2024-25 大同生命SV.LEAGUE 1月11日(土) 広島サンダーズ戦
- 開催日時
- 2025年1月11日(土) 13:05
- 会場
- Asueアリーナ大阪

3
- 33-31
- 25-23
- 27-25
WIN
0

試合経過

2024-25大同生命SV.LEAGUEは前半戦最後の2連戦を迎えた。ここまで14勝6敗で4位のサンバーズは、ホーム・Asueアリーナ大阪で6位広島サンダーズと対戦した。
サンバーズのホームゲームで最多となる6763人の観客が見守る中、第1セットから白熱した攻防が繰り広げられる。サンバーズはアラインの強力なサーブから、小野寺のブロックやアラインのパイプ攻撃でブレイクし4-2と先行。追いつかれても、柏田のサーブで崩しアラインが得点に繋げ9-7と再びリードし、柏田、小野寺のクイックやアラインのパイプ攻撃などでサイドアウトを重ねる。同点とされるが、アラインのサーブで攻め、小野寺のブロックで再び抜け出すと、小野寺のサービスエースで21-18と点差を広げた。しかし終盤、ミスが出て追いつかれ、デュースに持ち込まれた。
強力なサーブに崩され逆転されるが、サンバーズは柏田のクイックでサイドアウトを取るなど、セッター大宅の強気のトスワークで相手のセットポイントを4度しのぐ。すると、髙橋藍がショートサーブで崩し、その髙橋藍の好守備から、アラインが相手ブロックを弾き飛ばして得点に繋げ30-29と逆転。最後はムセルスキーのサービスエースで締め、大接戦の第1セットを33-31でものにした。
デュースの場面で柏田のクイックを活かしたセッターの大宅は「(柏田)樹とのコンビは不安なくやれていて、信頼できる選手になってきているので、あの場面でも使うことができた。彼は毎回、全力で入ってきてくれるので、点数は関係なく、使える場面ではいつでも使う」と信頼を寄せる。
第2セットは柏田が好サーブを打ち込み、髙橋藍のキレのいいパイプ攻撃やムセルスキーの打点の高いスパイクでブレイクし3-0。さらにアラインが強力なサーブを打ち込み、小野寺のクイックで切り返すなど3連続ブレイクで8-2 とリードを広げた。広島THの堅い守備から切り返され点差を詰められるが、アラインのサービスエースや柏田のブロックで18-13と再び点差を広げる。終盤ミスなどで1点差に迫られるが、柏田のサーブで揺さぶり、広島THのオポジット、フェリペ・モレイラ・ロケを小野寺が堅いブロックでシャットアウト。最後はアラインのパイプ攻撃で逃げ切り、セットを連取した。
年末から、第1、2セットを連取した試合で、インターバルを挟んだ第3セットを落とすのが課題となっていたが、この日は第3セットの立ち上がりも柏田のサーブで揺さぶり、髙橋藍のディグなどで粘って相手のミスを誘い3-0と好スタートを切る。ムセルスキーのサービスエースで5-1とリードを広げた。広島THの堅い守備からブレイクされ追いつかれたが、大宅の好守備をムセルスキーが得点に繋げて再び先行すると、ムセルスキーのブロックで12-8とリードした。
追い上げられるが、セット途中から入った鬼木のクイックで流れを切り、相手のミスで再びリード。小野寺のブロックで24-21とマッチポイントを握った。そこから相手のサービスエースやサンバーズのスパイクミスで追いつかれ、デュースに持ち込まれるが、最後はムセルスキーのブロックで27-25。再びデュースをものにし、セットカウント3-0で勝利した。
この日はセッターの大宅が相手に的を絞らせないバランスのいいトスワークで試合を作り、特にアライン、髙橋藍のパイプ攻撃は打数、決定率ともに非常に高く、効果的だった。
「1セット目の時点で、今日はちょっとディマのパフォーマンスが上がっていないなと感じた。こういうケースはこれから先もあると思う。今日は少しサイドの選手に負担はかかったと思うんですけど、パイプや前衛レフトの攻撃がすごく効果的に決まっていたので、これを継続的にやっていったらいいのかなと感じました」と大宅。
そのトスに応えて、59.3%という高い決定率で、スパイクではチーム最多となる16得点を挙げたアラインは「広島さんもいいプレーをしていたので、その中で60%近く決められたのはよかった。やっと調子が上がってきました」と笑顔で振り返った。
「年末のウルフドッグス名古屋戦ぐらいからスパイクが思うように決まっていない気がした。自分のビデオを見て、何が違うのかな?と自分の研究をしました。そこで助走が遅くなっているように感じたので、助走のスピードを上げて入るようにしたら、状態がよくなってきた。これを続けられるよう頑張っていきたい」
オリビエ監督は「ラリーをうまく取れないいところがあったり、ベストなパフォーマンスではない部分もあったけれど、その中で相手に追いつかれながらも引き離して勝てたのはよかった。何より勝利が大事だった」とうなづいた。
この日の勝利と他会場の結果により、サンバーズは3位に浮上。前半戦最後となる次戦も勝利をおさめ、後半戦でのさらなる巻き返しに繋げる。