岩にみる、森の姿
この辺りでは、「流紋岩」と言われる
火山岩が多く見られます。
これらの岩は、地上に吹き出した溶岩や火山灰が固まってできた山であることを、わたしたちに教えてくれます。
山をつくっている岩石は、水のしみ方や植物の種類などに影響を与えます。
季節を、彩る
春を知らせてくれる花、秋に色を添える実、など
見つけるたび、心までぽっと色づきます。
(上) コバノミツバツツジ:3月終わりごろ、葉よりも先に花が咲きます
(下) ヤブムラサキ:10月ごろ、きれいな紫色の実をつけます
鳥が住むところ
鳥がのびのびと暮らせる森、それは森が豊かな証拠。
ここにもたくさんの鳥たちが暮らしています。
サントリーでは、ワシやタカの子育てを支援しています。
(左上)サシバのヒナ:初夏に東南アジアから渡ってくるタカの仲間で、日本で子育てをし、秋にはまた南に渡っていく
(右上)オオタカ:大きさはカラスほどで、大きなタカではなく、青いタカがなまってオオタカに
(下)ヨタカ:夜行性で、昼間、木の枝や地面にうずくまっていると、保護色になり見つけにくい