お知らせ
掲載日:2017/05/10
5月12日は「アセロラの日」です。皆さんは知っていましたか?国内のアセロラは、ほとんどが暖かな気候の沖縄で作られているんですよ。今回は、いまが旬のアセロラを使ったアレンジレシピと、サントリーのアセロラフレーバーのドリンクを紹介します!新発売「-196℃ストロングゼロ〈まるごとアセロラ〉」の情報も、あわせてチェックしてくださいね♪
■アセロラとはビタミンCたっぷりのスーパーフルーツ!
アセロラは、西インド諸島が発祥のフルーツ。日本へは1958年にハワイから沖縄へ8本の挿し木がはじめて持ち込まれました。現在は沖縄県本部町(もとぶちょう)で町の特産品として盛んに栽培されています。アセロラ初出荷の日にあたる5月12日を「アセロラの日」として、町ぐるみでアセロラのPRに力を入れています。
アセロラは果実100gあたりに含まれるビタミンCの量が何とレモンの約34倍!ポリフェノールも豊富に含む、まさに"スーパーフルーツ"なんです。アセロラの爽やかな酸味を生かした商品も人気ですね。
■人気の"アセロラフレーバー"を楽しめる製品はこちら♪サントリーの製品にも、さまざまなアセロラフレーバーのお酒やソフトドリンクがあるんですよ。
澄みきった味わいの「鏡月」にアセロラの風味が加わった、「ふんわり鏡月 アセロラ」は優しい香りとほのかな甘みが感じられます。グラスに氷を入れ、「ふんわり鏡月 アセロラ」を注ぐだけで"アセロラ割り"のような味わいを楽しめる手軽さも人気の秘密です。
さらに5月16日には「-196℃ ストロングゼロ〈まるごとアセロラ〉」が、期間限定新発売されます!「-196℃」シリーズ初のアセロラフレーバーです。「-196℃ ストロングゼロ」ならではの"アルコール度数高めの飲みごたえ"と"しっかりとした果実味"はそのままに、アセロラの華やかな香りと甘酸っぱい味わいをプラス。初夏に飲みたいフレーバーです。
「ニチレイ アセロラリフレッシュ」は、子どもから大人まで楽しめるアセロラドリンクです。甘酸っぱくてスッキリ。これから暑くなる時期は、「ニチレイ アセロラソーダ」もおすすめです!
それでは、そんな「ニチレイ アセロラリフレッシュ」をつかったレシピをご紹介します♪
■アセロラのアレンジレシピを作ってみよう!
・「サラダヌードル アセロラリフレッシュ仕立て」市販の冷やし中華セットをかんたんアレンジ♪冷やし中華のたれを「ニチレイ アセロラリフレッシュ」で割りましょう。オリーブオイルをかけ、具にトマトやパクチーを盛ればサラダヌードルの完成です。今回作ってみた担当者ミースーは、トマトと大葉にしてみました。アセロラと大葉のさっぱりとした冷やし中華は、家族からも大好評♪本当に簡単なので、ぜひ試してみてください。
・「アセロラリフレッシュのフルーツポンチ」夏のデザートにふさわしい、フレッシュでリッチな味わいのフルーツポンチです。生のミックスベリーがなければ、冷凍でもOK!バナナをはじめさまざまなフルーツ、ナタデココなども追加してオリジナルの美味しさを見つけましょう。
皆さんもアセロラレシピや「ふんわり鏡月 アセロラ」、「-196℃ ストロングゼロ〈まるごとアセロラ〉」で「アセロラの日」を楽しんでみてください♪
※この記事へのコメントやアセロラレシピの感想は、記事下の「いいね!」ボタンからお寄せください。
▼関連リンク
・「鏡月」のサイト
・「-196℃ ストロングゼロ」のサイト
・「アセロラ」のサイト
![]() |
【沖縄限定】沖縄サントリーポイントクラブ「おきさんぽ」あなたとこの島に"大感謝祭2022"開催!沖縄の皆さん、はいさい!2022年4月にリニューアルした沖縄サントリーポイントクラブ「おきさんぽ」は、おかげさまで大変多くの皆さまにご参加いただいています♪そこ… |
---|---|
![]() |
「こだわり酒場のレモンサワー」と一緒に中華料理を楽しもう!沖縄エリア担当者おすすめの「うちな~風レシピ」をご紹介します!沖縄のみなさん、はいさい!今回は、「こだわり酒場のレモンサワー」と相性抜群の「CookDo®」回鍋肉用を使った「うちな~風レシピ」をご紹介します!さらに、6月2… |