1.開いているHTMLメール内の[×]マークのひとつを右クリックし、メニューから「画像のダウンロード」を選択します。
2.一時的に画像が表示されます。他のメールを表示させた後に同じHTMLメールを表示させても画像は表示されません。画像を表示させるには再度同じ操作を行ってください。
1.Outlook 2003の 「ツール」メニューから「オプション」を選択します。
2.「オプション」画面が表示されるので、「セキュリティ」タブの「自動ダウンロード設定の変更」をクリックします。
3.「HTML電子メール内の画像やその他のコンテンツを自動的にダウンロードしない」のチェックを外し、OKをクリックします。
4.「オプション」画面に戻り、再度OKをクリックして画面を閉じます。
1.表示されているHTMLメールの[×]マークのひとつを右クリックし、メニューから「送信者を[差出人セーフリスト]に追加」、または「ドメインを[差出人セーフリスト]に追加」を選択します。
1.Outlook 2010上部の「ファイル」タブを選択して画面を開き、「オプション」を選択します。
2.「オプション」画面が表示されるので、左のメニューより「セキュリティ センター」を選択し、「セキュリティ センターの設定」ボタンをクリックします。
3.「セキュリティ センター」画面が表示されるので、左のメニューより「自動ダウンロード」を選択します。
「HTML電子メール内の画像やその他のコンテンツを自動的にダウンロードしない」のチェックを外し、OKをクリックします。
4.左のメニューより「電子メールのセキュリティ」を選択します。
「すべての標準メールをテキスト形式で表示する」のチェックを外し、OKをクリックします。
5.「セキュリティ センター」画面に戻り、OKをクリックしてウィンドウを閉じます。
Gmailの設定についてはこちら
※Gmailヘルプへリンクします。
Yahoo!メールについてはこちら
※Yahoo!メールヘルプへリンクします。
HTMLメールとは「HTML形式」のメールのことで、文字だけをお送りする「テキスト形式」のメールとは異なり、写真などの画像を使って、ウェブサイトを見ているように、より分かりやすく、より楽しくお伝えするメールです。
HTMLメールに表示される画像が自動的にダウンロードされないように設定されている場合、受信したHTMLメールを開いても画像が表示されません。
HTML形式のメールをご覧いただくには、メールソフトがHTML形式に対応していることが必要です。
対応状況や設定方法は、ご利用の電子メールソフトにより異なりますので、各ソフトウェアのヘルプやマニュアルをご覧ください。