サントリーホールのクリスマス 2019
with バッハ・コレギウム・ジャパン
~サントリーホール BELCA賞&日本建築学会賞 受賞記念~
東京藝術大学および同大学院修了。オランダ・ハーグ王立音楽院修了。バッハ・コレギウム・ジャパン首席指揮者。鍵盤奏者・指揮者として国内外の公演に多数出演し、今年11月には指揮者としてNHK交響楽団にも初登場予定。NHK-FM の「古楽の楽しみ」にレギュラー出演。調布国際音楽祭エグゼクティブ・プロデューサー。舞台演出、企画プロデュース、作曲とその活動に垣根はなく各方面から大きな期待が寄せられている。
Twitter:@eugenesuzuki
Facebook:@masatosuzukimusic
フランス生まれ。1989年、リヨン国立高等音楽院を首席で卒業。スイスのバーゼル・スコラ・カントルムなどでナチュラル・トランペットを学ぶ。鈴木雅明、J. サヴァール、P. ヘレヴェッヘ、W. クリスティなどの指揮者や様々なバロック・アンサンブルとの共演多数。
バッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)音楽監督。1990年BCJを創設して以来、バッハ演奏の第一人者として名声を博す。グループを率いて欧米の主要なホール、音楽祭に多く出演、極めて高い評価を積み重ねている。近年はモダン・オーケストラとも活発に共演し、多彩なレパートリーを披露。2001年ドイツ連邦共和国功労勲章功労十字小綬章、平成23年紫綬褒章など受章。12年バッハの演奏に貢献した世界的音楽家に贈られる「バッハ・メダル」、ロンドン王立音楽院・バッハ賞を受賞。第45回(13年度)サントリー音楽賞をBCJと共に受賞。15年ドイツ・マインツ大学よりグーテンベルク教育賞を受賞。イェール大学アーティスト・イン・レジデンス、シンガポール国立大学ヨン・シュー・トー音楽院客員教授、神戸松蔭女子学院大学客員教授、東京藝術大学名誉教授、オランダ改革派神学大学名誉博士。
世界的なバッハ演奏家として、オルガン・チェンバロ奏者、指揮者、また音楽研究者としてもその才能を高く評価されている鈴木雅明により1990年に結成された。バッハの宗教作品を中心としたバロック音楽の理想的な上演を目指し、日本国内外で活発な演奏活動を展開。95年から時系列順で取り組んできた『バッハ:教会カンタータシリーズ』が2013年に、『バッハ:世俗カンタータシリーズ』が17年7月に全曲演奏・録音を完遂。14年エコー・クラシック賞エディトリアル・アチーブメント・オブ・ザ・イヤー部門、13年度第45回サントリー音楽賞、17年グラモフォン賞(『モーツァルト:ミサ曲 ハ短調』)ほか受賞多数。
[出演予定メンバー]
ソプラノ:澤江衣里、清水梢、藤崎美苗、松井亜希、望月万里亜
アルト:青木洋也、鈴木環、高橋ちはる、中村裕美、布施奈緒子
テノール:石川洋人、鏡貴之、沼田臣矢、水越啓
バス:浦野智行、加藤宏隆、藤井大輔、渡辺祐介
サントリーホール
0570-55-0017
電話する