お知らせ
"おつまみ番長いずみんが作る"シリーズは、おつまみ好きだけと料理ベタな、北関東・信越エリアのサントリー社員"いずみん"が、自ら地元の特産品などを使った簡単おつまみを作り、紹介する連載企画です!
今回は、長野県産の「レタス」を使ったシャキシャキ食感とちくわの風味がおいしいおつまみレシピ♪ぜひお試しください。
■食材はコレ!「全国シェア1位 長野県産レタス」今回の食材は長野県産の「レタス」です。夏でも涼しく、湿気 が少ない長野県の気候は、レタスの栽培に適しており、生産量とその美味しさで全国1位のシェア※を誇ります。そんなシャキッと爽やかな信州レタスを使って、今回もお酒にピッタリのおつまみを作っていきますよ。
※統計年度:農林水産省統計部発表資料(平成23年度)
■「シャキシャキレタスとちくわの梅ごま和え」のレシピはこちら♪<材料>
レタス...1/2個
ちくわ...2本
梅干し...1個
白ごま...大さじ1
しょうゆ...大さじ1/2
砂糖...小さじ1/2
<作り方>
① レタスは食べやすい大きさに手でちぎり、熱湯でさっとゆでておく。ちくわは縦半分に切り、斜め切りにする。
② 梅干しは種を取り除き、包丁でこまかく叩く。
③ 白ごまをすり、②、しょうゆ、砂糖を加えてよく混ぜ合わせ、①を和える。
レタスはシャキシャキとした食感を楽しみたいので、熱湯でゆでる際はあまり火を通しすぎず、数十秒でOKです!
■「金麦」で乾杯♪一緒に愉しみたいのは食事との相性がピッタリな「金麦」。
シャキシャキレタスの食感とちくわの旨味、ほんのり香る梅とごまの風味が引き立ちます。忙しかった日の夜は、お手軽おつまみと、冷えた「金麦」で乾杯を♪
■春を先取り!桜舞う「金麦」に注目2月下旬ごろから順次全国に発売される「金麦」の春デザイン缶にもご注目。
春を先取りしたい方、お花見をする予定の方にピッタリです。桜がちりばめられた華やかな「金麦」で春の気分を盛り上げましょう!ぜひお手にとってみてください。
今後も北関東・信越エリアの美味しい食材を使ったレシピをご紹介していきますので、ぜひお愉しみに!
※「いいね!」ボタンから、この記事へのご感想や、次に取り上げてもらいたい北関東・信越エリアの食材がありましたらコメントなどをお寄せくださいね。
▼関連リンク
・「金麦」のサイト
対象都道府県 | 茨城, 栃木, 群馬, 長野, 新潟 |
---|---|
タグ | おつまみ番長いずみん |
![]() |
【第42回サントリー地域文化賞】村ぐるみで幅広い世代が継承している地芝居初の国重要無形民俗文化財「長野県大鹿村 大鹿歌舞伎」(長野)南アルプスの山麓に位置する人口1,000人弱の大鹿村(おおしかむら)。そんな大鹿村には、古くから地域に伝わる「大鹿村歌舞伎」と呼ばれる地芝居があります。大鹿村で… |
---|---|
![]() |
【第42回サントリー地域文化賞】佐渡の「文弥(ぶんや)人形」の魅力を国内外への発信!継承発展に尽力した人形浄瑠璃「猿八座」(新潟・新発田市)が受賞しました!新潟県佐渡島に伝わる一人遣いの人形劇「文弥(ぶんや)人形」。新潟県新発田市(しばたし)の人形浄瑠璃「猿八座」は、佐渡島発祥の「文弥人形」を受け継ぎながら新たな挑… |