![]() |
![]() |
2013年公演より 「レインボウ21」 | 「レインボウ21 インターナショナル」 |
|
No.sh0160 (2014.4.16)
サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン
|
![]() |
![]() |
2013年公演より 「レインボウ21」 | 「レインボウ21 インターナショナル」 |
学生が企画・制作を手がける大学ごとの新人演奏会「レインボウ21」(6/9〜11)
世界の名門音楽大学で学ぶ学生のデビューコンサート、300名様無料ご招待(6/18)
サントリーホールは、音楽を学ぶ学生たちのプロデュース公演、レインボウ21 サントリーホール デビューコンサートを6月9日(月)・10日(火)・11日(水)に、世界の名門音楽大学の学生がサントリーホールでデビューし、日本の音楽大学生との交流を図るレインボウ21 インターナショナル サントリーホール デビューコンサートを6月18日(水)に、ブルーローズ(小ホール)で開催します。いずれも「サントリーホール ENJOY! MUSIC プログラム」の一環として、次代を担う音楽家や音楽業界を目指す学生たちがキャリアを築く出発点となることを願い、6月の室内楽の祭典「チェンバーミュージック・ガーデン」期間中に実施します。
「レインボウ21」は、今年、6大学11企画の応募より3企画を採用。東京音楽大学プロデュース 「道化師は歌う―音で紡がれた悲喜の仮面―」は、道化師をテーマに、ラヴェル、ヴェルディ、カバレフスキー等の作品をサンドアートとのコラボレーションでお届けします。上野学園大学プロデュース 「フンメル先生とその時代―18〜19世紀、ピアノ音楽の架け橋―」は、古典派とロマン派のピアノ音楽をつなぐ音楽史の隠れた巨匠、フンメルを取り上げます。国立音楽大学プロデュース 「生誕150周年記念 リヒャルト・シュトラウスの管楽曲―魔法の響きにつつまれて―」では、R. シュトラウスによる管楽曲の出世作から器楽曲最後の作品までを演奏します。
この公演を企画した学生たちは、出演者、大学およびサントリーホールと連携し、チラシやプログラムの制作、広報活動、チケット販売、舞台構成など、公演制作を主体的に行います。
「レインボウ21 インターナショナル」は、チューリッヒ芸術大学の学生が、コープランド、マルタン、ペンデレツキ、シュニトケ、マルティヌーの室内楽作品を披露します。スイスで最大の芸術系大学であるチューリッヒ芸術大学は、指揮者ルドルフ・バウムガルトナー、フルート奏者オーレル・ニコレ、テノール歌手エルンスト・ヘフリガーなどを輩出しています。今回は、カルミナ・クァルテットのメンバーであるヴァイオリンのマティアス・エンデルレ、ヴィオラのウェンディ・チャンプニーに指導を受けた学生たちが登場、弦楽四重奏やクラリネット、ピアノを交えた四重奏、六重奏などをお聴きいただきます。この公演は、より幅広い方々に若さ溢れる演奏を聴いていただけるよう、全席無料の招待公演として開催します。
「レインボウ21」は1996年に大学ごとの新人演奏会としてスタート、2004年からは学生による企画を大学単位で募集し、明確なテーマやねらいに基づいたプログラムを選考するスタイルになりました。さらに新たな展開として「レインボウ21 インターナショナル」を2008年から開催。これまでに英国王立音楽院、ギルドホール音楽院、ジュリアード音楽院、パリ国立高等音楽院、ベルリン芸術大学、ウィーン国立音楽大学の学生を招き、サントリーホールでの公演と、日本の学生との合同演奏会やワークショップなどを行ってきました。
[チケットのお申し込み・お問合せ]
サントリーホールチケットセンター TEL 0570-55-0017
サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB http://suntoryhall.pia.jp/
[写真・資料のご請求、ご取材・お問合せ]
サントリーホール 広報部 TEL 03-3505-1002 FAX 03-3505-1007
〒107-8403 東京都港区赤坂1−13−1 http://suntory.jp/HALL/
― 記 ―
サントリーホール チェンバーミュージックガーデン
レインボウ21
サントリーホール デビューコンサート2014
Suntory Hall Chamber Music Garden
RAINBOW 21 Suntory Hall Debut Concert 2014
【日時・公演名】
2014年6月9日(月) 19:00開演(18:20開場)
東京音楽大学プロデュース
道化師は歌う ―音で紡がれた悲喜の仮面―
2014年6月10日(火) 19:00開演(18:20開場)
上野学園大学プロデュース
フンメル先生とその時代 ―18〜19世紀、ピアノ音楽の架け橋―
2014年6月11日(水) 19:00開演(18:20開場)
国立音楽大学プロデュース
生誕150周年記念 リヒャルト・シュトラウスの管楽曲 ―魔法の響きにつつまれて―
*各公演の内容につきましては、下記をご参照ください。
【会場】サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
【主催】サントリーホール
【協力】東京音楽大学/上野学園大学/国立音楽大学
【後援】日本リヒャルト・シュトラウス協会(6月11日 国立音楽大学公演のみ)
【チケット料金】自由2,000円(各日共)
【チケット発売】
下記にて2014年4月12日(土)10時より発売します。
サントリーホールチケットセンター 0570-55-0017
サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB http://suntoryhall.pia.jp/
メンバーズ会員先行 2014年4月9日(水)10時 〜 4月11日(金)
チケットぴあ | 0570-02-9999 Pコード【東京:226-351】【上野:226-422】【国立:226-446】 |
イープラス | eplus.jp |
ローソンチケット | 0570-000-407 【Lコード:33260】(3公演とも) |
CNプレイガイド | 0570-08-9990 |
レインボウ21 サントリーホール デビューコンサート2014
東京音楽大学プロデュース
道化師は歌う ―音で紡がれた悲喜の仮面―
RAINBOW 21 Suntory Hall Debut Concert 2014
The Clowns Sing… Produced by Tokyo College of Music
【日時】 2014年6月9日(月) 19:00開演(18:20開場)
【公演紹介】
「人生は皆で演じる道化芝居さ。」――A・ランボー『悪い血』(篠沢秀夫訳) 喜びと悲しみ、この背反した感情を体現する「道化師」をテーマに、ラヴェル、ヴェルディ、カバレフスキー等、道化師に魅せられた作曲家たちの作品を、サンドアートとのコラボレーションでお届けします。 二つの芸術が織りなす道化師の魔法を、あなたに。 |
【曲目・出演】
<第1幕>
クライスラー:道化師のセレナード
Fritz Kreisler: Polichinelle sérénade
福田ひろみ(ヴァイオリン) 佐藤葉月(ピアノ)
ドビュッシー:チェロとピアノのためのソナタから 第2楽章
Claude Debussy: Sonate pour violoncelle et piano, deuxième mouvement
田代 櫻(チェロ) 佐藤葉月(ピアノ)
清水 脩: | 『月光とピエロ』から 「月夜」「秋のピエロ」「月光とピエロとピエレットの唐草模様」 |
Osamu Shimizu: from “Moonlight and Pierrot” Ensemble “MooN”(男声重唱) |
ストラヴィンスキー:『ペトルーシュカ』から「ロシアの踊り」
Igor Stravinsky: 'Danse russe', Pétrouchka
鶴澤 奏、中川真耶加(ピアノ)
クーツィール:『子供のサーカス』(抜粋)
Jan Koetsier: Kinderzirkus, excerpts
Brass Quintet “Five Jugglers”(金管五重奏)
<第2幕>
ラヴェル:道化師の朝の歌
Maurice Ravel: Alborada del gracioso
片田愛理(ピアノ)
ヴェルディ:オペラ『リゴレット』から
Giuseppe Verdi: from “Rigoletto”
「悪魔め、鬼め!」Cortigiani, vilrazza dannata
女心の歌「風の中の羽根のように」La donna è mobile qual piuma al vento
「美しい乙女よ」Bella figlia dell'amore
「お父様を裏切ってしまったの」V'ho ingannato
リゴレット:上田隆晴(バリトン) | ジルダ:水野友貴(ソプラノ) | |
マントヴァ公爵:吉田一貴(テノール) | マッダレーナ:高野百合絵(メゾ・ソプラノ) | |
中川真耶加(ピアノ) |
カバレフスキー(小濱響子 編曲):組曲『道化師』op. 26
Dmitry Borisovich Kabalevsky: The Comedians, suite for small orchestra, op. 26
丸山貴大(指揮)
Chamber Orchestra “CLOWN”(室内オーケストラ)
美術監修:飯面雅子
レインボウ21 サントリーホール デビューコンサート 2014
上野学園大学プロデュース
フンメル先生とその時代 ―18〜19世紀、ピアノ音楽の架け橋―
RAINBOW 21 Suntory Hall Debut Concert 2014
Johann Nepomuk Hummel and His Contemporaries:
Piano Music between the Late 18th and Early 19th Century
Produced by Ueno Gakuen University
【日時】 2014年6月10日(火) 19:00開演(18:20開場)
【公演紹介】
ハイドンやモーツァルトを師に持つヨハン・ネポムク・フンメル(1778-1837)。彼の音楽はいまでこそ演奏される機会は少ないが、実はフンメルは古典派とロマン派のピアノ音楽をつなぐ音楽史の隠れた巨匠である。彼のピアノ教則本が大ベストセラーになったということからも、その名声が絶大だったことは想像に難くない。そんなフンメルは、どのような人と関わり、どんな人生を送ったのか? そして、どんな音楽を書いたのだろうか?――フンメル先生、出番です。 |
【曲目・出演】
フンメル:モーツァルトの『フィガロの結婚』からの主題によるファンタジーナ ハ長調 op. 124
Johann Nepomuk Hummel: Fantasina on themes from Mozart's “Le nozze di Figaro” in C major, op. 124
モーツァルト:ドゥゼードの「リゾンは眠っていた」の主題による9つの変奏曲 ハ長調 K264
Wolfgang Amadeus Mozart: 9 Variations on 'Lison dormait' from Dezède's “Julie” in C major, K264
ハイドン:ピアノ・ソナタ 変ホ長調 Hob.XVI- 52から 第2楽章
Joseph Haydn: Piano Sonata in E-flat major, Hob.XVI: 52, the second movement
フンメル:ピアノ・ソナタ第3番 ヘ短調 op. 20
Johann Nepomuk Hummel: Piano Sonata No. 3 in F minor, op. 20
シューベルト:ハンガリー風ディヴェルティメント ト短調D818から 第3楽章(4手)
Franz Schubert: Divertissement à la hongroise for piano four hands in G minor, D818, the third movement
フンメル:夜想曲 ヘ長調 op. 99(4手)
Johann Nepomuk Hummel: Nocturne for piano four hands in F major, op.99
ショパン:マズルカ風ロンド ヘ長調 op. 5
Fryderyk Chopin: Rondo à la Mazur in F major, op. 5
ショパン:華麗なる大円舞曲 変ホ長調 op. 18
Fryderyk Chopin: Grande valse brillante in E-flat major, op. 18
フンメル:ロンド 変ホ長調「ラ・ギャラント」op. 120
Johann Nepomuk Hummel: Rondo in E-flat major “La galante”, op. 120
ピアノ:古賀大路、高橋優介、中山千晶、新山 茜、深貝理紗子
フンメル先生:松田康介
レインボウ21 サントリーホール デビューコンサート2014
国立音楽大学プロデュース
生誕150周年記念 リヒャルト・シュトラウスの管楽曲 ―魔法の響きにつつまれて―
RAINBOW 21 Suntory Hall Debut Concert 2014
The Fascinating Music of Wind Instruments by Richard Strauss
-In Commemoration of the 150th Anniversary of His Birth-
Produced by Kunitachi College of Music
【日時】 2014年6月11日(水) 19:00開演(18:20開場)
【公演紹介】
1864年6月11日。今から150年前、ある偉大な作曲家が誕生した。その名は、リヒャルト・シュトラウス。彼の管楽曲はアンサンブルの常識を覆す。多声による壮大で華麗なハーモニー、巧みで豪華な楽器法、ただよう重厚感――それは、まるでオーケストラ。出世作から器楽曲最後の作品まで、リヒャルト・シュトラウスの音楽人生が詰まった一夜限りのプログラム。彼の誕生日、あなたは魔法の響きにつつまれる。 |
【曲目・出演】
第1部 木管アンサンブルの魅力
13管楽器のためのセレナード 変ホ長調op. 7
Serenade für 13 Bläserinstrumente Es-Dur, op. 7
16管楽器のためのソナチネ第2番 変ホ長調「楽しい仕事場」TrV291
Sonatine für 16 Bläserinstrumente Nr. 2 Es-Dur 'Fröhliche Werkstatt',TrV291
荒幡陽子、鈴木 茜(フルート)
二山 都、山内 花(オーボエ)
金田 翼、木戸口 愛、清水香名、堂面宏起、本田沙紀(クラリネット)
小尾 遥、橋爪あやか、柳澤香澄(ファゴット)
金澤佳都、熊谷枝美、桑原 舞、近藤知里、須藤彩華、萩野谷美咲、樋口みはる、(ホルン)
第2部 協奏曲と金管アンサンブルの魅力
クラリネットとファゴットのための二重コンチェルティーノTrV293
Duett-Concertino für Klarinette, Fagott und Streicher mit Harfe, TrV293
宮本正太郎(指揮)
鳥潟さくら(クラリネット独奏)
田中信証(ファゴット独奏)
冨永弥悠(ハープ)
くにたち弦楽アンサンブル(弦楽合奏)
ウィーン市の祝典音楽 TrV286
Festmusik der Stadt Wien, TrV286
宮本正太郎(指揮)
井川良彦、石橋由衣、遠藤完菜、観堂惟威、倉上脩平、澤田幸実、鈴木健太、宮坂瑞穂、吉村香菜子、
渡邊静佳(トランペット)
青地宏幸、梅澤駿佑、、戸田翔子、中村博道、三津山 陸、山口泰子(トロンボーン)
南 祐紀、若松将正(チューバ)
山内創一朗(ティンパニ)
サントリーホール チェンバーミュージックガーデン
レインボウ21インターナショナル
サントリーホールデビューコンサート2014
チューリッヒ芸術大学
Suntory Hall Chamber Music Garden
Rainbow 21 International Suntory Hall Debut Concert 2014
Zürcher Hochschule der Künste
【日時】2014年6月18日(水)19:00開演(18:20開場)
【会場】サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
【出演】
ヴァイオリン:ステファン・タララ Stefan Tarara, violin
ヴァイオリン:ヘド・ヤロン=マイヤーゾーン Hed Yaron-Mayersohn, violin
ヴィオラ:ジョルジア・エレナ・チェルヴィーニ Giorgia Elena Cervini, viola
チェロ:イサベル・ゲーヴァイラー Isabel Gehweiler, cello
チェロ:アレックス・イェリッチ Alex Jellici, cello
クラリネット:モーリッツ・リョルケ Moritz Roelcke, clarinet
ファゴット:ヴァレリア・クルチ Valeria Curti, bassoon
トランペット:ラウル・カルヴォローヨ Raúl Calvo Royo, trumpet
ピアノ:ユリア・ミロスラフスカヤ Yulia Miloslavskaya, piano
指導教官:カルミナ・クァルテット メンバー
ヴァイオリン:マティアス・エンデルレ Mattias Enderle, violin
ヴィオラ:ウェンディ・チャンプニー Wendy Champney, viola
【曲目】
コープランド:クラリネット、ピアノと弦楽四重奏のための六重奏曲
Aaron Copland: Sextet for Clarinet, Piano and String Quartet
マルタン:アイルランド民謡による三重奏曲
Frank Martin: Trio sur des mélodies populaires irlandaises
ペンデレツキ:クラリネット四重奏曲
Krzysztof Penderecki: Quartet for Clarinet and String Trio
シュニトケ:弦楽三重奏曲
Alfred Schnittke: Trio for Violin, Viola and Cello
マルティヌー:組曲『調理場のレビュー』
Bohuslav Martinů: La revue de cuisine: Jazz suite for Clarinet, Bassoon, Trumpet, Violin, Cello and Piano
【主催】サントリーホール
【後援】スイス大使館
【招待応募方法】
300名様を無料招待(全席自由) ※応募多数の場合は抽選を行います。
往復はがきに(1)〜(6)を記入の上、下記までお送りください。
(1)希望人数(1名または2名)(2)住所 (3)氏名 (4)年齢 (5)電話番号
(6)この公演について何でご覧になったか(チラシ、ホームページ等)
〒107-8403 東京都港区赤坂1-13-1 サントリーホール「レインボウ21インターナショナル」係 宛
※ | 往復はがき「返信」の<宛名面>に、応募者のご住所とお名前をご記入ください。 <文面>には何も書かないでください。 |
||
※ | 応募は往復はがきのみ、電話やインターネットでは受付けません。 | ||
※ | 未就学児の方はご応募・ご来場いただけません。 | ||
※ | ご記入いただいた個人情報は、お申込みの確認、抽選・発表の管理と、お申し込みに関するお客様との連絡にのみ利用させていただきます。公演終了後に全ての個人情報は速やかに破棄します。 |
【応募締切】5月15日(木)必着
【当選発表】5月27日(火)以降、返信はがきでお知らせします。
※都合により、内容が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
公演の最新情報はホームページにて発表いたします。(URL=http://suntory.jp/HALL/)
以上
![]() |