日本ワイン サントリートップ
「登美の丘ワイナリー」シリーズ
「塩尻ワイナリー」シリーズ
「ジャパンプレミアム」シリーズ
サントリー日本ワイン商品一覧
登美の丘ワイナリー通信
受賞歴
日本ワイン体験記
ワイナリーツアー
日本ワインについて
サントリー日本ワイン×料理通信
サントリーワインスクエア
日本ワイン サントリートップ
> 「ジャパンプレミアム」 シリーズ
TOMI NO OKA WINERY
「登美の丘ワイナリー」シリーズ
SHIOJIRI WINERY
「塩尻ワイナリー」シリーズ
JAPAN PREMIUM
「ジャパンプレミアム」シリーズ
日本ワインでしか表現できない
『産地』×『品種』の可能性への挑戦。
厳選国産ぶどう100%
「サントリー ジャパンプレミアム」シリーズ
厳選国産ぶどう100%
「サントリー ジャパンプレミアム」シリーズ
サントリー ジャパンプレミアム
「品種」シリーズ
サントリー ジャパンプレミアム
「産地」シリーズ
サントリー ジャパンプレミアム
「スペシャルアイテム」
サントリー ジャパンプレミアム
「品種」シリーズ
日本固有のぶどう品種、或いは欧州系品種についても日本の風土で育まれたぶどうの特長を
大切に、品種がもつ個性を最大限引き出した“食卓に寄り添うワイン”です。
日本固有品種
マスカット・ベーリーA
華やかな香りと
果実感のある
心地よい味わい。
日本を代表する赤ワイン用品種。
“日本ワインの父”と呼ばれる川上善兵衛が1927年に開発。
2013年、国際ブドウ・ブドウ酒機構(OIV)に登録されました。
果実味あふれる味わいとやわらかい口当たりが特長です。
mariage
タンニンが穏やかなため、軽めのお肉料理や赤身の魚にも合います。また大地のような香りが根菜類にも合います。日本的な発酵調味料(醤油、みりん等)を使った料理とも相性抜群です
例:ぶたしゃぶ、焼き鳥(たれ)、金平ごぼう、マグロのお刺身等
甲州
穏やかな酸味、
ほど良い渋味のある
すっきりとした味わい。
日本を代表する白ワイン用品種。
千年以上の栽培の歴史をもつとされる日本固有の品種。
2010年、国際ブドウ・ブドウ酒機構(OIV)に登録されました。
和柑橘を感じる爽やかな香りと穏やかな酸味が特長です。
mariage
和柑橘の香りやキリッとした酸が、まるでお料理に柑橘を絞ったかのように味わいを引き立てます。日本的な調味料(醤油、味噌、ポン酢、柚子胡椒等)を使った和食とよく合います。
例:お刺身、煮魚、焼き魚、天ぷら、軽めの鶏料理、鍋物等
マスカット・ベーリーA
ロゼ
ほのかな甘みと
果実味たっぷりの
フレッシュな味わい。
マスカット・ベーリーAでつくったロゼワイン。果実を低温で発酵させることにより、フレッシュでフルーティな味わいを引き出しました。冷やしてお召し上がりください。
mariage
フルーティで軽やかなのみ口なので軽い前菜やイタリアンのほか、中華や和食にも合わせやすいです。ほんのりとした甘みが、日本の調味料(酢や甘酢など)を使用した料理にもよく合います。
例:サラダ、パスタ、エビチリ、おでん、ちらし寿司等
リースリング・フォルテ
爽やかな酸味、
すっきりとした味わい。
欧州系ワイン用品種「リースリング」と日本固有の「甲州三尺」をかけ合わせて、サントリーが開発した品種。
爽やかな酸と清涼感のある口当たりが特長です。
mariage
やわらかな香りとキリッとした酸が特徴のため、素材をそのまま活かしたシンプルな味付けの料理に合います。
例:サラダ、野菜の天ぷら、グリル野菜、枝豆、お刺身、焼き鳥(塩)等
欧州系品種
メルロ
果実味と
タンニンが調和した
やわらかな味わい。
欧州系の赤ワイン用品種として知られる「メルロ」。
タンニンがなめらかで果実味溢れる赤ワインながら、
日本ならではの繊細な味わいと旨みのバランスが絶妙です。
mariage
肉料理全般から、魚料理や野菜料理にも幅広く楽しめます。
ほのかなスパイスのニュアンスが、さまざまな調味料(味噌、胡椒、ソース、醤油等)とも好相性。
例:焼肉、メンチカツ、すき焼き、豚角煮、ブリの照焼き、ビーフシチュー等
シャルドネ
爽やかな酸味と
豊かな果実の旨み。
欧州系の白ワイン用品種として知られる「シャルドネ」。
日本で育てたシャルドネならではの心地よい果実の香り。
フレッシュな酸味と、ふくよかな果実味を感じる白ワインです。
mariage
魚料理や野菜料理、軽めの肉料理を引き立てます。
さまざまな調味料(味噌、マヨネーズ、クリームソース)とも好相性。
例:白身魚(魚介)のカルパッチョ、エビフライ、鯵の塩焼き、グラタン等
サントリー ジャパンプレミアム
「産地」シリーズ
日本を代表するワイン用ぶどうの産地で、熱意ある生産者と手を携え、それぞれの産地の最適品種でつくったワインです。
産地ごとの風土や土壌の個性を最大限引き出しました。
各産地で熱意ある生産者の方々と手を携えて、「産地」シリーズは畑からしっかり品質管理を行っています。
長野県
上高井郡高山村
日本ワインの華やかな香り、豊かな味わいを生み出すテロワール
〈 畑の所在地 〉
長野県北信エリアに位置する。
標高約500〜600m。
雨が少なく、昼夜の寒暖差が大きい。
夜は山から冷たい風が吹き降ろし
夜温が下がる、白ワイン用ぶどうに
適した気候。
〈 地質 〉
砂礫が堆積してできた土地。水はけ良好。
〈 栽培方法 〉
垣根栽培
〈 栽培品種 〉
シャルドネ
※「信州シャルドネ」はヴィンテージによって”高山村”または”安曇野”の構成比が変わります。
長野県
北安曇郡池田町
爽やかな柑橘やハーブの香りと程よい酸味を生み出すテロワール
〈 畑の所在地 〉
長野県中信エリアに位置する。
標高約600m。
高瀬川流域で安曇野を見下ろす
西向きの緩やかな斜面に位置し、
樹齢平均は20年以上。
〈 地質 〉
水はけの良好な土地。
〈 栽培方法 〉
垣根栽培
〈 栽培品種 〉
ソーヴィニヨン・ブラン/シャルドネ
青森県
弘前市・北津軽郡鶴田町
日本ワインのあまやかで可憐な果実味を生み出すテロワール
〈 畑の所在地 〉
岩木山を望む青森県津軽地区に位置する。
標高約100〜150m。
生育期(4〜8月)の雨が少なく、
夏は気温が上昇。
日照時間も比較的長くなる。
成熟期間中には一気に冷涼になる。
〈 地質 〉
岩木山の火山灰土壌が堆積した肥沃な土地。
水はけも良好。
〈 栽培方法 〉
垣根栽培
〈 栽培品種 〉
ピノ・ノワール/シャルドネ/
ソーヴィニヨン・ブラン
山形県
上山市(かみのやまし)
日本ワインの芳醇で優しい味わいを生み出すテロワール
〈 畑の所在地 〉
蔵王連峰に囲まれた山形県南部に位置する。
標高約200~450m。
夏は暑いが、9月に入ると昼夜の寒暖差が
大きく、夜は一気に冷え込み、ぶどうの着色・
凝縮感が一気に上がる。
そのため果実味溢れるぶどうが収穫できる。
〈 地質 〉
傾斜がある上、礫が大きく褐色土。
水はけも良好。 〈 栽培方法 〉
棚栽培
〈 栽培品種 〉
メルロ/シャルドネ
サントリー ジャパンプレミアム/
「スペシャルアイテム」
品種や産地の枠を超え、新しい発想で日本ワインのポテンシャルを極限まで広げたい。
サントリーのワインメーカーたちのチャレンジ精神とクリエイティビティが凝縮した“スペシャルワイン”です。
「デュオ ダミ」シリーズ
100%国産ぶどうとつくり手の技で、日本ワインはどこまでおいしく仕立て上げられるのか。
「スペシャルアッサンブラージュ」は、その名のとおり究極のアッサンブラージュを追求した日本ワイン。
ボルドー格付けシャトーの筆頭に君臨しつづける“シャトー ラフィット ロートシルト”を擁する
ドメーヌ バロン ド ロートシルト[ラフィット]社とのコラボレーションによって数量限定で誕生しました。
『デュオ ダミ』という名前は、両社の“友好の二重奏”の意からつけられたものです。