絶対もらえる!自由に選べる!金麦花やか皿キャンペーン

金麦
応募受付期間:2025年8月22日(金)23:59まで/レシート有効期間:2025年6月1日(日)〜8月21日(木) 応募受付期間:2025年8月22日(金)23:59まで/レシート有効期間:2025年6月1日(日)〜8月21日(木)
金麦
  • 梅
  • 水仙
  • 菜の花
  • 桜
  • 鈴蘭
  • 紫陽花
  • 朝顔
  • 向日葵
  • 秋桜
  • 金木犀
  • 撫子
  • 椿
あなたはどの花やか皿で、食卓に花を咲かせますか? あなたはどの花やか皿で、食卓に花を咲かせますか?

ことし、金麦がご用意したのは、それぞれの月にちなんだ、12種類の花のお皿「花やか皿」。 ことし、金麦がご用意したのは、それぞれの月にちなんだ、12種類の花のお皿「花やか皿」。

金麦

※応募にはLINE登録が必要です
※本キャンペーンはスマートフォンからのみご応募いただけます

花やか皿監修 日比谷花壇

花のモチーフのお皿で、おうち時間を華やかに彩る企画ということで、「日々の食卓」を大切にする金麦と、花とみどりを通じて心豊かなものになるよう、日常に華やぎを提供する当社に通ずるものがあると捉え、12か月の花の選定やデザイン監修などに関わらせていただきました。

日比谷花壇監修 花やか皿コース(全12種類) 日比谷花壇監修 花やか皿コース(全12種類) 絶対もらえる!

A

お好きな花やか皿 5

「花やか皿(全12種)」から5枚お選びください。

96本で絶対もらえる

B

お好きな花やか皿 2

「花やか皿(全12種)」から2枚お選びください。

48本で絶対もらえる

1000名様に当たる 金麦厳選新米コース 1000名様に当たる 金麦厳選新米コース 抽選で当たる!

金麦厳選新米4kg
(5,000円相当)

米どころ新潟を代表する、長年人気のトップブランド米「新潟県産コシヒカリ」を予定しております。
しっかりとした甘みや香りに加え、適度な粘りがあり、炊いたご飯が白くて艶があるのが特徴です。
2025年度産の新米をお届け致します。

※天災や生育状況により、銘柄が変更となる可能性がございます。予めご了承ください。
※賞品採用時の市場価格を記載しております。賞品お届け時の市場価格は変更となる可能性がございます。

12本で応募

※応募にはLINE登録が必要です
※本キャンペーンはスマートフォンからのみご応募いただけます

花やか皿 花やか皿

  • 1月 梅 1月 梅

    着物などの和柄に多く採用されている梅。多くの植物の中でもいち早く花を咲かせる梅は、成功の祈願や生命力の強さで厄を除けるという意味から重宝されてきた歴史があります。

    【サイズ】(約)横138×縦131×高さ21mm

  • 2月 水仙 2月 水仙

    スイセンは早春の肌寒い季節に花を咲かせるため、『希望の花』としての印象が強いです。これは寒い冬を乗り越えた後、他の花よりも一足先に咲き春を告げる、そんな力強さに希望の念を抱いたと言われています。

    【サイズ】(約)横140×縦119×高さ22mm

  • 3月 菜の花 3月 菜の花

    日本では弥生時代以降の古くから、野菜として、また油を採るために栽培されてきました。そのため、「アブラナ」とも呼ばれています。

    【サイズ】(約)横140×縦140×高さ20mm

  • 4月 桜 4月 桜

    桜は新生活が始まる4月の日本の代表的なお花です。品種によって色合いは違いますが、日本で多く咲いているソメイヨシノは、柔らかなライトピンクが特徴的です。

    【サイズ】(約)横135×縦125×高さ19mm

  • 5月 鈴蘭 5月 鈴蘭

    細い花茎に鈴のような小さな花を咲かせる姿が花名の由来です。清潔感のある爽やかな香りが特徴です。5月1日は「スズランの日」とされていて、フランスではスズランは幸福をもたらす花と言われ、大切な人へプレゼントする習慣があります。

    【サイズ】(約)横140×縦140×高さ19mm

  • 6月 紫陽花 6月 紫陽花

    梅雨時の代表的なお花のひとつです。日本のアジサイがヨーロッパなどで品種改良され、様々な園芸品種が日本各地で生み出されました。紫はオーソドックスながらも、日本の夏にぴったりの色です。

    【サイズ】(約)横140×縦140×高さ18mm

  • 7月 朝顔 7月 朝顔

    奈良時代に日本に渡来した朝顔は江戸時代では観賞用として楽しまれるようになり、さまざまな品種が生まれました。浴衣の図案などでも好まれる夏ならではの植物です。

    【サイズ】(約)横135×縦136×高さ20mm

  • 8月 向日葵 8月 向日葵

    夏のお花と言えば「ヒマワリ」。江戸時代の百科事典「訓蒙図彙」(きんもうずい)にすでにひまわりが描かれており、昔から日本の人々に知られていたことが伺えます。

    【サイズ】(約)横142×縦142×高さ20mm

  • 9月 秋桜 9月 秋桜

    「秋桜」のイメージに近い、秋を感じさせるくすみがかったピンク色が秋のお花のイメージにぴったりです。品種改良がなされ、お花屋さんで様々な色のコスモスが購入可能です。

    【サイズ】(約)横140×縦140×高さ20mm

  • 10月 金木犀 10月 金木犀

    金木犀は江戸時代に輸入されたと言われています。甘い香りが特徴で、最近では香水などで人気を集めています。桂花茶など、お花を乾燥させたものをお茶として楽しむこともできます。

    【サイズ】(約)横141×縦141×高さ22mm

  • 11月 撫子 11月 撫子

    撫子は奈良時代の「万葉集」の中でも多く詠まれ、秋の七草の一つにも数えられています。「大和撫子」など、凛とした美しい日本女性を例える花としても表現されることが多いです。

    【サイズ】(約)横140×縦140×高さ19mm

  • 12月 椿 12月 椿

    椿は古くから庭木として親しまれている日本を代表する花木のひとつです。椿の切り花は生け花や茶席に飾る花として昔から日本では親しみがあります。また、種子から採取する油は保湿効果が非常に高く、化粧品として肌や髪の保湿やケアに多く活用されております。

    【サイズ】(約)横140×縦140×高さ22mm

MENU

※応募にはLINE登録が必要です
※本キャンペーンはスマートフォンからのみご応募いただけます

  • 『レシートと皿』篇 15秒PLAY

    『レシートと皿』篇 15秒

  • 『 花と皿』篇 15秒PLAY

    『花と皿』篇 15秒

※応募にはLINE登録が必要です
※本キャンペーンはスマートフォンからのみご応募いただけます