1. サントリーTOP
  2. 企業情報
  3. ニュースリリース
  4. サントリー美術館「みんなで楽しむ!サン美まるごとアートフェス 2025」初開催! 開催日:2025年8月10日(日)
ニュースリリース
  • No.sma0077(2025/6/23)

サントリー美術館
「みんなで楽しむ!サン美まるごとアートフェス 2025」初開催!
開催日:2025年8月10日(日)

 サントリー美術館(東京・六本木)は、2025年8月10日(日)に特別イベント「みんなで楽しむ!サン美まるごとアートフェス 2025」を開催いたします。

 この夏、子どもから大人まで、サントリー美術館でジャンルを超えて楽しめる、新しい「アートフェスティバル」が始まります。
 サントリー美術館では、多くの人が日本美術に親しみをもち、美術館に気軽に足を運ぶきっかけになることを願って、これまで「まるごといちにち こどもびじゅつかん!」や「ファミリータイム」などのキッズフレンドリーなイベントを開催してきました。「みんなで楽しむ!サン美まるごとアートフェス 2025」は、こうした子どもたちに向けた取り組みを拡張した、どなたでもより柔軟なかたちでご参加いただける新しいイベントです。
 本イベントでは、展覧会「まだまだざわつく日本美術」の鑑賞をお楽しみいただけるだけでなく、パフォーマンスや建築デザインなど幅広くアートに親しむプログラムを開催(一部予約制)。どなたでも気軽に立ち寄り可能なプログラムから、対象年齢を設けた少人数制のプログラムまで、ご都合やお好みにあわせてご参加いただけます。小学生以下のお子さま連れの方を対象にした開館前の貸切時間や、鑑賞のヒントとなるワークシートの配布なども実施するため、お子さまのミュージアムデビューにもおすすめです。

 また、サントリー美術館と同じく東京ミッドタウン(六本木)内にある21_21 DESIGN SIGHTのほか、六本木には多くの個性的な美術館やギャラリーが点在しています。本イベントをきっかけに近隣のスポットや様々なアートジャンルにも目を向けていただくことで、改めてアートの多彩な魅力を発見する機会となれば幸いです。
 サントリー美術館のミュージアムメッセージ「美を結ぶ。美をひらく。」のもと、美と美、美と人を結び、新しい関係をひらいていくアートのお祭り。ご家族で、お友達と、ひとりでも、みんなで楽しむ特別な一日をお届けします。

朝の貸切アートフェス イメージ

中高生対象「サン美美術部」の様子

展覧会「まだまだざわつく日本美術」

《みんなで楽しむ!サン美まるごとアートフェス 2025 主なプログラム》
※プログラム参加は無料(高校生以上は別途要入館料)
※予約制プログラム:7月17日(木)10時受付開始(先着順) 

〈朝の貸切アートフェス〉 対象:小学生以下のお子さまとその保護者
小学生以下のお子さまをお連れの方は、開館時間より早めの9時30分より入館可能です。開館前の30分間、お子さまと保護者の方の貸切時間としてゆっくり鑑賞をお楽しみください。
時間:9時30分~10時

※10時以降は通常の開館となり、一般のお客様もご入場されます。

※東京ミッドタウン ガレリア内には9時30分より入館が可能です。11時までは入館方法が限られますので、ウェブサイトの「アクセス・所在地」をご参照ください。

※混雑時はご入館までにお時間がかかる場合があります。 

〈みるみるする!カード〉 対象:どなたでも
お一人一枚、展示作品の一部分が掲載されたカードをランダムで配布します。いったいどの作品なのか、展示室内をゲーム気分で探してみましょう。

※数に限りがあります。 

〈鑑賞支援ツール わくわくわーくしーと〉 対象:小学生・中学生
小中学生向けの鑑賞支援ツールを配布しています。シートに書かれたミッションをヒントに、作品をよく見てみましょう。

※数に限りがあります。高校生以上の方はご遠慮ください。

〈まだまだおりおりする!びょうぶワンダーランド〉 対象:どなたでも
6階ホールが段ボール製のびょうぶだらけに!?好きなかたちに折り曲げたり、移動したり、出入自由で遊べるスペースです。
時間:10時~15時
会場:6階ホール

※材料協力:レンゴー株式会社

※混雑時は入場制限をする場合があります。 

〈光と影と表と裏と、そのあわい〉 対象:どなたでも
川村亘平斎(かわむらこうへいさい)さんによる影絵と音楽をお届けするスペシャルイベント。スクリーンの表と裏を行ったり来たりしながら、光と影が織りなす幻想的なひとときをお楽しみください。
出演:川村亘平斎 氏(影絵師/音楽家)
時間:(1)16時30分~17時 (2)18時~18時30分
会場:6階ホール
定員:各回約60名(出入自由)

※混雑時は入場制限をする場合があります。 

【予約制】
〈サントリー美術館×21_21 DESIGN SIGHT ご近所ミュージアムツアー〉
対象:小学生とその保護者
サントリー美術館と、近隣にあるデザインの施設21_21 DESIGN SIGHTの建物のひみつをテーマにめぐる、よくばりツアー。21_21 DESIGN SIGHTで開催中の企画展「そのとき、どうする?展 –防災のこれからを見渡す–」にちなんで、もしサントリー美術館で地震に遭遇したら「そのとき、どうする?」を考えてみる時間も。
時間:(1)11時~12時30分 (2)13時~14時30分
会場:1階レクチャールームほか
定員:各回15組30名(要事前予約/参加は小学生とその保護者限定)

※企画協力:21_21 DESIGN SIGHT

※徒歩で21_21 DESIGN SIGHTへ移動します。

※予約受付開始:7月17日(木)10時(先着順) 

【予約制】
〈中高生対象「サン美美術部」 みんなで見て、たっぷり話す、特別鑑賞会〉
対象:中学生・高校生
ファシリテーターの進行のもと、グループで作品の画像を見て、対話をしながら鑑賞を深めていきます。作品とじっくり向き合い、他の人の意見にも耳を傾けると、どんな発見があるでしょうか。
時間:15時~16時
会場:1階レクチャールーム
定員:12名(要事前予約/参加は中学生・高校生限定)

※企画協力:石川恵 氏(ファシリテーター)

※予約受付開始:7月17日(木)10時(先着順)

《オンラインプログラム》
〈キッズウィークエンド×サントリー美術館 オンライン授業〉


子ども向けのさまざまな探究型オンライン授業をお届けする「キッズウィークエンド」とサントリー美術館がコラボレーションし、自由研究にも役立つオンライン授業を開催します。
共催:キッズウィークエンド

オンライン授業
「きっと美術館に行きたくなる☆日本美術のセカイへようこそ!2025」
日時:7月27日(日)19時~20時
講師:サントリー美術館エデュケーター

※視聴申込は「キッズウィークエンド」ウェブサイトからとなります。事前に会員登録が必要です(無料)。https://www.kidsweekend.jp/portal

※キッズウィークエンドとは
すべての子どもたちにオンライン上で質の高い学びの機会を提供すべく、年間100本以上の知的好奇心を刺激する探究型の授業を開催しています。世界中からのべ200万人が利用するオンライン教育サービスで、各界の専門家である講師陣による子どもたちの「好き」や「知りたい」を入口に、深く探究できる多彩な授業を特徴としています。

 

※いずれも詳細は7月初旬にウェブサイトでご案内します。
※各プログラムの内容は変更する場合があります。

《近隣美術館の夏のイベント情報》
 東京ミッドタウン(六本木)内にある21_21 DESIGN SIGHTのほか、六本木には多くの美術館やギャラリーが点在し、国立新美術館、森美術館、サントリー美術館の3館は六本木アート・トライアングルとして連携を図り、地域全体の芸術文化活動の活性化に取り組んでいます。アートフェス当日はぜひ六本木のアート周遊もお楽しみください。

◆21_21 DESIGN SIGHT
企画展「そのとき、どうする?展 –防災のこれからを見渡す–」
会期:2025年7月4日(金)~11月3日(月・祝)
会場に散りばめられた問いを通して防災における私たちの「意識や心のあり方」に目を向ける展覧会です。参加型作品や、自然災害のデータビジュアライゼーションの展示に加え、災害をきっかけに生まれたプロジェクトなども紹介します。 

◆森美術館
展覧会「藤本壮介の建築:原初・未来・森」
会期:2025年7月2日(水)~11月9日(日)
「2025年大阪・関西万博」の会場デザインプロデューサーを務めるなど、いま最も注目される日本の建築家のひとりである藤本壮介、初の大規模個展。個人住宅から大学、商業施設、ホテルまで、国内外のプロジェクトを紹介。インスタレーションや空間を体験できる大型模型などが並ぶ、現代美術館ならではの展覧会です。

◆国立新美術館
夏休みワークショップ 手ぶらでブラっと工作室2025~キラっと!キラキラたからもの缶バッジ~
2025年7月26日(土)10時~16時30分(最終受付15時45分)
国立新美術館では今年の夏も、小さなお子様から大人の方までどなたでも参加できる缶バッジ制作のワークショップを開催します。今回のテーマは「たからもの」。夏休みの思い出に、たからもののようにキラっと輝く缶バッジをつくってみませんか。
会場:国立新美術館3階研修室A,B,C
対象:どなたでも(事前申込不要)
料金:缶バッジ1個につき100円

※お支払いは現金のみ

※おひとり1個まで

 

※詳細は各館ウェブサイトをご確認ください。

「みんなで楽しむ!サン美まるごとアートフェス 2025」

▼日時:2025年8月10日(日)10時~20時
※入館は閉館の30分前まで
※開館時間中、さまざまなプログラムを開催します(一部予約制)
※小学生以下のお子さまとその保護者の方は、9時30分より入館可能(貸切鑑賞時間)
※予約制プログラムの受付開始は7月17日(木)10時(先着順)
※オンラインプログラムは7月27日(日)開催
▼主催:サントリー美術館
▼会場:サントリー美術館
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
アクセス(東京ミッドタウン[六本木]まで)
都営地下鉄大江戸線六本木駅出口8より直結/
東京メトロ日比谷線六本木駅より地下通路にて直結/
東京メトロ千代田線乃木坂駅出口3より徒歩約3分
▼入館料(「まだまだざわつく日本美術」展):一般1,700円、大学生1,200円、高校生1,000円 ※中学生以下無料
※「みんなで楽しむ!サン美まるごとアートフェス 2025」にご参加いただくには、高校生以上の方は入館料が必要です。プログラム参加は無料です。
※小さなお子さま連れの方向けご案内/バリアフリー情報はウェブサイトをご覧ください。
▼みんなで楽しむ!サン美まるごとアートフェス 2025 特設ウェブサイト:http://suntory.jp/artfest2025/
▼美術館ウェブサイト:https://www.suntory.co.jp/sma/
▼一般お問い合わせ:03-3479-8600

▽イベント開催時の展覧会「まだまだざわつく日本美術」
会期:2025年7月2日(水)~8月24日(日)
開館時間:10時~18時
※金曜および8月9日(土)、10日(日)、23日(土)は20時まで開館
※いずれも入館は閉館の30分前まで
休館日:火曜日(8月19日は18時まで開館)
展覧会ウェブサイト:https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2025_3/index.html

以上

PDF版はこちら

画像ダウンロード
  • みんなで楽しむ!サン美まるごとアートフェス 2025
  • 朝の貸切アートフェス イメージ
  • 中高生対象「サン美美術部」の様子
  • 展覧会「まだまだざわつく日本美術」