「特定保健用食品(トクホ)」とはなんですか?

「特定保健用食品(トクホ)」とは、有効性、安全性などの科学的根拠を示して、国の審査のもとに消費者庁(※)の許可を受けた食品のことを指します。

1991年に栄養改善法で法制化された食品で、「特定の保健の目的で摂取する者に対し、その摂取により当該保健目的が期待できる旨の表示が許可された食品をいう」と定義されています。
(※)2009年9月創設。食品衛生法やJAS法、健康増進法等の法律が消費者庁に移管される中で特保制度の所管も厚生労働省から消費者庁に移行。
「特定保健用食品(トクホ)」とはなんですか?
<摂取上の注意> 多重に摂取することにより、疾病が治癒するものではありません。
食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
画像をクリックするとブランドサイトへ移動します。

サントリーの特定保健用食品(トクホ)一覧
体脂肪を減らすのを助ける
伊右衛門
特茶

伊右衛門特茶

伊右衛門
特茶
カフェインゼロ

伊右衛門特茶カフェインゼロ

伊右衛門
特茶
ジャスミン

伊右衛門特茶ジャスミン
脂肪分解酵素を活性化させる「ケルセチン配糖体」の働きにより、体脂肪を減らすのを助けるので、体脂肪が気になる方に適しています。

<目安量>
・お好きな時に1日500ml
脂肪の吸収を抑える
黒烏龍茶
黒烏龍茶
「ウーロン茶重合ポリフェノール」の働きにより、食事の脂肪の吸収を抑えて、排出を増加させるので食後の血中中性脂肪の上昇を抑えるとともに、体に脂肪がつきにくくなります。

<目安量>
・お食事の際に1回350ml
・体脂肪が気になる方は、お食事の際に1日2回(1回350ml)
ボス
ブラック

ボスブラック
コーヒー豆に含まれる食物繊維の一種で、小腸での脂肪の吸収を抑える「コーヒー豆マンノオリゴ糖」を配合。食事の脂肪の吸収を抑えます。

<目安量>
・お食事の際に1本1日1回
脂肪の吸収を抑え、排出を増加させる
ペプシ
スペシャル
ゼロ

ペプシスペシャル
「難消化性デキストリン(食物繊維)」の働きにより、食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて排出を増加させ、食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにします。

<目安量>
・お食事の際に1日1回(490ml)
血圧が高めの方に
胡麻麦茶
胡麻麦茶
胡麻から生まれた「ゴマペプチド(LVY)」には、血管を収縮する物質を生成する酵素の働きを阻害し、血圧に効果があることが確認されています。

<目安量>
・お好きな時に1日350mlを1本

「健康飲料NAVI」はこちらから

こちらのQ&Aはお役に立ちましたか?

【特定保健用食品の関連FAQ】

お問い合わせ

LINE

ソフトドリンク・お酒に関するお問い合わせ窓口です。

有人対応受付時間
9:30~17:00(土・日・祝日を除く)

LINEお客様窓口のご利用方法について
詳しくはこちら

QRコードから
友だち追加できます

QRコード

お電話

受付時間 9:30~17:00(土・日・祝日を除く)

※キャンペーン関連のお問い合わせは、
サントリーキャンペーンサイトをご確認ください。
サントリーキャンペーンサイトはこちら

  • ・内容を正確にうけたまわるため、お客様に電話番号の通知をお願いしております。電話機が非通知設定の場合は、恐れ入りますが電話番号の最初に「186」をつけておかけください。
  • ・お客様からいただきましたお電話は、内容確認のため録音させていただいております。要配慮個人情報をお伝えいただく場合、事前に、ご本人様の同意を得ていただきますようお願いいたします。
  • ・電話番号はお間違えのないようおかけください。
  • ・携帯電話でお問合せいただいたお客様に、ショートメッセージサービス(SMS)でアンケートをお願いすることがございます。サントリーグループの製品・サービスの向上・改善に結び付けたいと考えておりますので、率直なご意見をお寄せください。なお、送信元の番号は、サントリーお客様センターのフリーダイヤル(その他)の「0120-139-310」と表示されます。
    ※問合せでご使用になった携帯電話がソフトバンクのお客様は、システム上「0032-06-9000」と表示されます。

お手紙

〒135-8631 東京都港区台場2-3-3
サントリーお客様センター 宛

このページの先頭へ
LINEでも
お問い合わせ
できます
LINEでもお問い合わせできます