- 料金:2,500円
-
- *チケットはサントリー美術館、ローソンチケットにて順次発売
サントリー美術館受付:休館日、展示替休館期間をのぞく開館日
ローソンチケット:0570-000-407(10:00〜20:00) - *当日入館料込み。
チケットのご提示で講演当日のみ開催中の展覧会の観覧が可能です。
展示をご覧いただかない場合でも差額の払い戻しはいたしません。 - *未就学児の入場はできません。
- *メンバーズ・クラブの優待はございません。
- *チケットはサントリー美術館、ローソンチケットにて順次発売
イベント終了
伝統文化から読み解く日本のくらし
- 日 時:4月2日(日)14:00開演(13:30開場)
- 会 場:東京ミッドタウン・カンファレンス ルーム1-4
(ミッドタウン・タワー4F) - 定 員:180名
-
舘鼻則孝 氏|アーティスト
池田芙美|サントリー美術館学芸員 日本近世絵画史専門
舘鼻則孝 氏|アーティスト
1985年生まれ。東京藝術大学で絵画や彫刻を学び、後年は染織を専攻。卒業制作である「ヒールレスシューズ」は花魁の下駄から着想を得たもので、作品はメトロポリタン美術館など著名な美術館に永久収蔵されている。近年はアーティストとして展覧会を開催するほか、伝統工芸士との創作活動にも取り組む。
※イベント終了


イベント終了
美のタイムカプセル・古陶磁の魅力
- 日 時:4月20日(木)14:00開演(13:30開場)
- 会 場:東京ミッドタウン・カンファレンス ルーム9
(ミッドタウン・タワー4F) - 定 員:180名
-
中島誠之助 氏|古美術鑑定家・エッセイスト
安河内幸絵|サントリー美術館学芸員 日本陶磁史専門
中島誠之助 氏|古美術鑑定家・エッセイスト
1938年生まれ。古美術商40年の経験を生かして古美術品の鑑定と評論を展開。長寿番組、テレビ東京「開運!なんでも鑑定団」に初回よりレギュラー鑑定士として出演し、鋭い鑑定眼と歯切れのよい江戸っ子トークで人気者に。戸栗美術館理事。
※イベント終了
- 日 時:5月13日(土)14:00開演(13:30開場)
- 会 場:サントリー美術館(6Fホール)
- 定 員:120名
イベント終了
井浦新、京焼への想い-使い手がはぐくむ美の世界
-
井浦 新 氏|俳優、クリエーター
柴橋大典|サントリー美術館学芸員 日本近世工芸・絵画史専門
井浦 新 氏|俳優、クリエーター
1974年生まれ。98年、映画「ワンダフルライフ」に初主演。以降、映画やドラマ、ナレーションなど幅広く活動。現在、NHK「日曜美術館」の司会を担当。「一般社団法人 匠文化機構」にも従事し、日本の手仕事を未来に繋げ拡げていく活動を行うほか、アパレルブランド「ELNEST CREATIVE ACTIVITY」のディレクターも務める。
※イベント終了


- 日 時:9月25日(月)14:00〜15:30(13:30開場)
- 会 場:サントリー美術館(6Fホール)
- 定 員:120名
イベント終了
坂崎幸之助が語る、愛しの和ガラス
-
坂崎幸之助 氏|ミュージシャン
土田ルリ子|サントリー美術館学芸副部長 ガラス工芸専門
坂崎幸之助 氏|ミュージシャン
1954年生まれ。THE ALFEEのアコースティック・サウンドのキーマン。大学在学中に桜井 賢、高見沢俊彦とともにグループを結成、74年プロデビュー。以降、日本の音楽シーンを代表するバンドとして活躍。また、和ガラスやカメラなどのコレクターとしても知られ、2008年からは江戸切子親善大使を務める。
※イベント終了
- 日 時:10月8日(日)14:00〜15:30(13:30開場)
- 会 場:サントリー美術館(6Fホール)
- 定 員:120名
イベント終了
絵巻放談!?
-
山口 晃 氏|画家
上野友愛|サントリー美術館学芸員 日本中世絵画史専門
山口 晃 氏|画家
1969年生まれ。大和絵や浮世絵を思わせる伝統的手法を取り入れながら、時空を混在させ、人物や建築物を緻密に描く作風が人気を集める。2012年、平等院養林庵書院に襖絵を奉納。13年『ヘンな日本美術史』で第12回小林秀雄賞を受賞。
※イベント終了

photo by Yohei Sogabe

カメラマン:NAITO
スタイリスト:Lim Lean Lee
ヘアメイク:Go Ikegami
- 日 時:12月3日(日)14:00〜15:30(13:30開場)
- 会 場:サントリー美術館(6Fホール)
- 定 員:120名
イベント終了
うるし うるわし うるおし
-
柴本 幸 氏|女優
佐々木康之|サントリー美術館学芸員 日本彫刻史専門
柴本 幸 氏|女優
1983年生まれ。2007年NHK大河ドラマ「風林火山」のヒロイン・由布姫役に抜擢され、以後ドラマ、映画、舞台などで活躍。慶應義塾大学在学中に学芸員資格を取得。
※イベント終了