

SUNTORY Hakushu Sanctuaryリニューアル!!
新レストラン「Hakushu Terrace」に行ってみた!
2024.10.17
- 我々、旅人ですよね。
- はい、自負しております。
- また行きたいなー、ってところあるじゃん。
- うん、たくさんある。
- でもさ、その中で本当にまた行くところって実は限られてるよね。
- たしかに、よっぽど好きなところかもね。
- あるんだよなー、再訪したいところ。
- 奇遇ですね。あります、私も。
- それってまさか、あの場所?


今回のファクトリップは、白州アゲイン。
前回、蒸溜所がリニューアルしたときファクトリップしに訪れた白州。そして今回は、ついにリニューアルが完了したとのことで、またこの場所にやってまいりました!また来れて、嬉しい!
今回のファクトリップのお目当ては2つ。
〈その1〉
話題の新レストランに行ってみたい!
〈その2〉
天然水工場の見学ツアーに参加したい!
まずはその1、話題の新レストラン体験記事をお届けします!
平日なのに、ファクトリッパーたくさん。

訪れたこの日は、平日。にも関わらず、本当に多くのファクトリッパーの皆さんがいらっしゃいました。リニューアルの注目度の高さがうかがえます。

受付のあるビジターセンターへ。あっ、これこれ、前回の訪問でも印象的だった素敵なジオラマ!!すかさずチェックしたところ、ジオラマにもリニューアルポイントがしっかり追加されていました!

まずは、気になるこの橋に、レッツゴー!

ビジターセンターとバードサンクチュアリを結ぶ、その名も「バードブリッジ」。


アクセスがよりスムーズになっただけでなく…

すんごく気持ちよくなりました!!アクセスのための橋というより、白州の森や、八ヶ岳・甲斐駒ヶ岳の山々を見渡せるそのものが新たな見どころのひとつです。
そして、森の中へ。
バードブリッジからの眺めで「あぁ、白州の森へ来たな」と実感しながら歩みを進めると…

いつの間にか、自分がその森の中へ誘われている!
ウッドデッキの道が整備され、より気持ちよく散策できるようになったバードサンクチュアリの中へ。

あぁ、この感覚だ。すっと体感温度が下がり、呼吸が深くなる。心地の良い木漏れ日、木々の匂い、鳥の鳴き声。五感に染み入る森の新鮮な空気。バーチャル技術がどれだけ発展しても、この心地よさを再現するのは無理ですわ。

実は、今回のリニューアルで、このバードサンクチュアリの散策を楽しめる新ツアーも登場!ばっちり参加してみましたので、こちらの様子はまた次回!
森のレストラン、現る。
白州の森を五感で感じながら心地よく歩いていると…

ん?あれは…

おお!もしや…

はい、きました!今回のお目当ての新レストラン「Hakushu Terrace」に到着です!


ジオラマにもばっちり追加されていた建物は、銅板のファサードが印象的。こちらウイスキーのポットスチルがモチーフになっています。森に佇むその姿、かっこいいなー。


1階がレストラン、2階はテイクアウトのドリンクやジェラートなどを楽しんだり、どなたでも自由にご利用できるフリースペース。予約した時間までちょっとあるので、先に2階へ行ってみます。(レストランは予約するのがおすすめ)

コーヒー、山梨県産のぶどうや桃のジュースにジェラート、白州 森香るハイボールまである!こちらのカウンターで購入したものは、2階でのみ楽しめるそうです。


食事前だったのでTo Goは我慢しましたが、フリースペースに上がってみました。はぁ、めちゃくちゃ気持ちがいい。森を眺めながらベンチに腰掛けたり、銅板の額縁に切り取られたような景色にうっとりしたり。あぁ、ここで白州 森香るハイボールなんて飲んだら…。
予約の時間になり、喉とお腹も騒ぎだしたので、いざレストランへ!

白州を、山梨を、地域を味わうレストラン。
ここからはもう感動の連続。擬音多めのレポートになると思います、すみません。

まずはなにはともあれ、To Goするのも我慢したハイボールですね!!白州 森香るハイボールに、白桃ハイボール、

そして私が選んだのは、地元北杜市産の赤スグリシロップを使用した、レッドカラントハイボール。

ぐびっとひと口。くぅーーー、っときて、ふわぁーー、っと香って、うまーーーーっ。

ハイボールのお供にと頼んだチーズ盛り合わせには地元の“清里ジャム”のブルーベリージャムが添えてあります。チーズとジャム、合う~。そしてハイボールに、合う~。

こちらも地元で人気のお店“ソーセージの店 フランク”のソーセージ盛り合わせ。創業以来40余年、白州で手づくりされてきた美味しさをパリッとほうばってから、ぐびっとハイボール。無限にいけます。

そして気になっていた、白州フォレストピザ。星型のピザの上には山梨県産の食材がたっぷり。

仕上げにチーズを削りかけてくれて、それにまずわぁーーーっとなって、ひと口ほうばればピザ耳の中にもソーセージがあってわぁーーーっとなる美味しさです。

そしてもうひとピザ。こちら“白州・山の水農場”のキノコのビスマルク。口に入れた瞬間、キノコの風味がぶわーーーっと押し寄せてきます。

デザートもしっかりいただきました。白州町の老舗和菓子屋「金精軒」の信玄餅を使った、クリーム信玄餅のどら焼き。お土産でお馴染みのあのお味が、なんだかとっても贅沢!!
レストランから、新たなファクトリップが広がる!?
美味しい!うまい!くぅー!幸せ!を何度も繰り返しながら、ふと思いました。
このレストランには、白州や山梨の地域の美味しさがぎゅっと詰まっている。
ならば、このレストランでの出会いをきっかけに、もっと足を伸ばして、メニューに書いてあるお店や産地を訪れてみるのも、めちゃくちゃステキなファクトリップなのではないか!!

ウイスキーに合うジャム、追求してみようかな~。

工場直売のお店!ファクトリップだ~。

きのこ専門店もあるの!?行くっきゃない。

明治35年創業!豆大福も気になる~。
今回私がいただいたメニューだけでも、これだけの地域のお店へとファクトリップを広げることができます!ワクワクしますねー。

今回のリニューアルで新たに誕生したレストラン「Hakushu Terrace」は、地域の美味しさをふんだんに盛り込んだ多彩なメニューを味わいながら、まるで山梨県内を巡ったような気分になれるレストラン。そしてさらに、そのメニューから、地域の美味さや魅力を巡る新たなファクトリップが広がっていくきっかけになる素敵な場所でした。
さぁ、お腹もいっぱいになったことだし、まずはこのサンクチュアリをもっと味わい尽くそう。次回は「天然水 南アルプス白州工場」の特集記事をお届けします。では、また!
(つづく)
Hakushu Terrace - 白州テラス
ご利用について
ご予約は事前にHakushu Terraceサイトよりお願いします。
当日のご利用について
レストランの事前予約がない場合のご利用は当日の空席状況次第でご案内します。
なお、Hakushu Terraceのご利用には「白州蒸溜所」または「サントリー天然水南アルプス白州工場」の見学コースの事前予約が必要です。
ご予約については、各サイト「白州蒸溜所」「サントリー天然水南アルプス白州工場」をご覧ください。
対象となる見学コースは下記となります。
・白州蒸溜所ものづくりツアー
・白州蒸溜所ものづくりツアープレステージ
・ウイスキー博物館・セントラルハウス入場
・サントリー天然水〈南アルプス〉ガイドツアー
ご予約については下記ページをご覧ください。
Hakushu Terrace
白州蒸溜所
サントリー天然水南アルプス白州工場

レストランで味わえるメニューや地域の魅力はまだまだあるらしい。