「サントリー東北サンさんプロジェクト」を立ち上げ、2011年に43億円、2012年20億円、2013年25億円、2014年20億円の拠出を決定し、総額108億円の規模で復興支援活動を行っています。今後とも、サントリーグループは、被災地の方々のお役に立てるよう、行政やNGO/NPOなどと連携しながら支援活動を継続していきます。

各県に漁業復興のための寄付金贈呈
県を通じて漁業の早期復興を支援するため、宮城県に30億円、岩手県に25億円の寄付金を贈呈
漁船取得支援
漁業者の負担を軽減するため、宮城県・岩手県を通じて、漁船の取得費用の一部を負担し、遠洋マグロ用・イカ釣り用などの大型漁船から小型漁船まで約1万隻の復旧を支援
- 漁船取得支援数約10,000隻


漁業関連施設復旧支援
宮城県・岩手県への漁業復興のための寄付金は、定置網・養殖施設などの復旧にも活用
- 漁業関連施設復旧支援数約400ヵ所

水産高校奨学金
水産高校7校の被災した生徒を対象に2012年から5年間、返還義務のない奨学金を支給
- 奨学金受給生(のべ人数)約2,000名

サントリー・SCJ※ 「フクシマ ススム プロジェクト」
福島の子どもたちを中長期的に応援するため、子ども支援NPOへの助成、学童保育などの教育支援、インドアパークなど子どもたちが安心して学び遊べる場所づくりを展開
-
※公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン(SCJ)
- 子ども支援NPO助成団体40団体
- サマーキャンプなど屋外活動参加者数約3,900名


石巻市子どもセンター建設
子どもたちの「夢のまちプラン」に基づく「石巻市子どもセンター」建設を支援
- 子どもセンター利用者(月間平均)約3,000名

TOMODACHIサントリー音楽奨学金
米国政府・米日カウンシル-ジャパンと協働で、米国の音楽大学に入学する被災地の学生を支援

ウィーン・フィル&サントリー音楽復興基金
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団とともに、音楽活動への助成や被災地でのコンサートを展開
- 「こどもたちのためのコンサート」来場者約3,000名
- ウィーン・フィル&サントリー音楽復興祈念賞受賞活動28団体

サントリー&日本工芸会「おもしろびじゅつ教室 in 東北」
重要無形文化財保持者(人間国宝)をはじめとした伝統工芸作家による出張授業を実施
- 「おもしろびじゅつ教室」参加者約310名

「サントリー美術館 おもしろびじゅつワンダーランド in 東北」展
仙台市でサントリー美術館の所蔵品による日本美術の参加・体験型展覧会を開催
- 来場者17,000名

スポーツ大会に被災地の子どもを招待
ラグビー日本代表とニュージーランド代表(オールブラックス)との試合などに被災地の子どもたちを招待
- スポーツ教室参加者・試合招待者約3,080名

ラグビー教室
ラグビー部「サンゴリアス」によるラグビー教室を被災地で毎年開催

バレーボール教室
バレーボール部「サンバーズ」によるバレーボール教室を被災地で毎年開催
