お知らせ
掲載日:2018/06/26|宮城
6月8日、東日本大震災復興支援「サントリー東北サンさんプロジェクト」の一環として、宮城県仙台市にある東北高等学校にて、第7回「サントリー&仙台フィル みんなのまちのコンサート」を開催しました。
今回は、当日の様子をレポートします♪
■「サントリー&仙台フィル みんなのまちのコンサート」とは本コンサートは"心の復興"を目指し、2016年から公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団と共に実施するコンサートです。今回で7回目の開催となります。
東北高等学校は「みちのくウインドオーケストラ」「楽器バンク」といった活動など、サントリー東北サンさんプロジェクトの活動にもご協力いただいている学校です。
■当日の様子をご覧ください♪左から順番に、芦澤さん、西沢さん、須田さん、水野さん、下路さん
当日は東北高等学校に通う生徒・保護者の方々、約200名の方々に参加いただきました!
仙台フィルハーモニー管弦楽団からは芦澤暁男さん(フルート)、西沢澄博さん(オーボエ)、下路詞子さん(クラリネット)、水野一英さん(ファゴット)、須田一之さん(ホルン)の5名が参加。クラシックの名曲から馴染みのある曲まで、木管五重奏の美しい音色を披露してくださいました♪コンサートではオーボエ奏者の西沢さんが司会を務め、演奏とトークで会場を盛り上げてくださいました。
A.シュライナーの『だんだん小さく』という曲では、タイトル通り、クラリネットが"だんだん小さく"なっていく様子に、生徒のみなさんが歓声を上げる場面もありました!コンサートの途中には楽器紹介コーナーもあり、楽器の名前の由来や音が出る仕組みを実演も交えながら、仙台フィルハーモニー管弦楽団の皆さんが分かりやすく説明。
観客の皆さんも、真剣に耳を傾けていました。
演奏会終了後、生徒達からは「楽しかった!」「楽器の仕組みは知らないことばかりで面白かった」「普段クラシックは聴かないけれど聴いてみたいと思った」といった声がありました!
サントリーはこれからも被災地の皆さんに寄り添い、引き続き復興支援活動を行っていきます。
※記事下の「いいね!」ボタンから、この記事へのコメントや感想などをお気軽にお寄せください
▼関連リンク
・東日本大震災復興支援「サントリー東北サンさんプロジェクト」のサイト
対象都道府県 | 宮城 |
---|---|
タグ | サントリー東北サンさんプロジェクト |
![]() |
【第42回サントリー地域文化賞】郷土芸能の魅力を国内外に発信!震災からの復興と地域活性化に貢献している「三陸国際芸術祭」(岩手)が受賞しました♪「郷土芸能の魅力の発信」と、「国内外との芸能を通じた交流」を目的に、岩手県と青森県にまたがる三陸沿岸地域で開催されている「三陸国際芸術祭」が「第42回サントリー… |
---|---|
![]() |
【ヨークベニマル×サントリー共同企画】オリジナルラベルの「ペプシ ジャパンコーラゼロ」を飲んで福島から海を豊かに!東北・北関東エリアでおなじみの「ヨークベニマル」にて、11月3日から「ペプシ ジャパンコーラゼロ490ml」のオリジナルデザインボトルが数量限定発売中です。福島… |