キャンペーン
掲載日:2018/12/17
今年も、12月2日(日)に大阪城ホールで「サントリー1万人の第九」が開催されました!36回目を迎える今回のテーマは、「歌い継ぐ、歓び」。3ヶ月余りの練習を積んだ1万人もの皆さんが全国から集結し、様々な思いを胸に「歓喜の歌」で圧巻の歌声を披露しました。
今回は、当日の様子と、当日の迫力をお楽しみいただける特別番組や映像をご紹介します♪
■「サントリー1万人の第九」とは?
大阪城ホールの完成を祝うため、1983年に始まった「サントリー1万人の第九」。このコンサートは公募で選ばれた1万人が各地で練習を重ね、大阪城ホールでベートーヴェン「交響曲第九番」(通称・第九)を合唱する、という大迫力なコンサートです。
そのスケールの大きさから、大阪の冬の風物詩として親しまれ、今年で36回目を迎えます。
今年の総監督・指揮も、世界的に活躍する佐渡裕さんが務められました。
サントリーは第1回から「サントリー1万人の第九」を応援。当時のサントリー社長だった故・佐治敬三も1万人のなかの1人として練習を重ね、合唱に参加しました。
その後、現在に至るまで大きな感動を生み出しつづけている「サントリー1万人の第九」。
実際の練習、そして当日の様子をレポートします。
■佐渡総監督のレッスン風景
11月、日本の全国各地で練習を積んできた「1万人の第九合唱団」が、本番を前に佐渡総監督のもとへ集結。6歳から94歳まで、年齢も職業もバラバラな合唱団ですが、佐渡総監督の情熱的なレッスンを受け、1万人の心がひとつになりました。
■そしていよいよ本番
いよいよ本番。「サントリー1万人の第九」は2部構成で行われます。
第1部は、総監督・指揮の佐渡裕さん就任20周年・バーンスタイン生誕100周年の節目の年として、"バーンスタイン特集"をテーマに「ウエストサイド物語」や「キャンディード」の楽曲を演奏。会場が「Mambo!」の掛け声で参加するシーンもあり、大いに盛り上がりましたよ♪
続いて、世界で注目される新進気鋭のバリトン歌手、ベンヤミン・アップルさんがゲストとして登場。G.マーラーの「リュッケルトの詩による歌曲集」を披露し、その雄大な美しい歌声で会場を魅了しました。
第2部ではフリーアナウンサー・有働由美子さんが朗読ゲストとして出演。第九の歌詞のもとになったシラーの詩「歓喜に寄せて」を朗読しました。
そして、いよいよベートーヴェンの「交響曲第九番」の演奏がスタート。佐渡総監督の指揮のもと、約3か月に及ぶレッスンを乗り越えた1万人の合唱団がひとつになって「歓喜の歌声」を響かせました!
今回で20回目の指揮を終えた佐渡総監督は、終演後のインタビューで「まだまだ通過点だけれど、今回はひとつの節目。1万人のコーラスも、かなりレベルの高いところまできている。」と今年の演奏を振り返っていました。
■当日の迫力を特別番組でお届けします!
第36回「サントリー1万人の第九」の様子は、「1万人の第九2018~Sexy Zone マリウス葉 世紀の大合唱に挑戦!~」として、全国各地でテレビ放送されます。
マリウス葉さん(Sexy Zone)が「交響曲第九番」の合唱に初挑戦する模様や、バーンスタイン生誕100周年にちなんだ特別対談など盛り沢山な内容でお届けしますよ。
大阪城ホールに響く素晴らしい歌声、迫力の合唱をぜひご覧ください。
<放送予定>
1万人の第九2018~Sexy Zone マリウス葉 世紀の大合唱に挑戦!~
日時:2018年12月29日(土)午後4:00~4:54
放送:MBS(毎日放送)、TBS(TBSテレビ)、CBC(シービーシーテレビ)
RKB(RKB毎日放送)、HBC(北海道放送)、TBC(東北放送)
IBC(岩手放送)、TUY(テレビユー山形)、UTY(テレビ山梨)
MRT(宮崎放送)、RBC(琉球放送)、SBC(信越放送)
※SBC のみ12月31日(月)午前5:55~6:50放送
※上記放送局・時間は12月17日現在のものです。
番組ゲスト:国分太一(TOKIO)、ハリセンボン(近藤春菜、箕輪はるか)、
マリウス葉(Sexy Zone)、佐渡裕、有働由美子、羽鳥慎一
▼毎日放送「サントリー1万人の第九」のサイト(外部サイトにリンクします)
また、「サントリー1万人の第九」が行われた当日は、多くの方に歌声をお届けしようと、サントリー公式LINEを含む各SNSで、LIVE配信を実施しました。
LINE放送では、「サントリーVtuber〈燦鳥ノム〉」がナビゲーターを務めるなど、計150万人を超える方々にご視聴いただきました。
第4楽章の演奏は、LINE LIVEアプリ・毎日放送WEBサイトにて12月28日23:59まで視聴できますのでぜひご覧くださいね!
▼LINE LIVEアプリはこちら(外部サイトにリンクします) ※視聴にはアプリのダウンロードが必要です
今年も熱狂のうちに終了した「サントリー1万人の第九」は、来年以降も開催される予定です。「次こそは参加したい」という方は、ぜひ各エリアサイトで募集記事をチェックしてくださいね!
※記事下の「いいね!」ボタンから、この記事へのコメントをお寄せ下さい。
▼関連リンク
・「サントリー1万人の第九」のページ
・MBS「サントリー1万人の第九」のサイト(外部サイトにリンクします)