![]() |
![]() |
昨年の公演より |
|
No.sh0128 (2012.7/25)
サントリーホール オペラ・アカデミー公演
|
![]() |
![]() |
昨年の公演より |
サントリーホールは、2012年11月23日(金・祝)にサントリーホール ブルーローズ(小ホール)で「サントリーホール オペラ・アカデミー公演 J.シュトラウスII:オペレッタ『こうもり』」を開催します。
音響・視覚的な臨場感とともに、歌手と聴衆との距離の近さで、会場の一体感が高まるブルーローズ(小ホール)でのオペラ・アカデミー公演。サントリーホール オペラ・アカデミーが誇る精鋭と新鋭が集結し、今年は明るく華やかなオペレッタ『こうもり』を、歌唱は原語、台詞は日本語で全曲お届けします。オペラ・アカデミー公演のナビゲート役でおなじみの朝岡聡が日本語台本も手がけ、自身の言葉で、大晦日の晩、舞踏会で繰り広げられる愉快な復讐劇を魅力たっぷりに語ります。はじけるシャンパンの泡のように、音楽と舞台が軽快に展開するウィーン・オペレッタの最高傑作にどうぞご期待ください。
1993年発足のサントリーホール オペラ・アカデミーは、世界的な指揮者やコレペティトゥア、歌手の指導を受けるだけでなく、メンバー同士がよき「耳」となり互いに啓発しあう研修会のスタイルが特徴となっています。これまでに、現在コーチング・ファカルティとして後進の指導にあたる天羽明惠、野田ヒロ子、櫻田亮、今尾滋ら、国内外で活躍する歌手を多く輩出してきました。2011年秋からの2年間は、元テノール歌手で現在は指揮者・声楽指導者として活躍中のジュゼッペ・サッバティーニをエグゼクティブ・ファカルティに迎えています。昨年9月と今年の2月および5月にサッバティーニの集中レッスンを受講したメンバーは、6月3日、サントリーホール オペラ・アカデミー・コンサートでイタリア古典歌曲やオペラの名曲を歌い、レッスンの成果を披露しました。個々人が研鑽を積むかたわらで年1回上演するオペラ・アカデミー公演では、国内外で活躍中のコーチング・ファカルティやプロフェッショナル・コース所属の歌手たちが、朝岡聡の軽妙洒脱なナビゲートのもと、質の高いアンサンブルを繰り広げます。また今年はサントリーホールの他、横須賀、岡崎の2都市でも公演を行います。
サントリーホールは、次世代を担う若手音楽家を支援する「ENJOY ! MUSIC プログラム」の柱のひとつとして、学業期を終えてプロフェッショナルを目指す若手音楽家、すでにプロフェッショナルとして歩んでいる音楽家を対象に、育成と演奏の場を提供する「サントリーホール アカデミー」を、オペラと室内楽の二部門で開催しています。
[写真・資料のご請求、ご取材・お問合せ]
サントリーホール 広報部
〒107-8403 東京都港区赤坂1−13−1 TEL 03-3505-1002 FAX 03-3505-1007
[チケットのお申し込み・お問合せ]
サントリーホールチケットセンター TEL 0570-55-0017
サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB http://suntory.jp/HALL/
― 記 ―
サントリーホール オペラ・アカデミー公演
J.シュトラウスII:オペレッタ『こうもり』(原語歌唱/日本語台詞)
Suntory Hall Opera Academy Performance
Johann Strauss II: Die Fledermaus
【日時】2012年11月23日(金・祝) 15:00開演(14:20開場)
【会場】サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
【出演】
ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン:今尾 滋(テノール) Gabriel von Eisenstein: Shigeru Imao, tenor ロザリンデ:吉田珠代(ソプラノ) Rosalinde: Tamayo Yoshida, soprano アデーレ:九嶋香奈枝(ソプラノ) Adele: Kanae Kushima, soprano ファルケ博士:吉川健一(バリトン) Dr. Falke: Kenichi Yoshikawa, baritone アルフレット:又吉秀樹(テノール) Alfred: Hideki Matayoshi, tenor オルロフスキー公爵:米谷朋子(メゾ・ソプラノ) Prinz Orlofsky: Tomoko Maiya, mezzo-soprano ブリント:太田直樹(バリトン) Blind: Naoki Ota, baritone フランク:町 英和(バリトン) Frank: Hidekazu Machi, baritone イーダ:湯浅桃子(ソプラノ) Ida: Momoko Yuasa, soprano フロッシュ/ナビゲーター:朝岡 聡 Frosch/ Navigator: Satoshi Asaoka ピアノ:古藤田みゆき Miyuki Kotouda, piano |
日本語台本:朝岡 聡 演出:太田麻衣子 舞台監督:深町 達 |
【曲目】J.シュトラウスII:オペレッタ『こうもり』 Johann Strauss II: Die Fledermaus
【主催】サントリーホール
【チケット料金】指定5,000円
【チケット発売】
下記にて2012年7月31日(火)10時より発売します。 | ||
サントリーホールチケットセンター | 0570-55-0017 | |
サントリーホール・メンバーズ・クラブWEB | http://suntory.jp/HALL/ | |
メンバーズ会員先行 2012年7月24日(火) 10時〜 7月30日(月) | ||
チケットぴあ | 0570-02-9999 Pコード [172-519] | |
イープラス | eplus.jp | |
ローソンチケット | 0570-000-407 Lコード [35024] | |
CNプレイガイド | 0570-08-9990 |
※都合により、内容が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
公演の最新情報はホームページにて発表いたします。(URL=http://suntory.jp/HALL/)
他都市公演日程 |
2012年11月11日(日) 15:00開演 横須賀芸術劇場
【主催】公益財団法人 横須賀芸術文化財団
【問合せ】横須賀芸術劇場 | TEL 046-828-1602 http://www.yokosuka-arts.or.jp |
2012年11月18日(日) 15:00開演 岡崎市シビックセンターコンサートホール コロネット
【主催】 | 岡崎市シビックセンター指定管理者SPS・トーエネック 名古屋ビルサービス・ピーアンドピー共同事業体 |
【問合せ】岡崎市シビックセンター | TEL 0564-72-5111 http://www.civic.okazaki.aichi.jp |
開館25年(2011年)を機にスタートした、世界の一流演奏家が集う、秋のクラシック音楽の祭典
■10月6日(土)
サントリーホール フェスティバル
オープニング・ガラ「響」
出演:イタマール・ゾルマン(ヴァイオリン)、上原彩子(ピアノ)、
マリア・アグレスタ(ソプラノ)、ジョルジョ・ベッルージ(テノール)、
ボストン・ブラス(金管アンサンブル)、東儀秀樹(篳篥)、野村萬斎(舞)、黄 豆豆(舞踊)、
伶楽舎(雅楽)、大友直人、垣内悠希、ジュゼッペ・サッバティーニ(指揮)、他
■10月6日(土)〜12日(金)
音楽のある展覧会「ウィーンに残る、日本とヨーロッパ450年の足跡」
−ウィーン楽友協会創立200周年記念−
ウィーン楽友協会アルヒーフ資料展&ウィーン・フィルメンバーによるサロンコンサート
■10月9日(火)
サントリーホール オペラ・ガラ
出演:マリア・アグレスタ(ソプラノ)、ジョルジョ・ベッルージ(テノール)、ジュゼッペ・サッバティーニ(指揮)、他
■10月12日(金)
ウィーン・フィルメンバーによる青少年コンサート
■10月14日(日)
サントリーホール オルガンレクチャーコンサートシリーズ2012
「ウィーン音楽散歩II」−ウィーン楽友協会創立200周年記念−
■10月23日(火)24日(水)11月2日(金)7日(水)13日(火)14日(水)
マウリツィオ・ポリーニ ポリーニ・パースペクティヴ2012 〈共催〉
■10月25日(木)
サントリーホール ブルーローズ やってみなはれプロジェクト
「夕日の耳」- 室内オペラと舞が織りなす幽玄の世界 -
■10月26日(金)
クリスティアン・ティーレマン指揮 ドレスデン国立歌劇場管弦楽団 〈共催〉
■10月31日(水)11月3日(土・祝)4日(日)5日(月)
サントリーホール スペシャルステージ ギドン・クレーメル
■11月1日(木)6日(火)
ヘルベルト・ブロムシュテット指揮 バンベルク交響楽団 〈共催〉
■11月11日(日)
ヨーヨー・マ チェロリサイタル 〈共催〉
■11月23日(金・祝)
サントリーホール オペラ・アカデミー公演
J.シュトラウスII:オペレッタ「こうもり」
■11月26日(月)27日(火)30日(金)12月1日(土)
マリス・ヤンソンス指揮 バイエルン放送交響楽団 ベートーヴェン交響曲全曲演奏会 〈共催〉
■10月20日(土)〜10月28日(日)
アークヒルズ音楽週間 〈共催〉
以上
![]() |