1. サントリーTOP
  2. 企業情報
  3. ニュースリリース
  4. 東日本大震災復興支援 岩手県山田町に地元の子どもたちが企画・立案した公益施設 「山田町ふれあいセンター」竣工
ニュースリリース
  • No.12599(2016/3/7)
  • サントリーホールディングス株式会社
    公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
    岩手県山田町

東日本大震災復興支援
岩手県山田町に地元の子どもたちが企画・立案した公益施設
「山田町ふれあいセンター」竣工

― 岩手県山田町の復興拠点エリアで震災後初めて完成する施設 ―

 サントリーホールディングス株式会社(以下、サントリー)と公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(以下、SCJ)は、岩手県下閉伊郡山田町の子どもたちが企画・立案した公益施設「山田町ふれあいセンター※1」を3月5日(土)に竣工します。岩手県山田町の復興拠点エリア※2で震災後初めて完成する施設で、竣工後は同町が地元の子どもたちの声をもとに運営していきます。

 サントリーとSCJは、東日本大震災復興支援の一環として、宮城県石巻市の子どもたちが企画・デザインし同市が子どもたちとともに運営する児童館「石巻市子どもセンター」の建設支援(2013年12月竣工)など、被災地の子どもたちが復興に向けて自らまちづくりに取り組む活動を支援しています。

 「山田町ふれあいセンター」は、SCJと子どもたちがともに立ち上げた「山田町子どもまちづくりクラブ」が地元の方々や行政と震災後のまちづくりについて話し合う中で生まれたアイデアのひとつです。サントリー・SCJ・山田町が覚書を締結し、サントリーの建設費全額支援(約2億円)のもと、SCJが施主となって2015年6月に建設開始しました。本施設は、“小中高生世代をはじめとする子どもの居場所”と“図書館”機能を持ち、子どもたちだけでなく地元の方々も利用できる公益施設です。竣工後は岩手県山田町に寄贈されます。

※1 これまで「(仮称)山田町子ども交流センター」と呼称。正式名称は「山田町ふれあいセンター」に決定。

※2 岩手県下閉伊郡山田町が、復興計画の中で商業・業務施設の集積地として位置づけた山田線・陸中山田駅前エリア。

〈ご参考〉サントリーグループの東日本大震災復興支援「サントリー東北サンさんプロジェクト」について

 

― 記 ―

▼建築名称 山田町ふれあいセンター
▼所在地 岩手県下閉伊郡山田町川向町90-29
▼敷地面積 約880m2
▼延床面積 約490m2
▼着工 2015年6月28日(日)
▼竣工 2016年3月5日(土)
▼総建設費 約2億円(サントリー全額出資)

 

以上

お問い合わせ先

サントリーホールディングス株式会社 広報部 電話:03-5579-1150
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン コミュニケーションズ部 電話:03-6859-0011