するアンクルトリス。
時代ごとの人々の心情を代弁する存在として、
今も愛されて生きつづけている。
1960
「サントリーウイスキー ローヤル」発売
「トリスウイスタン」発売
「ローヤル」はサントリー創業60年記念と銘打って発売された。鳥井信治郎が最後に手がけたブレンデッドウイスキーとなった。同じ年に発売された「トリスウイスタン」は初のハイボール缶。時代を先取りするチャレンジだった。
1961
「トリスを飲んでハワイへ行こう!」
キャンペーン開催
海外旅行自由化に先駆けてスタートしたキャンペーン。
当時の人々の夢を大いに膨らませた。
第3章「サントリー」としての
新たな挑戦
1963
寿屋、社名をサントリー株式会社に変更
1969
「サントリーウイスキー
スペシャルリザーブ」発売
1971年のスコッチウイスキーの輸入自由化に先駆けて
「サントリーウイスキー スペシャルリザーブ」を発売。
活況を極めるウイスキー市場に向けて堂々と立ち向かう、
その気概の顕れだった。
1970
「二本箸作戦」展開
寿司や天ぷら、割烹から蕎麦に到るまで、箸で食する料理屋にサントリーウイスキーを。
和食にウイスキーという新しい食文化の浸透を目指した。
キャンペーンタイトルの「二本箸作戦」は、当時サントリー東京支社のあった「日本橋」になぞらえてある。
1972
知多蒸溜所 着工
連続式蒸溜機を擁するグレーン蒸溜所。
グレーンウイスキーの作り分けのできる蒸溜所は
世界でも稀な存在。
サントリーのブレンデッドウイスキーの
縁の下の力持ちとして稼働する。
1973
白州蒸溜所 竣工
多様なモルト原酒の生産をめざし、
サントリー第2の蒸溜所として設立。
標高700mに位置する世界でも稀な森の蒸溜所。
場内には愛鳥活動のシンボルでもある
バードサンクチュアリを擁し、自然との調和が図られている。
1980
「サントリーウイスキー オールド」出荷量1240万ケース達成
第4章苦境の中での品質追求
1981
白州蒸溜所の改修
さらなる品質向上のため、蒸溜所の大規模な改修に着手。
木桶発酵槽やポットスチルの更新などを進める。
1983
日本国内のウイスキー消費量が過去最高を記録
1984
「サントリー ピュアモルトウイスキー 山崎」発売
サントリーで最初の、そしてサントリーを代表するピュアモルトウイスキー。多様な原酒から生まれる味わいは、複雑かつ繊細。スコットランドのシングルモルトとは異なる表情を見せる。
Brand site1989
山崎蒸溜所の改修
「サントリーウイスキー 響」発売
さらなる品質向上のため、蒸溜所の大規模な改修に着手。
木桶発酵槽や直火焚き蒸溜の導入、
ポットスチルの更新などを進める。
創業90周年を記念し、
サントリーウイスキーの最高峰ブランドとして登場。
これまでに培ってきた技術の粋が注ぎ込まれた。
「響」の名はサントリーの理念
「人と自然と響きあう」を表現したもの。
1994
「サントリー ピュアモルトウイスキー 白州」発売
白州蒸溜所のモルト原酒を使用したピュアモルトウイスキー。南アルプスの天然水で仕込まれた原酒はスモーキーな香味が特長。山崎とはまた異なる個性を放つ。
Brand site2003
「山崎12年」がISCにて日本初の金賞受賞
2004
ISCで響30年が日本初のトロフィー(最高賞)を受賞
第5章角ハイボールの躍進と
グローバル企業への成長
2008
四半世紀に及ぶ市場低迷と
「角ハイボール」マーケティング活動開始
25年近くダウントレンドを続けてきたウイスキー。
「角ハイボール」の地道なプロモーション活動や居酒屋を中心とした営業活動が実を結び、ウイスキーが再び脚光を浴びるようになる。
2009
「サントリー角ハイボール缶」を発売
「角ハイボール」の大躍進を受けて、自宅でも楽しめるよう
「角ハイボール缶」を発売。
一過性のブームにとどまらず、
ハイボールは日常の風景へと移り変わっていった。
2010
「ウイスキーディスティラーオブザイヤー」を日本企業初受賞
2014
ビームサントリー社(現サントリーグローバルスピリッツ社)設立
国産のウイスキーを世界に、
世界のウイスキーを日本国内の人々にという思いのもとアメリカ・ビーム社をサントリー傘下に置いた。
サントリーは世界5大ウイスキーを手がける
世界3位の蒸溜酒メーカーとなった。
2015
「サントリー シングルグレーンウイスキー 知多」発売
知多蒸溜所の特長である多様なグレーンウイスキーをひとつに束ね、世界に類を見ないシングルグレーンウイスキーを完成させた。確かな熟成感と軽やかな飲み心地を両立させた一本。
Brand site2016
「サントリーウイスキー 季(TOKI)」
発売
サントリー初となる北米市場向けのジャパニーズウイスキー。
2019
2022
サントリー知多蒸溜所、
カフェ式連続式蒸溜機を新たに設置
2023
サントリーウイスキー100周年
山崎蒸溜所・白州蒸溜所の大改修
山崎蒸溜所はフロアモルティングの新設とパイロットディスティラリーの改修、白州蒸溜所はフロアモルティングの新設と酵母培養プロセスの導入が主な改修。次の100年に向けて、サントリーは今日も未来のウイスキーを作る。