2023.11.01

先輩訪問│いま、就活生にアドバイスするなら?

先輩訪問│いま、就活生にアドバイスするなら?

「なかなかOBOG訪問をする機会がない」という就活生の悩みに応えるべく、サントリー社員へオンライン訪問ができるイベントを開催しました。

シリーズ「先輩訪問」では、オンライン訪問で実際に交わされた就活生とサントリー社員の会話のなかから、いくつかの話題を抜粋してお届けします。

さっこ

さっこ先輩

2014年(新卒)入社

マーケティング

自己分析はとても重要です。自分にとっての価値や魅力は何なのか、とことん深掘りしてみてくださいね!

先輩訪問の様子を覗いてみよう!

Q. 就活で「これはやったほうが良い!」と思うことは何ですか?

さっこ先輩:
やっぱり一番大事なのは自己分析だと思っています。どうしてその会社に行きたいと思ったのか──例えば「商品が好きだから」というのであればなぜ好きなのか、具体的にどの部分に価値を感じたのか。そんな自分にとっての価値や魅力をしっかり深掘りして言語化できると、面接でも迷うことなく自分の想いを伝えられます。

私の場合は、大学生時代によく飲んでいたサントリーのリキュール「ほろよい」がきっかけで、サントリーに興味を持ちました。もともとお酒に強くなく、友だちと同じようにアルコール度数6%や9%のお酒を飲んでしまうとすぐ酔っぱらってしまうんです。そんな中、度数3%の「ほろよい」は私でも美味しく楽しむことができ、宅飲みなどの場では欠かせないものでした。

「ほろよい」を入り口にして、「私にとって、サントリーという会社の価値とは何だろう?」と考えていきました。サントリーが「ほろよい」を発売する以前は、こんな低度数のお酒は出回っていなかった……つまり「サントリーは世の中に新しい当たり前を創り出す会社なんだ!」という考えに至り、それこそが私がサントリーに惹かれた理由なのだと気づきました。

「興味を持ったきっかけは○○だけど、サントリーに行きたいと決心したのは○○という理由からです」といったことをちゃんと言えると、就活を進めていく上での自信にもつながりますよ。

 

Q. 会社説明会には、できるだけたくさん行った方が良いのでしょうか?

さっこ先輩:
なかには「合同説明会は行ってもあまり意味がないよ」という先輩もいましたが、私は情報を足で稼ぐタイプだったので、説明会にはできるだけ参加していました。実際に社員さんたちと対面すると、社員さんの目がどれくらいイキイキしているかや、「自分になんとなく合いそうだな」「こっちは合わなさそう……」といった印象など、会社のHPを見るだけでは分からなかった点に気づけることもあります。

 

Q. 面接では、どのようなガクチカを話しましたか?

さっこ先輩:
研究室の4人でチームを組んで、関東マーケティング大会での優勝を目指して研究に取り組んだ経験を話すことが多かったです。自分がチームの中でどのような役割を担い、どう物事に向き合い、力を発揮したのかを、分かりやすく伝えるようにしていました。

入社後、チームで仕事をする機会はたくさんあります。面接官に自分の働く姿をリアルにイメージしてもらうためにも、チームにおける自分の役割や活躍を振り返っておけると良いのかなと思っています。

※内容・社員の所属は、イベントを実施した2023年当時のものです。


こちらの記事もぜひご覧ください。

pagetop

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

こちらの記事はいかがでしたか?ありがとうございます!
サービス改善に役立てます!

サントリーで働きたい!という方は
採用サイトもご覧ください

Share:

  • line
  • x
  • linkedin

この記事に登録されているタグ

RECOMMENDおすすめの記事