お知らせ
掲載日:2017/11/30|岩手
11月19・20日に、東日本大震災復興支援「サントリー東北サンさんプロジェクト」の一環として、岩手県山田町にて第5回「サントリー&仙台フィル みんなのまちのコンサート」を開催しました。
参加者と共演する場面などもあり、一緒に演奏することも楽しんでいただけた2日間となりました。それでは当日の様子をご紹介します!
■「サントリー&仙台フィル みんなのまちのコンサート」とは
※昨年の様子
「サントリー&仙台フィル みんなのまちのコンサート」は、東北の皆さんの"心の復興"を目指し、2016年から5年間、サントリーが公益財団法人仙台フィルハーモニー管弦楽団と共に実施するものです。
5回目の今回は、11月19・20日の2日間あわせて、約270名の方にご来場いただきました!
岩手県山田町では約1年ぶりの開催で、山田町中央公民館・山田町ふれあいセンター「はぴね」・豊間根中学校の3か所で行いました。
また、会場となった山田町ふれあいセンター「はぴね」はサントリーグループが建設費全額を支援した施設で、小中高生世代をはじめとする"子どもの居場所"と"図書館"機能を持っています。
■それでは当日の様子をご覧ください♪仙台フィルハーモニー管弦楽団からは、戸田敦さん(フルート)、木立至さん(オーボエ)、鈴木雄大さん(クラリネット)、海野隆次さん(ファゴット)、齋藤雄介さん(ホルン)の5名が参加し、木管五重演奏の美しい音色を届けていただきました。
今回のコンサートは、華やかな木管の音色にぴったりの名曲、「舞踏会の美女(原題:Belle of the Ball)」からスタート。
素敵な演奏はもちろん、楽しいトークでも会場が盛り上がりましたよ!
リズムが楽しい「シンコペーテッド・クロック」の演奏では、観客の方がウッドブロックという打楽器で演奏に参加する場面もありました!
楽器紹介の場面では、演奏者から木管と金管楽器、それぞれの楽器の違いを説明していただきました。音の出し方や指の動かし方など、細かい部分も大変分かりやすく紹介してくださり、子どもたちは興味津々!話に聞き入っていたのが印象的でした。
また、山田町ふれあいセンター「はぴね」と豊間根中学校でのコンサートでは、演奏終了後に質問コーナーが設けられました。
参加した子どもたちからは「どうして演奏家になろうと思ったのか」「上手くなるコツを教えて欲しい」など、たくさんの質問が寄せられました。
コンサート後、参加者の皆さんからは「楽しかった」「こんな近くでプロの演奏を聴けるなんてとても素敵な時間でした」「また来て欲しい」といった感想がありました。
ご参加いただいた山田町の皆さん、ありがとうございました!
サントリーはこれからも「サントリー&仙台フィル みんなのまちのコンサート」を開催し、被災地の皆さんに寄り添った復興支援活動を継続していきます。
※記事下の「いいね!」ボタンから、この記事へのコメントや感想などをお気軽にお寄せください
▼関連リンク
・ 東日本大震災復興支援「サントリー東北サンさんプロジェクト」サイト
対象都道府県 | 岩手 |
---|---|
タグ | サントリー東北サンさんプロジェクト |
![]() |
【第42回サントリー地域文化賞】郷土芸能の魅力を国内外に発信!震災からの復興と地域活性化に貢献している「三陸国際芸術祭」(岩手)が受賞しました♪「郷土芸能の魅力の発信」と、「国内外との芸能を通じた交流」を目的に、岩手県と青森県にまたがる三陸沿岸地域で開催されている「三陸国際芸術祭」が「第42回サントリー… |
---|---|
![]() |
【ヨークベニマル×サントリー共同企画】オリジナルラベルの「ペプシ ジャパンコーラゼロ」を飲んで福島から海を豊かに!東北・北関東エリアでおなじみの「ヨークベニマル」にて、11月3日から「ペプシ ジャパンコーラゼロ490ml」のオリジナルデザインボトルが数量限定発売中です。福島… |