サントリー ワイン スクエア

岩田 渉(いわた わたる)プロフィール

1989年愛知県生まれ。同志社大学在学中、留学先のニュージーランドでワインに魅了され、2014年にソムリエ資格を取得。2017年「第8回全日本最優秀ソムリエコンクール」優勝。2018年「第4回A.S.I.アジア・オセアニア最優秀ソムリエコンクール」優勝。2019年よりサントリーワイン・ブランドアンバサダー。京阪グループのフラッグシップホテルTHE THOUSAND KYOTOのシェフソムリエを務める。いま日本で最も注目されるソムリエの一人。

サントリーワイン・ブランドアンバサダーに就任しました!

2019.05.23記事: 岩田渉(アンバサダー)

みなさん、こんにちは!
4月からサントリーワイン・ブランドアンバサダーに就任した岩田渉です。
日本ワインの魅力を中心に、このレポートで発信していくことになりました。皆さんのワインライフが、もっと楽しくなるように。そんなことを願いながら、僕も楽しんでレポートを書いていきたいと思います。どうぞお付き合いください。

今回、アンバサダーに就任するにあたって、4月に東京・日比谷公園で行われた「日本ワイン祭り」で、サントリーワインインターナショナルの宮下社長や、昨年まで登美の丘ワイナリーの所長でいらした渡辺直樹さんと一緒に就任発表セミナーをおこないました。

そこで、なぜ日本ワインに魅力を感じるかを3つお話ししました。

まずはなんといっても、親しみやすさです。
やはり、自分たちと同じ、日本生まれだということ。それだけで親近感が沸くというか、身近に感じますよね。いい意味で派手さがなく、その土地に実直に向き合ってにつくられたワインが多く、結果的にそれが穏やかな味わいになり、飲みやすさにもつながっているような気がします。飲みやすさは、世界的なワインのトレンドでもありますからね。

そして次に思うのが、日本ワインの多様性です。北は北海道から南は九州まで、今や全国各地でつくられています。最近は、日本産のシャルドネやメルロといった国際品種が、世界のコンクールで金賞を受賞することも増えてきました。また、甲州やマスカット・ベーリーAなどの日本固有品種は、国際品種にはない個性があります。和食と合わせるお酒というと日本酒、というイメージが強いのは事実ですが、甲州やマスカット・べーリーAも、和食との相性はとても良く、合わせる度に新たな発見があります。世界中に和食が広まっていく中、日本固有の品種の可能性もますます広がっていくと思います。食を通じて、もっと世界の方々に知っていただくようになれば、いずれは甲州やマスカット・ベーリーAが海外で育てられるようになるかもしれません。

3つめに挙げたのは、日本の造り手たちの魅力と将来性です。

これまで、いくつかの日本のワイナリーを訪問する機会があり、その土地と真摯に向き合い、ぶどう栽培や醸造に人生をかけていらっしゃる方々からお話を聞いてきました。その情熱に感動し、同じ日本人として誇りに思うのと同時に、もっともっとその素晴らしい情熱から生み出されるワインの価値を自分自身でも伝えていきたいと思っています。彼らと話せば話すほど、これからの日本ワインの将来性を感じますし、きっと今以上に個性豊かなワインが生み出されていく、と考えると楽しみで仕方がないです。

今回のアンバサダー就任をきっかけに、日本の産地やワイナリー、そして造り手の皆さんと触れ、たくさんの学びや感じたことを、みなさんにお伝えしていきたいです。そして、若い世代がワインに触れる機会が少なくなっているという現実も少しずつ変えていきたいので、ワインをあまり飲まない方々にもワインの楽しさをお伝えし、みなさんの毎日が豊かになるような提案や発信ができるよう、頑張っていきたいと思います!

サントリーグループの日本ワインの購入はこちら

I’m the new Suntory Wine Brand Ambassador!

2019.05.23Article: Wataru Iwata (Ambassador)

Hello, everyone!
I am Wataru Iwata, I was appointed Suntory Wine Brand Ambassador in April.
In this report, I will introduce primarily the attractions of Japanese wine. To make your wine life more enjoyable, I will report on wine, while enjoying myself doing so, too. Please look forward to it.

In April, during a Japan wine festival in Hibiya, Tokyo, my appointment to serve as a brand ambassador was announced at a seminar, which was co-presented by President Mr. Miyashita of Suntory Wine International Limited and Mr. Watanabe, former head of Suntory Tomi-no-Oka Winery.

At the seminar, I talked about 3 reasons why I am attracted to Japanese wine.

First and foremost, its familiarity.
It is produced in Japan, a country where we were born. This fact alone makes us feel familiar to it, doesn’t it? Many Japanese wines are unobtrusive in a positive sense and are produced locally with great care and attention, which as a result creates a mild flavor, making them easy to drink. Easy-to-drink wines are a global trend.

Next, its incredible variety. It is now produced across the nation, from Hokkaido in the north to Kyusyu in the south. Recently, an increasing number of Japanese wines using international grape varieties, such as Chardonnay and Merlot, have won gold medals at international competitions. The indigenous Japanese grapes, including “Koshu,” and “Muscat Bailey A, have characteristics not found in international varieties. Although there is a widely held perception that nothing goes better with Japanese dishes than Japanese sake, Koshu and Muscat Bailey A also pair well with Japanese dishes and you will enjoy a new discovery every time you combine them. As Washoku, traditional Japanese cuisine, is gaining global popularity, I think indigenous Japanese varieties will see growing opportunities. Koshu and Muscat Bailey A might be grown overseas in the future if they are more widely known and consumed in the world.

The third reason is the attractiveness and potential of wine makers in Japan.

I have visited several wineries in Japan and met people who had contributed their lives to their local land, the viticulture and winemaking. I was deeply moved by their passion, and while I am proud of them as being Japanese myself, I also want to convey more and more of the value of Japanese wine created by the passion of these wonderful wine makers. The more I talk to them, the more strongly I feel the future potential of Japanese wine. I am so excited to think that even more unique wine will be created in the future.

As I was appointed ambassador, I will share with you what I have learnt and felt through my visits to wineries and vineyards in Japan and through the encounter with Japanese wine makers. We younger generations have less opportunities to enjoy wine. I want to reverse the trend and will make even those who don’t drink wine much understand that wine can be enjoyed by anyone, and provide suggestions and ideas to enrich your everyday life!