お知らせ
掲載日:2019/03/15|東京 神奈川 千葉 埼玉 山梨
皆さん、"泡"と言われて何を思い浮かべますか?
一口に"泡"と言っても種類は色々...様々なモノに、様々な形で"泡"は存在します。首都圏エリア情報サイトではそんな"泡"に焦点をあて、様々な商品にまつわる"泡"の魅力を、首都圏エリアで働く担当者のリレーインタビュー企画としてお届けします。(全5回)
第2回は、ワイン篇です。
"泡"を持つワインといえば、スパークリングワイン。
今回は、首都圏エリアでもおなじみ、ソムリエの樋口さんに話をうかがってきました!樋口さんは、以前勤務していた飲食店で飲んだ高級ワインに感動して興味を持ちはじめ、10年ほど前にワインソムリエの資格を取得。以来、一人でも多くの方にワインの魅力を感じていただけるよう、取り組んでいます。
<目次>
・スパークリングワインの"泡"はどうやって生まれる?
・「シャンパン」とスパークリングワインの違い
・"泡"の役割
・よりおいしくスパークリングワインを楽しむには
・この春おすすめ「フレシネ〈フレスカ ロゼ〉」
■スパークリングワインの"泡"はどうやって生まれる?首都圏担当者(以下、担当者):スパークリングワインの"泡"は、そもそもどのように生まれるのですか?
樋口さん(以下、樋口):ワインをつくる際、ぶどうジュースの中の糖分を酵母が食べて発酵し、アルコールと炭酸ガスが生まれます。通常のワインは、この後熟成させますので自然と炭酸ガスが抜けていきますが、多くのスパークリングワインはあえて炭酸ガスを閉じ込めます。さらに、糖と酵母を加えて二次発酵を行い、炭酸ガスをワインに溶け込ませているんです。
担当者:なるほど、炭酸ガスは発酵させることで生まれているんですね!樋口:通常の製法では、まずは白のスティルワイン(炭酸ガスのないワイン)をつくり、ここへ糖と酵母を追加し、さらに発酵させます。二次発酵の方法でも味わいが変わってくるのが、スパークリングワインのおもしろさだと思います。スパークリングワインを選ぶ際は、ぜひ製法にも注目してみてください。
担当者:製法の見分け方はあるんですか?樋口:ラベルの裏面に記載がある場合もあります。
二次発酵の製法は主に、「瓶内二次発酵製法」と「シャルマ方式」の2種類です。「瓶内二次発酵製法」は、1本1本の瓶の中で発酵させるため、とても手間がかかりますが、狭い瓶の中で発酵するため溶け込みやすく、"泡"がきめ細やかで複雑な味わいになります。皆さんご存知の「シャンパン」などは、この方法を用いています。一方、「シャルマ方式」は圧力のかかる大きなステンレスタンクの中で発酵させるので、大量生産に向き、果実のフレッシュ感が保たれます。
■「シャンパン」とスパークリングワインの違い
担当者:「シャンパン」という名前をよく聞きますが、スパークリングワインとはどう違うのですか?
樋口:スパークリングワインは、3気圧以上のガス圧を持った発泡性ワインの総称で、3気圧以下のものは弱発泡性ワインといいます。
その中でも「シャンパン」は、フランスのシャンパーニュ地方でつくられ、かつフランスのワインの法律(AOC法:原産地呼称管理法)に規定された条件を満たしたもののみ名乗ることができます。樋口:最近は、「カヴァ」も注目を集めていますね。スペインの特定地域で、「シャンパン」と同じ「瓶内二次発酵製法」でつくられているスパークリングワインで、瓶内で最低でも9ヶ月熟成させます。
スパークリングワインの王道とも言うべき「フレシネ コルドン ネグロ」も「カヴァ」です。実は、18ヶ月以上も熟成させているんですよ。長く熟成させることで澱(おり)から旨みが引き出されるため、味わい深くなり、口当たりも柔らかくなります。
担当者:長く熟成するほど、いいワインになるのですか?
樋口:そういうわけでもないんです。長く熟成させると味わい深くなりますが、短い熟成でフレッシュな状態で飲んだほうがよいものもあります。
タンクで大量につくる「シャルマ方式」のスパークリングワインは、果実味が感じられやすい製法ですので、果実味を失わないような短い熟成が向いています。
■"泡"の役割担当者:スパークリングワインといえば食前酒のイメージもありますが、"泡"と関連があるのでしょうか。
樋口:炭酸の"泡"には、胃を刺激する役割がありますので、食欲増進につながるといわれています。そのため、食前に飲まれることも多いようですね。
また炭酸が口の中を洗い流してくれますので、油っぽい料理とも相性はいいですよ。微発泡は熟成の度合いも少ないので、軽めの食事が合うと思います。前菜やサラダとあわせてもおいしくいただけますので、食前酒のみだけでなく、食中酒としてもぜひ楽しんでいただきたいです。
■よりおいしくスパークリングワインを楽しむには樋口:スパークリングワインを飲むときには、しっかり冷やしていただくのがおすすめです。飲み頃の温度は、約6度前後といわれていますので、冷蔵庫に半日冷やしておくとよいと思います。冷やしすぎると香りが閉じてしまうので、0℃を下回るような冷やし方はしない方がよいと思います。
しっかりと冷やすと、"泡"が締まってきめが細かくなり、柔らかく口に広がります。常温だと、炭酸の"泡"の粒が大きいことが見た目にもわかると思いますよ。担当者:注ぐときの注意点はありますか。
樋口:勢いよく注いでしまうと、衝撃で炭酸が逃げてしまいますので、そっと注いでください。グラスを斜めにして、ふちを沿わせるように注ぐといいですよ。
温度が上がると、炭酸が溶けきれず吹き零れる原因になるので、しっかりと冷やしてから開栓してくださいね。
担当者:どのようなグラスで飲むのがおすすめですか。
樋口:一般的には、細長いグラスで飲まれることが多いですね。
細身だと"泡"の立ちが強いので、よりスッキリと刺激を感じやすくなります。冷たさも維持しやすいので、スパークリングワインの特長を楽しみやすいグラスと言えます。
普通のワイングラスでも楽しむことはできますが、口が横に広いので"泡"の刺激がまろやかになり、香りが広がりやすく、温度も伝わりやすくなります。担当者:細長いグラスは、"泡"がまっすぐ上に立ち上っていますね。
樋口:立ち上る"泡"の様子を"真珠のネックレス"とも呼ぶそうです。より綺麗に見えるよう、あえてグラスの内側に傷をつけ、綺麗に"泡"が立ち上るようにしているものもあります!
また、パチパチと"泡"が弾ける音は、やさしく軽やかなので"天使の拍手"とも言われています。オシャレな呼び名ですよね!担当者:飲み比べてみると違いがよくわかりますね!細長いグラスは少しずつ口に入るので、"泡"の刺激がしっかりと感じられてキリっとしています。口が広いグラスは、"泡"がグラスの中で弾けてしまって、口の中では刺激を感じにくいです。
樋口:「フレシネ コルドン ネグロ」は、きめ細かい泡立ちとクリーンでキリッとした酸味のドライな口当たりが特長です。細長いグラスは、より泡立ちやキレのよさを感じやすいので、「フレシネ コルドン ネグロ」のよさを引き出してくれますね。
■この春おすすめ「フレシネ〈フレスカ ロゼ〉」とキャンペーン!樋口:3月5日に、「フレシネ」シリーズから「フレシネ〈フレスカ ロゼ〉」を新発売します。"フレスカ"はスペイン語でフレッシュという意味で、果実味が感じられる「シャルマ方式」でつくられており、ぶどう本来の果実味が楽しめます。鮮やかな桜色ですので、お花見などこれからの春の時期におすすめですよ。
また、2月からEUのEPA(経済連携協定)が発行され、ワインの関税が撤廃されることに合わせて、キャンペーンも開催中です!5月12日までの期間中、「フレシネ」や「ヴュー パープ フランス」、「レゾルム ド カンブラス」など、対象商品を1本お買上げいただきご応募いただくと、抽選で合計468名様にローストビーフやパスタセットなど、ヨーロッパを感じるグルメをプレゼント。ワインに合うものばかりですよ。
ご購入のレシートをキャンペーンサイトにアップロードいただくか、はがきに貼り、必要事項をご記入のうえご応募ください。
▼キャンペーンサイトはこちら
■皆さんに一言メッセージ!樋口:スパークリングワインは、食前酒だけでなく食中に楽しむお酒としてもおすすめです。
「フレシネ コルドン ネグロ」や「フレシネ〈フレスカ ロゼ〉」のほかにも、様々なスパークリングワインがありますので、この機会にお好みのスパークリングワインを探してみてはいかがでしょうか。しっかりと冷やして、きめ細やかな"泡"を楽しんでくださいね!
■担当者のまとめいかがでしたか?
ぜひ"泡"の魅力を感じながら、さらに「フレシネ」をはじめとしたスパークリングワインを楽しんでみてくださいね!
その他の、様々なサントリー商品の"泡"に焦点を当てたリレーインタビューの記事は、こちらからご覧いただけます。合わせてご注目くださいね!
次回の連載もお楽しみに。
※記事下の「いいね!」ボタンから、この記事へのコメントなどをお気軽にお寄せください。
▼関連リンク
・「フレシネ」のサイト
対象都道府県 | 東京, 神奈川, 千葉, 埼玉, 山梨 |
---|
![]() |
【なんでも酒や カクヤス×サントリー】カクヤス宅配限定!お得な「伊右衛門」ケース販売・ご予約受付中♪首都圏エリアにお住まいの皆さんにお馴染みの「なんでも酒や カクヤス」。オンラインショップの「カクヤスネットショッピング」では、サントリー緑茶「伊右衛門」(525… |
---|---|
![]() |
【ベルク×サントリー】毎日の健康・体調管理を応援!「特保・機能性表示食品飲料を飲んでポイントをもらおう!キャンペーン」首都圏エリアサイトをご覧の皆さんに、お得なキャンペーンのお知らせです。埼玉・群馬を中心に展開するスーパーマーケット「ベルク」にて、ベルク会員様限定で「特保&機能… |