サマーフェスティバル2017 サントリー芸術財団

第27回 芥川作曲賞選考演奏会

The 27th Competition of Akutagawa Award for Music Composition

English

芥川作曲賞について

「芥川作曲賞」は、作曲家・芥川也寸志氏(1925-1989)の功績を記念して、1990年、(財)サントリー音楽財団(2009年公益財団法人サントリー芸術財団に移行)によって創設されました。国内外で初演されたわが国の作曲家の作品の中から、もっとも清新で、豊かな将来性を内包する作品に贈られるもので、わが国では初めての公開の選考会で選定し、決定いたします。受賞作曲家には賞金を贈るとともに、新しい作品の創作を委嘱し、完成後にその初演を行うという、複合的でユニークな賞です。

協力=(一社)日本作曲家協議会、(一社)日本音楽著作権協会、
日本現代音楽協会

芥川作曲賞 過去の受賞者・受賞作品・委嘱作品はこちら

芥川也寸志

9/2(土)第27回 芥川作曲賞選考演奏会

15:00[開場14:30] 大ホール

座席表PDF(0.6MB)

第25回芥川作曲賞受賞記念サントリー芸術財団委嘱作品

坂東祐大:花火 - ピアノとオーケストラのための協奏曲*(2017)世界初演

第27回芥川作曲賞候補作品(50音順/曲順未定)

中村ありす:ネイカース オーケストラのために(2015)

  • 初演=2016年5月29日 東京オペラシティ コンサートホール
    2016年度 武満徹作曲賞本選演奏会
  • 指揮:川瀬賢太郎/演奏:東京フィルハーモニー交響楽団

向井 航:極彩色−Prinsessegade, 1440**(2016)

  • 初演=2016年4月22日 東京藝術大学奏楽堂
    藝大フィルハーモニア定期演奏会 新卒業生紹介演奏会
  • 指揮:高関健/ピアノ:田中翔一朗/演奏:藝大フィルハーモニア

茂木宏文:不思議な言葉でお話しましょ!(2015)

  • 初演=2016年5月29日 東京オペラシティ コンサートホール
    2016年度 武満徹作曲賞本選演奏会
  • 指揮:川瀬賢太郎/演奏:東京フィルハーモニー交響楽団

候補作品演奏の後、公開選考会(司会:長木誠司)
選考委員(50音順):酒井健治、西村 朗、山内雅弘

  • 指揮=杉山洋一
  • ピアノ=永野英樹* 、田中翔一朗**
  • 新日本フィルハーモニー交響楽団
  • 杉山洋一
  • 永野英樹
  • 田中翔一朗
  • 新日本フィルハーモニー交響楽団

入場料:
[指定席]一般 2,000円/学生 1,000円

  • ※サントリーホール休館中は、サントリーホールチケットセンターの営業日が変わります。
    休館中の営業時間:月~金10:00~18:00(土日祝は休業)
    チケット窓口は8月31日まで休業させていただきます。
  • ※先行発売および一般発売のインターネットでのチケット購入にはサントリーホール・メンバーズ・クラブへの事前加入が必要です。(会費無料・WEB会員は即日入会可)
    サントリーホール・メンバーズ・クラブについてはこちら(PDF:4.17MB)
  • ※学生席はサントリーホールチケットセンター(電話・WEB)のみ取り扱い。
    25歳以下、来場時に学生証要提示、お1人様1枚限りです。
  • ※就学前のお子様の同伴・入場はご遠慮ください。
  • ※出演者・曲目は予告なしに変更になる場合があります。

作曲家からのメッセージ

花火 - ピアノとオーケストラのための協奏曲(2017)

現代の花火は技術の発達により、完全に爆発をコントロールする色彩と空間の芸術へと進化している。
中国出身の著名な芸術家、蔡國強の作品に触れる機会があり、彼が花火を使った、パブリックでありながらパーソナルでもあるという相反する側面を併せ持った作品に非常に強い感銘を受けた。
今作は彼のいくつかの作品からインスパイアされたものである。

花火のようにシンプルな素材の組み合わせによって成り立つ音楽は、一種のインスタレーションのようでもある。たえず更新され、ひたすら変容し、儚く散ってゆく。これらは結果、瞬間の音楽の連なりとなる。

そして、なによりも花火のようにコントロールしながらも壊れてゆく美しさ、壊れた美しさ、という極限の状態を音楽上で表現/聴取する楽しみを見出す。
ピアノソロを含むいくつかの楽器は[壊れる]ということに関連付けられるいくつかの特殊な仕掛けがしてあり、そのヴィルトゥオジティと相反して次第に壊れてゆく。

今作は7つのシーンより構成される。

以下各シーンの概要。

Scene 1 : Introduction

Scene 2 : Smoke, fog and haze
膜が形作られ、それらは変容してゆく。

Scene 3 : Burst - pt.1
膜は解体され、点或いは連続する点 へと変容する。
さまざまな方向性が提示されては消えてゆく。

Scene 4 : Incidental color
色彩によるカデンツ。爆発する瞬間をひたすらに重ねてゆく。
やがて音楽が壊れはじめる。

Scene 5 : Burst - pt.2
壊れてしまったオブジェ。
暴走をひたすらにコントロールする。

Scene 6: Embers, remembrance
壊れてしまったあと。あり得たかもしれない可能性の花火 - 残り火。

Scene 7 : Sky ladder
蔡國強 作、同名作品へのオマージュ。
花火はハシゴを形作り、ただただ空へ登り、儚く散ってゆく。

[坂東祐大]

プロフィール

坂東祐大

作曲家、音楽家。1991年生まれ。大阪府出身。東京芸術大学作曲科を首席で卒業。同修士課程作曲専攻修了。様式を横断したハイブリッドな文脈操作やサンプリングなどを軸に創作活動を行う。題名のない音楽会(テレビ朝日)、リサイタルノヴァ(NHK-FM)などにも出演。第25回芥川作曲賞(2015年)、長谷川良夫賞(12年)、アカンサス音楽賞(13年)受賞、第83回日本音楽コンクール入賞(14年)。作曲を野田暉行、安良岡章夫、野平一郎、ピアノを中井正子各氏に師事。Ensemble FOVE 主宰。
公式ウェブサイト:http://yutabandoh.com

中村ありす

1982年6月19日、東京都港区生まれ。東京音楽大学大学院作曲指揮専攻作曲研究領域修了。作曲を西村朗、久田典子、植田彰の各氏に師事。第2回東京音楽大学学長賞、第82回日本音楽コンクール作曲部門第2位、2016年度武満徹作曲賞第2位受賞。自然の摂理をベースとした純音楽から、ストーリー性を持ちながら人間の感情を扱う声楽曲、映像とのコラボレーションなど、ジャンルにとらわれない自由な発想で、作品は多岐に渡る。

向井 航

1993年7月22日生まれ。東京藝術大学音楽学部作曲科を首席卒業。学内にて安宅賞、アカンサス音楽賞受賞。第3回洗足現代音楽作曲コンクール第2位及び特別審査員賞受賞。第84回日本音楽コンクール作曲部門入選。宗次徳二海外派遣奨学生、官民協働海外留学支援制度4期生。作曲を大久保みどり、愛澤伯友、近藤譲、鈴木純明、Sidney Corbettの各氏に師事。現在マンハイム音楽大学修士課程に在籍中。

茂木宏文

1988年生まれ。千葉県出身。2014年東京音楽大学大学院修了。これまでに作曲を池辺晋一郎、糀場富美子、鈴木純明、西村朗、原田敬子、藤原豊、村田昌己の各氏に師事。指揮を汐澤安彦、時任康文、野ロ芳久の各氏に師事。現在、東京音楽大学非常勤研究員。成徳大学非常勤講師。
第9回東京音楽大学学長賞受賞。第3回山響作曲賞21を受賞。2015年ヴァレンティノ・ブッキ国際作曲コンクールファイナリスト。奏楽堂日本歌曲コンクール第22回作曲部門(一般の部)第三位及び畑中良輔賞受賞。2016年度 武満徹作曲賞第1位。
東京ハッスルコピーより打楽器アンサンブル、オーボエトリオ等の作品が出版されている。

杉山洋一(指揮)

1969年生まれ。2000年、アンサンブル・モデルンを皮切りに、ウィーン・モデルン、オーケストラ・ミラノ・ムジカ、クラングフォーラム・ウィーンを、日本では都響、新日本フィル、仙台フィル、東京混声合唱団を指揮。オペラではカザーレ「チョムスキーとの対話」(ボローニャ)メルキオーレ「碁の名人」初演(ヴェローナ)、「ファルスタッフ」(高松)、「魔笛」(仙台、白河)、細川俊夫「大鴉」(ボルツァーノ)等を指揮。作曲家としても国の内外から多数の委嘱を受けていて、「東京現音計画#01」で第13回佐治敬三賞を、ミュージック・フロム・ジャパン委嘱の「杜甫二首」で第2回一柳慧コンテンポラリー賞を受賞。

永野英樹(ピアノ)

東京藝術大学音楽学部入学後渡仏。パリ国立高等音楽学院卒業後、パリを中心にヨーロッパで活動する。1995年よりアンサンブル・アンテルコンタンポランのソロ・ピアニストとして迎えられ、ルツェルン音楽祭等で演奏し、好評を博す。
日本では、NHK交響楽団、東京都交響楽団など、指揮ではシャルル・デュトワ、井上道義、下野竜也らと共演。村松賞('98)、出光賞('98)、ショパン協会賞('99)を受賞。 最近の録音はリゲティのピアノ協奏曲やブーレーズのピアノ作品「天体暦の1ページ」がリリースされている。現在もフランスに在住し、ヨーロッパ各地で活躍している。

田中翔一朗(ピアノ)

1990年生まれ。2013年東京藝術大学器楽科ピアノ専攻を卒業。2017年同大作曲科卒業。現在、同大学院修士課程作曲専攻1年次に在学中。現代音楽演奏コンクール”競楽Ⅺ”入選。ピアニストとして、ソロ、室内楽、協奏曲、声楽曲まで様々な形で現代音楽演奏に携わる。また、作曲家としても作品は国内外で演奏されている。2016年、長谷川良夫賞を受賞。これまでにピアノを植田克己、白石光隆、鎌田百合枝、作曲を小鍛冶邦隆、川崎絵都夫の各氏に師事。

新日本フィルハーモニー交響楽団

新日本フィルハーモニー交響楽団

1972年、指揮者・小澤征爾のもと楽員による自主運営のオーケストラとして創立。97年より墨田区「すみだトリフォニーホール」を本拠地とし、同ホールで日常の練習と公演を行う日本初の本格的フランチャイズを導入。定期演奏会等で高い評価を得る一方、学校・福祉施設等での地域に根ざした演奏活動も特徴的。04年に音楽家・久石譲と立ち上げた “新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ”で幅広い人気を集めており、映画『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』等では管弦楽を担当。近年の斬新な企画と優れた演奏は高く評価されている。指揮者・上岡敏之が2016年9月より音楽監督に就任。
公式ウェブサイト:http://www.njp.or.jp/
公式ツイッター:@newjapanphil
公式Facebook:https://www.facebook.com/newjapanphil