地域文化チャンネル
四国
(敬称略)
徳島県 徳島市
2017年受賞
阿波木偶箱まわし保存会
消滅の危機にあった貴重な伝統芸能を継承、調査・研究と普及活動を展開
徳島県 鳴門市
2016年受賞
鳴門「第九」を歌う会
アジア初演の地として全国の愛好家と共に「第九」を歌い継ぐ
徳島県 三好市
2013年受賞
四国の秘境 山城・大歩危妖怪村
山里に伝わる妖怪伝説を核にした地域づくり
徳島県 徳島市
1998年受賞
犬飼農村舞台保存会
明治6年築の農村舞台の保存と襖カラクリ技術の継承・実演に尽力
香川県 高松市
2012年受賞
イサム・ノグチ日本財団
世界的な芸術家のアトリエを庭園美術館として保存・公開
愛媛県 松山市
2018年受賞
へんろみち保存協力会
歩き遍路に役だつ情報の提供と遍路道の保存修復に貢献
愛媛県 松山市
2012年受賞
俳句甲子園実行委員会
高校生による俳句の全国大会を市民ボランティアが運営
愛媛県 新居浜市
2003年受賞
日本のお手玉の会
昔ながらのお手玉遊びに競技性を加え、新居浜から日本と世界に広げる
愛媛県 東温市
2000年受賞
高畠華宵大正ロマン館
高畠華宵と大正ロマンを研究し、独自の企画展で紹介する美術館
愛媛県 内子町
1992年受賞
内子 歴史と文化の里づくり
伝統的町並みと村並みの保存・再生を核としたまちづくり運動
高知県 黒潮町
2016年受賞
砂浜美術館
砂浜を「美術館」に見立て地域資源を「作品」として展示
高知県 仁淀川町
2010年受賞
秋葉まつり
過疎地域を支える、開かれた伝統の祭り
高知県 馬路村
2003年受賞
馬路村 柚子のふるさと村づくり
柚子の加工品づくりを核に、ふるさと馬路村を村ごと全国に売り込む
高知県 香南市
2000年受賞
土佐絵金歌舞伎伝承会
地元に伝わる絵金の屏風絵に描かれた歌舞伎の演目を住民が演じる
高知県 四万十市
1990年受賞
トンボと自然を考える会
トンボの愛好・保護活動を通じて、自然と文化を考えるトンボ王国建設