トップページ記事一覧万博行くならファクトリップへもGO!

万博行くならファクトリップへもGO!万博行くならファクトリップへもGO!

万博行くならファクトリップへもGO!

2025.5.29

コウ
顔の見える野菜ってあるじゃん。
ジョー
あー、スーパーでよく見るね。
ケン
生産者さんの写真入りのやつ。
コウ
私、あれ好きなんですよ。
ケン
なんか安心するよね。
コウ
想像しちゃうの。その人の生い立ちとか。
ジョー
えっ、まじ。そこまで考える?
コウ
趣味はなんなのかなー、とか。
ケン
・・・すごい趣味だね、それ。
今回は、あの工場に再訪です。

今回は、あの工場に再訪です。

突然ですがクイズ!!ここはどのサントリー工場でしょう?

ヒント① ズラっと並ぶビール樽を眺められる。これで分かった人は、かなりのファクトリッパー!

ヒント② ドンッと並ぶ巨大タンクが印象的。

ヒント③ ずっと眺めたくなる最高の景色。

ヒント④ 舞い踊りたくなる最高の一杯。

見学ツアーがリニューアル!〈天然水のビール工場〉京都にやってきました!

今回は2025年4月15日(火)から工場見学がリニューアルオープンした「サントリー〈天然水のビール工場〉京都」にファクトリップしにやってまいりました!前回来たときは京都のおもてなしを感じたな~。バスに乗って見学するのも楽しかったな~。さて、今回のリニューアルでなにが変わったんだろう。楽しみ!!

「つくり手の顔が見える」見学ツアーへ。

聞いたところによると、今回のリニューアルの大きなテーマになっているのが「つくり手の顔が見える見学ツアー」。

たしかに、新しく追加されたというツアー最初の「ウェルカムムービー」も、「仕込室前の大型モニター」に流れる映像も、カッコいいつくり手の人たちの姿が印象的。ものづくりへのこだわりがバシバシ伝わってきます。

なるほど、映像がパワーアップして、カッコいい「つくり手の顔」が見られるようになったんだな、と納得していたところ、なにやら気になる縦型のモニターが・・・。

「それでは実際につくり手から話を聞いてみましょう」という案内係さんのアナウンスとともに現れたのは・・・等身大のつくり手さん!!

「こんにちは、仕込工程のご紹介をします。」

モニターを通じてではあるものの、その工程のプロから、その場で話を聞けるのが新鮮で、うれしい!このあとも、ツアーのあちこちにつくり手の人たちが登場してくれます。

「発酵工程についてご案内します。」

「貯酒工程では・・・」

「濾過工程を担当しております・・・」

「私は品質管理部門で・・・」


この「つくり手等身大モニター」、実は登場してくれるつくり手の人もツアーによって変わるのだとか!
パネルや設備だけじゃなく、その工程にいる「人」を感じられる。これはまさに「つくり手の顔が見える」見学ツアー。デジタルだけど人肌感じる素敵な演出でした

リニューアルポイントは他にもいろいろ!

パッケージング工程に新設されたのは「大迫力3面スクリーン」。自分が缶目線になれる映像は、なんだかアトラクションみたい!

「こちらのパッケージング工程では・・・」

等身大じゃない大迫力つくり手も登場!

つくり手の情熱をひしひしと感じとった見学ツアーの締めくくり、プレモルの試飲は相変わらず格別ですが、ここにもうれしいリニューアルが!

オリジナルデザイングラスや京野菜をつかったおつまみなど、京都らしいおもてなしがパワーアップ。神泡アート・神泡セルフサーブなど工場ならではの体験も楽しめます。ごぼうチップス、めちゃうまでした。

世界中の人たちにファクトリップしてほしい。

「つくり手の顔が見える」をテーマにリニューアルオープンしたサントリー〈天然水のビール工場〉京都は、日本が誇るものづくりをより一層感じられる場所へ。まだ行ったことがない人も、以前行ったことがある人も、なんなら万博で関西に来た世界中の人たちに、ぜひ体験してほしい見学ツアーでした!

年末年始、工場休業日を除く毎日
約90分(製造工程見学+試飲)
※WEB予約のみ受付のコースです。

>詳細・ご予約はこちらから

新たなファクトリップ体験は見学ツアーだけじゃない!

ファクトリッパーの一人として、〈天然水のビール工場〉京都に来たら、試してみたいものがあったんです。それは・・・

そう、新しくはじまったファクトリップMAP!工場見学ついでに、周辺エリアを楽しめるMAPなのだとか。

なるほど、オススメの周遊コースがあるんだな。じゃあせっかくだから、この「ぶらり散歩コース」でいってみよう!
※歩きながらのスマートフォンの利用は危険です。安全な場所に移動し、止まった状態で操作ください。

「明智光秀本陣跡」
工場の裏手に、こんな渋い歴史スポットが。おっ、近くには美味しそうなハム屋さんもあるやん。

「恵解山古墳」
前方後円墳、習ったなー。ズラッと並ぶ埴輪を見て、妙にテンションUP。

道すがら、なんでもない小川の土手道の景色が気持ち良すぎる。見学後の散歩、最高。

道案内の標識が、地域の名物タケノコ!ちいさな発見も楽しい。

「勝竜寺城公園」
秀吉に負けた光秀が落ち延びた城かぁ。なんか歴史を勉強し直したくなってきた。

ガラシャさんもいました。

ここの展望テラス、結構おすすめです。

二度目だけど、はじめての景色ばかり。

ファクトリップMAP片手に、ぶらり散歩していて思いました。工場に訪れたのは二度目だけど、このファクトリップは間違いなく初体験で、超新鮮。

シャトルバスももちろん便利だけど、ゆっくり歩いてみると、いろいろ知れたり感じたり。街の解像度があがっていく。

なんでもない道に、突然現れる駅ホームの案内!?こんな珍百景も、このコースに来てみないと出会えなかった。

工場周辺エリアを楽しむファクトリップMAP、まさにファクトリー×トリップの醍醐味が味わえるので、めちゃオススメです!

「食育の店 旬菜魚 くらしま」
今回のファクトリップの締めは、工場スタッフの方も度々通うというお店で・・・

穴子丼を堪能!!工場スタッフさん情報に偽りなし!美味しかったー。

新しく生まれ変わったサントリー〈天然水のビール工場〉京都の見学ツアー。そこからのファクトリップMAPぶらり旅。皆さんもぜひ体験してみてくださいね!

サントリー〈天然水のビール工場〉京都

ファクトリップMAP

今回のファクトリップ

つくり手と、街の魅力と、出会い直せた旅でした。