サントリー東北サンさんプロジェクト

「ツール・ド・東北 2014」実施レポート

2014年9月14日(日)、宮城県三陸沿岸の2市2町(石巻市、女川町、南三陸町、気仙沼市)を舞台にしたファンライド形式のサイクルイベント「ツール・ド・東北 2014」が開催されました。
このページでは特設ブース「サントリー東北サンさんブース」を開設するなど、サントリー東北サンさんプロジェクトが今年もさまざまなサポートを繰り広げたツール・ド・東北 2014の模様をレポートします。

早朝、全国から集まった約3000人のライダーたちがスタート

昨年のおよそ倍にあたる約3000人の参加で行われたツール・ド・東北 2014。今年は南三陸フォンド(全長170km)、北上フォンド(全長100km)、女川・雄勝フォンド(全長60km)に加えて、新たに全長220kmのロングコース「気仙沼フォンド」が登場。順位やタイムを競わない「ファンライド形式」で、参加者たちは初秋の被災地沿岸部をさわやかに駆け抜けました。
参加者たちは午前5時半からフォンド毎に、およそ30人ずつが一組となり次々とスタート。それぞれの思いを胸に走り出していきました。

パラサイクリストたちも被災地の今を実感 「ツール・ド・東北 パラサイクリングプロジェクト Supported by SUNTORY」

このイベントを昨年からサポートしているサントリー東北サンさんプロジェクトは今年、注力している分野のひとつである「チャレンジド・スポーツ(障がい者スポーツ)への支援」の一環として「ツール・ド・東北 パラサイクリングプロジェクト Supported by SUNTORY」を応援。このプロジェクトでは日本パラサイクリング連盟と連携し、日本を代表するパラサイクリストたちを招待しました。パラサイクリストたちは、サントリー東北サンさんプロジェクトのアンバサダーであり、ツール・ド・東北 2014の東北応援大使でもある中西哲生、谷真海と午前7時半、さんさんと輝き始めた朝日を受けてスタート。石巻から気仙沼まで、コースの各所に置かれたエイドステーションにて各地の自慢料理を味わいながら、被災地の今を体感しました。

開催日前日から大盛況「サントリー東北サンさんブース」

また、サントリー東北サンさんプロジェクトはツール・ド・東北 2014の発着点となる石巻専修大(石巻市)に特設の「サントリー東北サンさんブース」を設置。2011年からこれまでに総額108億円をかけて取り組んだ復興支援についてのパネル展示や、皆さまからの復興メッセージをタブレットで集める「みんなで復興横断幕をつくろう!」などを実施し好評を博しました。
今回は、復興メッセージを書いてくれた人にお礼として、石巻のお母さんたちが漁網で作った「東北サンさんミサンガ」を配布。ブースにはミサンガを作ってくれたお母さんたちも登場し、ミサンガ作りを披露。「これからもこういう取り組みを続けてほしい」と笑顔でミサンガ配りを手伝ってくれました。

今年も好評!「スペシャル号外新聞」

サントリー東北サンさんプロジェクトでは昨年に引き続き、およそ30人ずつ、約100回に分けて行われたスタート毎に、参加者たちのスタート地点での集合写真を撮影。 それぞれを1面トップに載せた、およそ100パターンの「スペシャル号外新聞」を河北新報の協力で制作し、サントリー東北サンさんブースにてゴール後の参加者たちに無料配布しました。受け取った参加者たちは、それぞれの姿が掲載された号外を家族や仲間たちとうれしそうに見せ合い、「いい記念になる」と充実した笑顔で語っていました。
さらに今回は、トモダチ作戦で絆を築いた米軍の自転車愛好家のために英語版も用意。これは女川・雄勝フォンド(全長60km)を走破したキャロライン・ケネディ駐日米国大使にも手渡され、震災をきっかけに海を超えて結ばれた絆に花を添えました。

宮城県水産高校の生徒たちの魚醤が隠し味!「東北サンさんラーメン」も完売

またサントリー東北サンさんブースの隣では開催当日、ツール・ド・東北 2014のグルメ応援大使「たべあるキング」とサントリー東北サンさんプロジェクトが支援している宮城県水産高校、そして宮城のラーメン店しずくの3者コラボレーション企画で特別に作られた「東北サンさんラーメン」を販売。宮城県水産高校の生徒たちが作った魚醤を隠し味に使ったこの一品は大評判となり、用意していた600食を完売。販売を手伝った生徒たちも誇らしげな笑顔を浮かべていました。

夕方にはゴール地点そばのメインステージにて、無事ゴールしたパラサイクリストたちとサントリー東北サンさんプロジェクトのアンバサダーである中西哲生、谷真海がコースの感想などを語り合う「ツール・ド・東北 パラサイクリングプロジェクト Supported by SUNTORY」のスペシャルステージを開催。「声援を送ってくれる地元の人が去年の倍ぐらいいたように感じた」というアンバサダーのコメントや、「来年も可能であればぜひ参加したい」「エイドステーションでの料理をまた食べたい」というパラサイクリストたちのコメントに、沿岸部に暮らす人々との交流や、地元の風景・料理を満喫した様子がうかがえました。

初秋の沿岸部に笑顔の花を咲かせたツール・ド・東北 2014のように。サントリー東北サンさんプロジェクトはこれからも、東北の復興のために行われるさまざまな取り組みを支援・実行してまいります。

» 「ツール・ド・東北 2014」公式サイトはこちら

PAGE TOP