災害被災地への支援
サントリーグループでは、国内外の大規模な災害時に義捐金の寄付や、飲料水の提供など、被災者および被災地に支援を行っています。
主な義捐金の拠出
年 | 件名 | 寄付金額 | 寄付相手先 | ニュースリリース |
---|---|---|---|---|
2010 | 2010ニュージーランド南島大地震 | 325万円 | Christchurch earthquake appeal fund | |
2010 | 宮崎県における口蹄疫被害 | 1,000万円 | 宮崎県、社会福祉法人宮崎県共同募金会 | 宮崎県における口蹄疫被害に対する義捐金について |
2010 | チリ大地震 | 500万円 | チリ大使館 | チリ大地震による被害に対する義捐金について |
2010 | ハイチ大地震 | 1,000万円 | 日本赤十字社 | ハイチ大地震の被災地に対する義捐金について |
2011 | タイの洪水被害 | 約250万円 | タイ王国政府 | タイの洪水被害に対する支援について |
2011 | 2011ニュージーランド南島大地震 | 620万円 | ニュージーランド赤十字社 | ニュージーランド地震に対する義捐金について |
2011 | 豪州・クィーンズランド州における洪水被害 | 800万円 | クィーンズランド州 The Premier's Disaster Relief Appeal | 豪州・クィーンズランド州の洪水被害に対する義捐金について |
2011~ | 東日本大震災 | 2011年 43億円 2012年 20億円 2013年 25億円 2014年 20億円 (累計108億円) |
岩手県、宮城県、福島県、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンほか | 東日本大震災に対する義捐金について |
2014 | 広島における土砂災害 | 100万円 | 中国新聞社会事業団 | |
2015 | ネパール大地震 | 300万円 | ネパール地震被災救済基金 | |
2016 | 熊本地震 | 2016年5月 1億円 2016年10月 3億円 |
熊本県 | 熊本県への義捐金リリース |
2017 | 九州北部豪雨災害 | 福岡県 (500万円) 大分県 (500万円) |
福岡県、大分県 | 九州北部豪雨災害被害に対する義捐金について |
2017 | 米国大型ハリケーンによる被害に対する支援 | 約1億1千万円(100万ドル) | アメリカ赤十字社 | 米国大型ハリケーンによる被害に対する支援について |
2017 | メキシコ地震による被害に対する支援 | 約2,200万円 (20万ドル) |
メキシコ赤十字社 | メキシコ地震による被害に対する支援について |
2017 | バージン諸島ハリケーン Maria | 約5500万円 ( 50万ドル) |
バージン諸島復興基金 | |
2018 | 平成30年7月豪雨(西日本豪雨) | 9億円 (広島、岡山、愛媛に各3億円) |
広島県は日本赤十字社広島県支部 岡山県、愛媛県は各県窓口 |
「平成30年7月豪雨」に対する義捐金について |
2018 | 平成30年北海道胆振東部地震 | 1億円 | 北海道 | 「平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震」に対する支援について |
2018 | 台風21号の被害を受けた「御堂筋のイチョウ並木」に対する支援 | 約5,000万円 | 大阪市 | 台風21号の被害を受けた「御堂筋のイチョウ並木」に対する支援 |
2019 | 台風15号に対する支援 | 5,000万円 | 千葉県 | 「令和元年台風15号」に対する支援について |
2019 | 台風19号に対する支援 | 5億5,000万円 | 岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、神奈川県、新潟県、長野県、静岡県(各5千万円) | 「令和元年台風第19号」に対する支援について |
2020 | オーストラリアの森林火災による被害に対する支援 | 約3,750万円 (50万オーストラリアドル) |
オーストラリア赤十字社 ニューサウスウエールズ州森林火災消防団体 ニューサウスウエールズ州野生動物保護団体 |
オーストラリアの森林火災による被害に対する支援について |
2020 | 熊本豪雨に対する支援 | 5,000万円 | 熊本県 | 熊本豪雨に対する支援について |
2021 | インドでの新型コロナウイルス感染症拡大に対する支援 | 約6,540万円 (60万米ドル) |
British Asian Trust Confederation of Indian Industry National Restaurant Association of India |
インドでの新型コロナウイルス感染症拡大に対する支援について |
2021 | 米国の竜巻による被害に対する支援 | 100万米ドル (約1億1,400万円) |
Team Western Kentucky Tornado Relief Fund※ アメリカ赤十字社
|
米国の竜巻による被害に対する支援について |
2022 | トンガ海底火山噴火による被害に対する支援 | 1千万円 | トンガ王国 | トンガ海底火山噴火による被害に対する支援について |
2022 | ウクライナにおける人道支援活動への寄付 | 総額約7,000万円 | ウクライナ 国際連合世界食糧計画WFP協会 (国連WFP協会) |
ウクライナにおける人道支援活動への寄付について |
災害時に飲料を無料提供
サントリーフーズ(株)では「緊急時飲料提供ベンダー(自動販売機)」を開発し、設置を進めています。普段は通常の自動販売機同様に飲料を販売し、災害発生などの緊急時には無料で飲料を提供。電源が落ちた場合でも、簡単に飲料を取り出せます。2011年3月の東日本大震災時にも、多くの方々に活用いただきました。行政施設や病院などを中心に設置を進めています。このタイプの自動販売機を、今後も積極的に投入していきます。

緊急時飲料提供ベンダー