
チェンバーミュージック・ガーデン(CMG)2019に先駆けて、ご来場のお客様にお配りしているプログラム・ノートなどを事前に公開します。
これらの曲目解説は、第一線で活躍する音楽ライター、音楽評論、音楽学者たちによる書き下ろしで、作曲家の当時の暮らしぶりや、作曲に至った経緯、音楽的な特徴や聴きどころなどをまとめて紹介し、当日演奏する作品やアンサンブルの魅力を、より身近に感じていただけます。16公演分のプログラム・ノートをまとめてご覧いただけるのは、集中的に開催するCMGならではの醍醐味です。
またCMG2019で世界初演となるブルーノ・マントヴァーニ作曲「ベートヴェニアーナ」について、作曲家本人からのメッセージもいただきました。
CMGを構成する色とりどりの作品と、魅力的なプログラムが集まる庭――生演奏の感動をいっそう深められるバイブルとして、きっとお役立ていただけます。特に今年は、実演が稀少な作品も数多く取り上げるため、事前にご覧いただければより深く音楽を味わえるきっかけとなること、間違いありません。
※公演名をクリックすると公演情報がご覧いただけます。解説PDFの無断転用はご遠慮ください。
-
6/1(土)18:00
PDFファイル(446KB)
解説:寺西基之 -
6/2(日)~13(木)
PDFファイル(612KB)
解説:越懸澤麻衣
執筆:ブルーノ・マントヴァーニ -
6/5(水)13:00
-
6/6(木)19:30
PDFファイル(508KB)
解説:飯森豊水 -
6/7(金)13:00
-
6/9(日)14:00
-
6/10(月)19:00
PDFファイル(480KB)
解説:山田治生 -
6/12(水)13:00
-
6/12(水)19:30
PDFファイル(513kB)
解説:池原舞 -
6/14(金)13:00
PDFファイル(447kB)
解説:オヤマダアツシ -
6/15(土)19:00
-
6/16(日)14:00
PDFファイル(504KB)
解説:片桐卓也
更新情報
- 5月24日
- 【最新動画】クス・クァルテット ストラディヴァリウスを弾く、室内楽アカデミー・フェロー 演奏とメッセージ
- 5月24日
- 【動画メッセージ】ジョン・健・ヌッツォ(テノール)&岡原慎也(ピアノ)
- 5月24日
- 【トピックス】アジアンサンブル@TOKYO/アンサンブル・ラロ出演者メッセージ、クス・クァルテット使用のストラディヴァリウス
- 5月16日
- 【トピックス】オリバー・ヴィレ ベートーヴェン全曲演奏会を語る、室内楽アカデミーレポート
- 5月16日
- 【動画メッセージ】アジアンサンブル@TOKYO、アンサンブル・ラロ、クス・クァルテット、フィナーレ出演者
- 5月16日
- 【出演者】室内楽アカデミー・フェロー プロフィール
- 3月29日
- 堤剛(チェリスト、サントリーホール館長)メッセージ
- 3月29日
- 【曲目解説】演奏の感動を深めるプログラム・ノートを公開
- 3月29日
- 【動画メッセージ】竹島悟史/菊本和昭(NHK響)、吉野直子/ハープ、K.イシュトヴァーン/クラリネット、服部百音/ヴァイオリン
- 3月29日
- 【トピックス】NAXOS試聴コーナーを開設、室内楽アカデミー第5期レポート
- 2月25日
- 「プレシャス 1 pm Vol.2」(6/7) 出演者変更のお知らせ
- 2月25日
- サントリーホール・メンバーズ・クラブ会員先行終了。
一般発売3月2日開始 - 2月1日
- 「チェンバーミュージック・ガーデン2019」特集ページ公開。
今後、6月の公演開催に向けて情報を追加していきます。