ワインのスクリューキャップの開け方を教えてください。

ワインの栓には、従来のコルク栓の他に、樹脂栓やスクリューキャップ(金属キャップ)を使用したワインが増えています。
スクリューキャップには裾の長いタイプ(※)と長くないタイプがありますが、裾の長いタイプのワインを例に、画像で開け方をご紹介します。



ワインのスクリューキャップの上手な開け方





  • (1)一方の手でスクリューキャップのミシン目の下を持ち、もう一方の手で瓶の下の方や瓶底部を持つ。※はさみやカッター等の器具を使用しないでください。




  • (2)キャップを半時計回りに、瓶をゆっくり時計まわりに回す。




  • ミシン目の上下をそれぞれの手で持つと開けにくいので、片方の手は必ず瓶の下の方をお持ちください。もう片方の手は、スクリューキャップ全体を握ってください。まわす際に手が滑る場合は、ゴム手袋をお使いください。




  • (3)カチッと音がしたらミシン目が手に掛からないようにしながら、キャップを回して外す。




※キャップを握る際には、ミシン目に手が掛からないように持って開栓してください。ミシン目に手が掛かると、ミシン目が切れた際、手に怪我をする恐れがあります。
※ミシン目の上下を手で持って開栓すると、固くて空け難いので避けてください。 それでも固くて開かない場合には、無理にはさみやカッターなどの道具を使って開けようとせず、お客様センターまでご連絡ください。

コルク栓の開け方はこちらから

こちらのQ&Aはお役に立ちましたか?

【ワインの関連FAQ】

お問い合わせ

LINE

ソフトドリンク・お酒に関するお問い合わせ窓口です。
お返事までにお時間をいただく場合や、
お返事を差し上げられない場合がございます。

有人対応受付時間
9:30~17:00(土・日・祝日を除く)

LINEお客様窓口のご利用方法について
詳しくはこちら

LINE
QRコード

二次元コードから
友だち追加できます

お電話

受付時間 9:30~17:00(土・日・祝日を除く)

※キャンペーン関連のお問い合わせは、
サントリーキャンペーンサイトをご確認ください。
サントリーキャンペーンサイトはこちら

  • ・内容を正確にうけたまわるため、お客様に電話番号の通知をお願いしております。電話機が非通知設定の場合は、恐れ入りますが電話番号の最初に「186」をつけておかけください。
  • ・お客様からいただきましたお電話は、内容確認のため録音させていただいております。要配慮個人情報をお伝えいただく場合、事前に、ご本人様の同意を得ていただきますようお願いいたします。
  • ・電話番号はお間違えのないようおかけください。
  • ・携帯電話でお問合せいただいたお客様に、ショートメッセージサービス(SMS)でアンケートをお願いすることがございます。サントリーグループの製品・サービスの向上・改善に結び付けたいと考えておりますので、率直なご意見をお寄せください。なお、送信元の番号は、サントリーお客様センターのフリーダイヤル(その他)の「0120-139-310」と表示されます。
    ※問合せでご使用になった携帯電話がソフトバンクのお客様は、システム上「0032-06-9000」と表示されます。

お手紙

〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
サントリーお客様センター 宛

このページの先頭へ
LINEでも
お問い合わせ
できます
LINEでもお問い合わせできます