お知らせ
掲載日:2019/10/18|兵庫
皆さんは神戸発祥のハイボールをご存知ですか? 1868年の神戸港開港以来、多様な外国文化を取り入れて、独自のスタイルを築いてきた神戸には、古くから愛されている"コウベハイボール"という飲み方があります。今回はバーボンウイスキー「メーカーズマーク」を使った新しい「コウベハイボール」をご紹介します!
■そもそも「コウベハイボール」とは?
1954年に、現在の旧居留地朝日ビルに開業した「BARコウベハイボール」で、河村親一マスターが"コウベハイボール"を生みだしました。そのスタイルは、あえて氷は入れず、冷えたグラスにキンキンに冷やした「サントリーホワイト」とソーダをそそぎ、最後にレモンピールで香り付けさせて完成させるというものでした。
最後まで味が薄まることがないので、濃厚なウイスキー本来の味わいを堪能することができる飲み方として、神戸のウイスキー愛好家に親しまれてきたハイボールです。
■"コウベハイボール"の新定番は「メーカーズマーク」!
現在でも異国情緒あふれる神戸では、舶来のジャズとバーボンの世界を愉しむことができるイベントがあり、神戸とバーボンウイスキーとの相性は抜群!そこで今回は、サントリーの佐々木太一氏が監修した、新しい「コウベハイボール」のレシピをご紹介します。
<「コウベハイボール」のレシピ>
① グラス、「メーカーズマーク」、ソーダを冷蔵庫でキンキンに冷やしておく
② 「メーカーズマーク」:「ソーダ」を1:5の割合でグラスに注ぐ
③ 仕上げにオレンジピールで香り付けする
"華やかな香りとまろやかな味わい"を感じられる「メーカーズマーク」を使用することで、より香りが引き立ったおしゃれなハイボールに仕上がります!
ウイスキーの伝道師"マスターオブウイスキー"の佐々木太一氏から、「コウベハイボール」の特長をご紹介します!
佐々木氏コメント:
氷なしで度数が薄まらないことにより、想像以上においしいです!骨格がしっかりした「メーカーズマーク」だからこそこのスタイルで愉しめます。オレンジピールの香りと樽香がベストバランスなのもポイントです。
さらに、今回オリジナルロゴが入った「コウベハイボール」グラスも誕生しました!銅製なので、最後まで温度が変わらずにおいしく飲むことができますよ。
ぜひこの機会に、最高の1杯を神戸の街でお愉しみください!
近畿エリア情報では、神戸エリアで「コウベハイボール」が愉しめるBARをご紹介していきます。次回もご期待くださいね♪
※記事下の「いいね!」ボタンから、この記事のご感想やコメントなどお寄せください。
▼関連リンク
・「メーカーズマーク」のサイト
対象都道府県 | 兵庫 |
---|
![]() |
【近畿担当者おすすめ!】あっついHOTなこの夏はサントリー「ボス カフェベース」のひんやりレシピを楽しもう♪今回は、サントリーの近畿エリア担当者がおすすめするサントリー「ボス カフェベース」のアレンジレシピをご紹介します!濃縮タイプのコーヒー飲料「ボス カフェベース」… |
---|---|
![]() |
【7月6日より開催!】阪急大阪梅田駅 に「翠ジンソーダSTAND」が登場!3つの和素材を使用した「翠ジンソーダ」を体感しよう♪7月6日から、阪急大阪梅田駅 構内1階中央WEST広場に期間限定で「翠ジンソーダSTAND」が登場します!日本の食卓に馴染みの深い柚子・緑茶・生姜の3つの和素材… |